GNU_General_Public_License
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “ ⇒Licenses by Name”. Open Source Initiative. 2011年3月1日閲覧。
^ “ ⇒Copyleft: Pragmatic Idealism”. Free Software Foundation. 2011年3月1日閲覧。
^ Free Software Foundation八田真行 (2008年4月11日). “GNU 一般公衆利用許諾書”. SourceForge.JP. 2011年3月28日閲覧。
^ “GNU一般公衆ライセンス v3.0 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション”. www.gnu.org. 2022年8月19日閲覧。
^ a b “ ⇒Open Source License Resource Center”. www.blackducksoftware.com. 2008年11月17日閲覧。
^ デイヴィッド・A・ウィーラー(英語版) (2006年9月1日). “ ⇒Why the GPL rocketed GNU/Linux to success”. www.dwheeler.com. 2011年3月3日閲覧。 “So while the BSDs have lost energy every time a company gets involved, the GPL'ed programs gain every time a company gets involved.(企業が関与するにつれて勢いを失うBSDソフトウェアに対し、GPLのプログラムは、企業の関与が更なる成長へとつながる。)”
^ a b 八田真行 (2003年7月1日). “ ⇒GNU GPL登場前夜”. SourceForge.JP Magazine. 2011年3月1日閲覧。
^ Richard Stallman山形浩生 (1986年10月30日). “ ⇒RMS Lecture at KTH: Japanese”. Free Software Foundation. 2011年3月1日閲覧。ストールマンはこの一件におけるゴスリンについて「臆病でふざけたやつ」(訳: 山形浩生)と評している。
^ Richard Stallman (2002年10月28日). “ ⇒My Lisp Experiences and the Development of GNU Emacs”. Free Software Foundation. 2011年3月1日閲覧。
^ Li-Cheng (Andy) Tai (2001年7月4日). “ ⇒The History of the GPL”. www.free-soft.org. 2011年3月1日閲覧。
^ Richard Stallman (2009年4月14日). “ ⇒Transcript of Richard Stallman at the 2nd international GPLv3 conference ; 21st April 2006”. Free Software Foundation Europe. 2011年3月1日閲覧。ポルト・アレグレ2006年4月21日に開催された第2回GPLv3カンファレンスでのスピーチ。リンク先はGPL登場前の歴史について。
^ “ ⇒Why Upgrade to GPL Version 3”. Free Software Foundation (2007年5月31日). 2011年3月23日閲覧。
^ “ ⇒Rationale for 1st discussion draft”. Free Software Foundation (2006年1月16日). 2011年5月3日閲覧。
^ “ ⇒GPLv3 Discussion Draft 1 Rationale 日本語訳”. SourceForge.JP Magazine (2006年9月6日). 2011年4月22日閲覧。
^ a b “ ⇒FSF releases guidelines for revising the GPL”. Free Software Foundation (2005年11月30日). 2011年5月4日閲覧。
^ “ ⇒GPLv3, 1st discussion draft”. Free Software Foundation (2007年6月29日). 2011年3月4日閲覧。
^ a b “ ⇒Transcript of a talk by Richard Stallman about GPLv3, February 25th 2006”. www.ifso.ie (2006年2月25日). 2011年3月3日閲覧。2006年2月25日、ベルギーブリュッセルFOSDEMカンファレンス第1日目におけるリチャード・ストールマンのプレゼンテーション。
^ “ ⇒GPLv3: Drafting version 3 of the GNU General Public License”. Free Software Foundation Europe (2011年1月7日). 2011年3月4日閲覧。
^ “ ⇒Welcome to GPLv3”. Free Software Foundation (2007年12月10日). 2011年3月4日閲覧。
^ a b “ ⇒gplv3.fsf.org comments for draft 4”. Free Software Foundation. 2011年3月4日閲覧。 “Showing comments in file 'gplv3-draft-4' [...] found 298”
^ stetとは「校正書きするイキ」の意。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:244 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef