G級駆逐艦_(2代)
[Wikipedia|▼Menu]

G級駆逐艦

基本情報
種別駆逐艦
命名基準"G"で始まる英単語
運用者 イギリス海軍
 カナダ海軍
 ポーランド海軍
 オランダ海軍
就役期間1936年 - 1947年
前級F級
準同型艦ヴァシレフス・ゲオルギオス級
ブエノスアイレス級(英語版、スペイン語版)
次級H級
要目
基準排水量1,335トン
全長98.45 m
99.67 m (嚮導艦)
最大幅10.13 m
10.28 m (嚮導艦)
吃水2.59 m
2.64 m (嚮導艦)
ボイラー水管ボイラー×3缶
主機蒸気タービン×2基
推進器スクリュープロペラ×2軸
出力34,000馬力
38,000馬力 (嚮導艦)
速力36.0ノット
36.5ノット (嚮導艦)
航続距離4,800海里 (15kt巡航時)
燃料重油470トン
乗員145名
兵装・45口径12cm砲×4門
62口径12.7mm機銃×8門
・53.3cm4連装魚雷発射管×2基
爆雷投射機×2基
・爆雷×20発
ソナー121型 探信儀
テンプレートを表示

G級駆逐艦(英語: G-class destroyer)は、イギリス海軍駆逐艦の艦級。ロンドン海軍軍縮条約を受けて、E/F級をもとに艦型の圧縮を図り、1933-4年度計画で9隻が建造された[1][2]。「グレイハウンド」をネームシップとして、グレイハウンド級(Greyhound-class)と称することもある[3]
来歴

イギリス海軍は1924-5年度より駆逐艦の建造を再開し、まず改W級駆逐艦をもとに第一次世界大戦の戦訓や新しい技術を盛り込んだプロトタイプとして「アマゾン」と「アンバスケイド」を建造したのち、1927-8年度で量産型としてA級、続く1928-9年度で小改正型のB級が建造された。また1929-30年度のC級では大型化して燃料の搭載量増加を図り、1930-1年度のD級では対潜戦能力を強化、1931-2年度のE級では艦砲を改良、1932-3年度のF級では水雷兵器を更新するなど、順次に拡大・強化を重ねつつ建造されていた。しかし当時はロンドン海軍軍縮条約体制下であり、駆逐艦の艦型抑制が必要になった。このことから1933-4年度の建造艦は、機関部の設計変更によって艦型の圧縮を図ることとなった。これが本級である[3][4]
設計

船首楼型、2本煙突という基本構成はC?F級と同様である。E級の一部で採用した三脚式後檣をさらに改善して全艦に設置している[1]

機関構成もE級以来の方式がおおむね踏襲され、アドミラルティ式3胴型水管ボイラーを(圧力300 lbf/in2 (21 kgf/cm2)、温度326.7℃)、タービンはパーソンズ式オール・ギヤード・タービンを搭載した[5]。ただし上記の艦型圧縮の要請から、巡航タービンを省いて、機関部の短縮を図った。これは、第一次世界大戦中の主機使用状況を分析した結果、15ノット以下での航行は稀であり、したがって巡航タービンの恩恵も小さいと判断されたためであった[3]。また嚮導艦「グレンヴィル」はヤーロウ式水管ボイラーを搭載している[1]
装備

兵装は、おおむねF級の構成が踏襲され、艦砲は45口径12cm砲(QF 4.7インチ砲Mk.IX)を仰角40度の両用砲であるMk.XVII砲架と組み合わせて4基(嚮導艦「グレンヴィル」では5基)、また対空兵器は4連装12.7mm機銃を搭載した[2][3][6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef