GINGER_L.
[Wikipedia|▼Menu]

GINGER L.
(ジンジャーエール)
刊行頻度季刊
発売国
日本
言語日本語
出版社幻冬舎
刊行期間2010年冬号 - 2016年秋号
姉妹誌GINGER
ウェブサイト ⇒http://www.gentosha.co.jp/gingerl/
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

GINGER L.(ジンジャーエール)は、幻冬舎発行の季刊文芸誌。GINGER L。と表記されることもある[1]
概要

女性ファッション誌『GINGER』の姉妹誌[2][3]2010年12月6日に創刊された[2][3][4]。発売は3・6・9・12月の6日[5]。誌名の「L」には、Literature(文学)とLady(女性)の意味が込められている[2]。また、この「L」を「エール」と読ませることを決めたのは、社長の見城徹だという[6]。20代から30代の女性を対象をする[3]

内容は、旬の作家から直木賞作家まで女性が楽しめる小説や、充実した生活のヒントになるエッセイのほか、対談やインタビューなどの読み物ページで構成される[2]2016年、新しく創刊された月刊文芸誌『小説幻冬』に吸収される形で、秋号(24号)をもって休刊となった[4][7]

季刊の文芸誌には他に、『小説トリッパー』『yom yom』などがある。
連載された作品

井上荒野「しずかなパレード」

梶よう子「出もどり雪江筆法指南」

益田ミリ「こぼれ落ちる」

光野桃「娘への贈り物」

飯島奈美「ご飯の島のおいしい話」

桜木紫乃「ライブ99」

唯川恵「啼かない鳥は空に溺れる」

大崎梢「誰にも探せない」

宮下奈都「ふたつのしるし」

小川糸ツバキ文具店

湊かなえ山女日記

脚注[脚注の使い方]
出典^小説幻冬 - 本がいちばん好き。
^ a b c d 「GINGER」が文芸誌に進出 姉妹誌「ジンジャーエール」創刊 。Fashionsnap.com
^ a b c幻冬舎、女性向け文芸誌「GINGER L.」創刊へ 。新文化
^ a b月刊文芸誌『小説幻冬』創刊のお知らせ 。株式会社 幻冬舎
^ GINGER L.(ジンジャーエール)とは - コトバンク
^ GINGER L.(ジンジャー エール)の編集長インタビュー 。Fujisan.co.jpの雑誌・定期購読
^ 「小説幻冬」を創刊 既存の雑誌3誌を統合 - 産経ニュース

外部リンク

幻冬舎|GINGER L. ジンジャーエール


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7498 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef