GALNERYUS
[Wikipedia|▼Menu]

GALNERYUS
2016年メキシコにて
基本情報
出身地 日本大阪府
ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ヘヴィメタル[1]

メロディックスピードメタル[2]

パワーメタル[3][4]

ネオクラシカルメタル[2]

プログレッシブ・メタル[5]

シンフォニックメタル[5]

活動期間2001年 -
レーベル

IRONSHOCK

バップ

ワーナー

共同作業者久武頼正
公式サイト ⇒Galneryus Official Website

メンバー

SYUギター

Masatoshi “SHO” Onoボーカル

TAKA(ベース

LEA(ドラムス

YUHKI(キーボード


旧メンバー

TSUI(ベース)

YAMA-B(ボーカル)

YU-TO(ベース)

Jun-ichi(ドラムス)

FUMIYA(ドラムス)

GALNERYUSのロゴ

GALNERYUS(ガルネリウス)は、日本ヘヴィメタルバンド[1]2001年にギターのSyuと前ボーカルのYAMA-Bを中心に大阪で結成され、2002年にIRON SHOCKレーベルよりシングル『REBEL FLAG』でデビュー。

SEX MACHINEGUNS並に度重なるメンバーチェンジを経て、2009年に、ミリオンセラーのソロキャリア(「You're the Only…」のヒット)を持つ小野“SHO”正利をボーカリストに迎えてから人気を上昇させた。

バンド名はヴァイオリンの名器グァルネリに由来している。
メンバー
第1期


YAMA-B (Vocal)
1971年8月2日生まれ、A型。和歌山県出身。

Syu (Guitar)1980年9月23日生まれ、AB型。兵庫県芦屋市出身。

TSUI (Bass)1979年2月24日生まれ、AB型。兵庫県西宮市出身。

YUHKI (Keyboard)1970年3月17日生まれ、O型。東京都出身。

JUNICHI (Drums)1971年4月9日生まれ、A型。岡山県出身。

第2期(2007年2月 - )


YAMA-B (Vocal)

Syu (Guitar)

YU-TO (Bass)1987年6月9日生まれ、三重県出身。

YUHKI (Keyboard)

JUNICHI (Drums)

第3期(2009年9月 - )


SHO(Masatoshi “SHO” Ono) (Vocal)1967年1月29日生まれ、AB型。東京都出身。

Syu (Guitar)

TAKA (Bass)5月2日生まれ、B型。大阪府出身。

YUHKI (Keyboard)

Jun-ichi (Drums)

第4期(2016年6月 - )


SYU (Guitar)

SHO (Vocal)

TAKA (Bass)

FUMIYA (Drums)1984年12月18日生まれ、AB型。北海道弟子屈町出身。

YUHKI (Keyboard)

第5期(2020年6月 - )


SYU (Guitar)

SHO (Vocal)

TAKA (Bass)

LEA (Drums)9月30日生まれ、A型。東京出身。

YUHKI (Keyboard)

メンバー変遷
音楽性.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2021年5月)

メロディックスピードメタルの疾走感のあるサウンドの中に哀愁を帯びたメロディを盛り込み、複雑な変拍子を取り入れたプログレッシブ・メタル的なフレーズや、合唱とのアンサンブルなどのシンフォニックメタル的なフレーズを多用する。

ヴァイオリン協奏曲Op.35をモチーフにした楽曲「ANGEL OF SALVATION」[6]や、アルバム『REINCARNATION』収録曲「THE FLAG OF REINCARNATION」のようにクラシック音楽の名曲のフレーズをギターソロに取り入れるなど、多くの曲にギターを担当するSYUのバイオリンの素養を生かしたネオクラシカルメタル的な要素も見られる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef