G.222_(航空機)
[Wikipedia|▼Menu]

G.222

イタリア空軍のG.222

用途:輸送機

製造者:アエリタリア(現アレーニア・アエロナウティカ

運用者



イタリアイタリア空軍

アルゼンチンアルゼンチン陸軍

ベネズエラベネズエラ空軍陸軍

アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦空軍)他


初飛行:1970年7月18日

生産数:111機

運用開始:1978年4月

運用状況:一部の国で現役
表示

G.222は、イタリアアエリタリア(現アレーニア・アエロナウティカ)社が製造したターボプロップ輸送機。しばしばG222あるいはG-222とも表記される。
目次

1 概要

2 アメリカ軍での採用

3 運用国

4 諸元・性能

5 派生型

6 外部リンク

概要

高翼配置の主翼ターボプロップエンジンを二基搭載しており、主脚は胴体下側面のバルジ(膨らみ)に収納している。そして、胴体後部の貨物扉、水平尾翼の配置は通常形式と、C-130 ハーキュリーズからエンジンを減らしたイメージによく似ているため、「ミニ・ハーキュリーズ」とも呼ばれる。外見とは裏腹に機動性が高く、バレルロールを披露できるほどである。また、小型の機体に効率的な主翼を搭載しているためSTOL性に優れ、短い未舗装滑走路で運用することも可能である。

開発は、1962年北大西洋条約機構(NATO)による垂直離着陸輸送機(NBMR4)の要求に遡る。当初、リフトエンジンを搭載した垂直離着陸輸送機として開発が行われたが、これは途中で計画中止となった。その後、通常型の輸送機として開発が続行され、初号機は1970年7月18日に初飛行した。1972年イタリア空軍に制式採用され、C-119輸送機の後継として、1978年4月から部隊配備が開始された。輸出も行われ、1990年代後半からはアレニア社とロッキード・マーティン社が共同で改良を施した新世代型C-27Jに生産が移行している。
アメリカ軍での採用 C-27A スパルタン

アメリカ空軍は、パナマ運河地帯を拠点にする南方軍で用いるための迅速反応戦域内輸送機(RRITA)として、1990年にG.222を採用した。比較的小型の機体のため、野原や小規模飛行場での運用に適していたためである。C-27A スパルタンの名称で10機が引き渡されたこれらの機体には、クライスラーが開発したアメリカ空軍向けの装備品が搭載されていた。

しかし、軍事予算削減の影響で1999年に運用終了となり、現在は民間登録されてアメリカ政府で運用されている。C-27Jの採用については「C-27J スパルタン#米軍での採用」を参照



運用国

アフガニスタン アフガニスタン空軍機イタリア空軍の中古機。2009年に導入したが部品不足に悩まされ、プロペラの予備部品が底を尽きた際は、世界で唯一同じものを使用していた海上自衛隊US-1のものがアメリカ経由で引き渡されていたが、現在はほとんどの機体がスクラップ処分となっている。

アラブ首長国連邦ドバイ

アルゼンチン

イタリア輸送機型はC-27Jと交代済み。

リビア

ナイジェリア

ペルー

ソマリア

タイ

チュニジア

アメリカ合衆国

ベネズエラ
諸元・性能

出典: Taylor (1988). Jane's All The World's Aircraft 1988-89. Jane's Information Group. pp. pp. 143-144. 
Bill Norton (2002). ⇒
STOL progenitors: the technology path to a large STOL transport and the C-17A. AIAA. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}ISBN 9781563475764. ⇒http://books.google.co.jp/books?id=8zl09uULN8IC

諸元

乗員: 4名(機長副機長機関士、ロードマスター)

定員: 兵員53名

ペイロード: 9,000 kg (20,000 lb)

全長: 22.70 m (74 ft 6 in)

全高: 9.80 m (32 ft 2 in)

翼幅: 28.70 m (94 ft 2 in)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef