GOGO競馬サンデー!_(CBCラジオ)
[Wikipedia|▼Menu]

GOGO競馬サンデー!
ジャンル
スポーツ中継
放送方式生放送
放送時間日曜日15時台
放送局中部日本放送(CBC)→
CBCラジオ
ネットワークJRN(近畿地方以西)
パーソナリティ高田寛之早川敦子
出演CBCアナウンサー
特記事項:
自社製作は中京競馬場開催時のみ。通常はMBSラジオ製作の関西主場の競走を中継。中日ドラゴンズのデーゲーム開催日は休止(GIレース開催日は中継のみを放送)
テンプレートを表示

GOGO競馬サンデー!(ゴーゴーけいばサンデー!)は、CBCラジオ(旧・中部日本放送)が制作する競馬中継
概要

CBCラジオでは『GOGO競馬サンデー!』の前身、『毎日放送日曜競馬』→『サンデー競馬中継 みんなの競馬』時代から、MBSラジオ(旧・毎日放送)制作の競馬中継(GIレースおよび関西圏で開催されるGII以下のレース、以下「MBS版」と略記)のうち15時台をネットする[1]。ただし、CBCラジオの地元にある中京競馬場中央競馬の第3場に当たる時期(毎年1月、3月、12月)には、CBCラジオが制作を担当する(メインレースを中継、準メインレースも録音中継)。関東主場メインレースについてはGIであればMBSラジオ制作の実況をそのままネット[2]、GII以下はニッポン放送(『日曜競馬ニッポン』→『日曜のへそ』内包)制作の実況をMBS経由でネット受けする。詳細は「GOGO競馬サンデー!#ネット局」および「日曜競馬ニッポン#メインレースのネット受け」を参照

ちなみに、「みんなの競馬」時代には、MBSラジオ版と区別するため「CBC制作みんなの競馬」というタイトルコールを使っていた。現タイトルになってからは、オープニングのタイトルコールとテーマ曲はMBS版のネット時と共通で、番組中では「CBCラジオ制作 GOGO競馬サンデー!」と実況アナウンサーやアシスタントがタイトル名をコールすることがある。

中京競馬場が中央競馬の主場になる7月や京都阪神競馬場の代替開催となる場合は、MBSラジオが制作しCBCラジオはネット受けとなる。ただし、プロ野球中日ドラゴンズの試合がデーゲームの場合には、プロ野球中継ドラゴンズサンデー』が優先となり当番組は休止となる。GIレースの開催日と重なる場合には、野球中継を中断したうえで当該レースの実況を挿入する。過去には、全週差し替えられた年もあった。

また、第3場開催でも中日ドラゴンズのセ・リーグ公式戦(主に開幕カード)と重なった場合は、野球中継が中止になった場合でも自社制作は行わず、MBS制作分をそのまま放送する。この場合、中京競馬場のレースは後述の重賞ならびにWIN5発売対象レースのみ、MBSから実況アナウンサーを派遣する形で対応する。プロ野球オープン戦と重なった場合は、野球をテレビのみの放送として、ラジオでは通常通り競馬中継を自社制作することがある。詳細は「CBCドラゴンズナイター#中継が延長した場合の対応と土・日・月曜の番組編成」および「CBCラジオ#ドラゴンズ戦中継」を参照

一方、GIチャンピオンズカップを除く第3場開催での重賞レース[3]のうち、CBCラジオが実況を担当する中継はMBSラジオとラジオ日本(RF、『日曜競馬実況中継』)にネットする。なおMBSラジオに対しては2011年4月以降、中京開催のメインレースがWIN5発売対象となった場合は重賞でなくてもネットするようになった。

またRFラジオ日本には2009年までと2024年にGI高松宮記念をネットした。2007年までは5・6月に主場を開催した場合に、CBCラジオ制作分のメインレース・最終レースの実況を裏送りで放送していた(現在は日曜日のメインレースでラジオ大阪制作、それ以外のレースでMBS制作の実況をネットをする)。詳細は「ラジオ日本 土曜・日曜競馬実況中継#第三場」および「OBCドラマティック競馬#ネットワーク」を参照
進行

高田寛之 - 1993年入社。

早川敦子 - フリー(タレントオフィスともだち所属)。

2013年12月開催から
過去の進行


青木まな - 2000年入社。2012年3月3日、2013年3月10日のみ担当。

氏田朋子 - 2007年入社。当番組では2012年12月2日、2013年3月24日のみ担当。2014年6月限りで退社しフリーとなる(ニチエンプロダクション所属)。

加藤由香 - 1997年入社。

久野誠 - 1975年入社。2012年3月開催まで担当、2017年12月31日付で定年退職しフリーとなる。

神山里美 - フリー(ミラックス所属)。

五藤文夫 - 本業は構成作家。

塩見啓一 - 1984年入社。2019年10月31日付で定年到達。

戸井康成 - フリー(ブライト所属)、2002年までと2012年12月 - 2013年3月の間担当。

中橋かおり - 1994年入社。2008年9月30日限りでアナウンス業務離脱。

吉岡直子 - 2010年入社。2024年3月17日と24日に早川の代役で担当した。

実況

榊原悠介 - 2017年入社。初実況は2021年3月21日。

高田寛之 - 2020年12月時点では進行と兼務。

西村俊仁 - 2004年入社。2007年12月9日着任。スポーツ部へ異動のため2011年6月で一旦降板していたが2013年12月開催より復帰。

過去の実況


伊藤敦基 - 1990年入社。2018年7月2日よりスポーツ部へ異動。

角上清司 - 1991年入社。2016年6月30日限りでアナウンス部を離れる。

塩見啓一

森合康行 - 1991年入社。2010年3月開催限りで実況から離れ、その後編成部へ異動。

江田亮 - 2013年入社。初実況は2015年12月13日。労働組合での不祥事発覚のため、2022年12月8日付で退社しフリーになる。

解説

MBS制作版と同様に、競馬ブック栗東本社のトラックマンを解説者として迎えている。ただしMBS制作版とは基本的に別の人物が担当する。

石井健太郎 - 2023年3月開催から)

井上政行 - ※2006年12月開催まで)

甲斐弘治 - ※2007年3月開催より2012年12月開催まで、2014年7月にはMBSラジオ制作の同番組に出演)

三浦幸太郎 - ※2013年1月開催から2022年12月開催まで)

番組内のコーナー

12レースを遊ぼう
出演者それぞれが最終12レースの出走馬を1頭ずつ選んでそれぞれ架空の馬主になり、リスナーが誰の馬が優勝するかをFAXで予想し的中した人に抽選で現金5000円が贈られる(的中者がいない場合はキャリーオーバー)。FAXは一人1通で明らかに同一人物と見られる複数の投稿は無効になる。尚、これに応募した人に抽選でプレゼントも贈られる。但し、高松宮記念開催日は最終12レースの出走が遅くなるため(関東主場→関西主場→中京競馬場の順)、対象が高松宮記念になりコーナー名も「高松宮記念を遊ぼう」になる(2012年3月開催まで)。
土曜日の「競馬中継」

土曜日は、中京競馬場が全面改修工事に入る直前の2010年4月改編まで自社制作が行われた。『CBC歌謡ベストテン』→『SUPER J Hit's COUNTDOWN』→『土曜天国SUPER』→『ぴかラジ』と続いたCBCラジオ土曜午後ワイド番組の内包コーナーとしてメインレースのみの放送だった。

中京競馬開催時は自社制作[4]、中京非開催で関西の重賞を放送するのであればラジオ関西(AM KOBE→CRK、『サタデー競馬』→『パーフェクト競馬』)[5]からネット、関東主場の重賞競走はラジオ日本(RF、『土曜競馬実況中継』)の実況をCRK経由でネット受けした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef