Fate/strange_Fake_-Whispers_of_Dawn-
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}Fate/stay night > Fate/strange Fake

Fate/strange Fake
ジャンル伝奇小説群像劇
小説
著者成田良悟
イラスト森井しづき
出版社KADOKAWA
レーベル電撃文庫
刊行期間2015年1月10日 -
巻数既刊9巻(2024年3月現在)
漫画
原作・原案など成田良悟 / TYPE-MOON
作画森井しづき
出版社ノーツ(TYPE-MOON)
レーベルTYPE-MOON BOOKS
発表期間2015年1月10日 -
巻数既刊5巻(2022年2月現在)
アニメ:Fate/strange Fake -Whispers of Dawn-
原作成田良悟、TYPE-MOON
監督榎戸駿、坂詰嵩仁
脚本大東大介
キャラクターデザイン山田有慶
音楽澤野弘之
アニメーション制作A-1 Pictures
製作アニプレックスノーツ
放送局TOKYO MXBS11
放送期間2023年7月2日 - 同日
話数全1話
アニメ:Fate/strange Fake
原作成田良悟、TYPE-MOON
監督榎戸駿、坂詰嵩仁
シリーズ構成大東大介
キャラクターデザイン山田有慶
音楽澤野弘之
アニメーション制作A-1 Pictures
放送局未発表
放送期間未発表 -
テンプレート - ノート
プロジェクトライトノベル漫画
ポータル文学漫画

『Fate/strange Fake』(フェイト ストレンジフェイク)は、成田良悟による『Fate/stay night』(Fateシリーズ)を題材としたスピンオフ小説作品(ライトノベル)。および森井しづきによる同作のコミカライズ作品。原作小説は電撃文庫から、漫画版はTYPE-MOON BOOKSから発刊。
概要

本作は、ゲームブランド「TYPE-MOON」の主幹コンテンツ「Fateシリーズ」のスピンアウト作品である。原作は2004年にアダルトゲームとして出発した『Fate/stay night』であり、それ以降も継続的に関連作品がゲーム・小説・漫画などの媒体から発表されてきた。本作もその流れの一環で制作されたものであるといえる。本作の刊行は2015年からのものだが、その原型の公開は2008年にまで遡る。本記事では特に指摘の無い場合は、刊行以前の発表作を便宜上「プロト版」とする。

当初は著者である成田良悟の個人ホームページ「RESISTANCE黒子SHOW」に、エイプリルフール企画として2008年4月1日に限定掲載されていた『Fake/states night』(以下、プロト版)というFateシリーズの二次創作小説[注 1]だった。その際は『架空ゲームメーカー「悪悟屋」による商品紹介サイトであり、本日プロローグにあたる小説を公開した』という嘘の企画であった。

2009年2月21日発刊の『コンプティーク』増刊号のTYPE-MOON専門特集雑誌「TYPE-MOONエース」Vol.2に、別冊付録としてプロト版に加筆修正された冊子(以下、TMエース版)が収録され、Fateシリーズの正式な外伝作品『Fate/strange Fake』となった。なお、その際の装丁はTYPE-MOON公式レーベル「TYPE-MOON BOOKS」のパロディとなっており、レーベル名も「TYPE-MOON ACE BOOK」とされていた。また、このタイミングで初めて森井しづきによる挿絵と本作オリジナルキャラクターのデザインが公開された。

以降は、稀にTYPE-MOON総合企画の中で本作のキャラクターが登場した[注 2]ほかは、表立った展開はほぼ皆無に等しかったが、2014年7月27日に品川インターシティホールで開催された「Fate Project 最新情報発表会」にて、改めて本作が電撃文庫から小説シリーズとして発刊されると同時に、森井による漫画版もTYPE-MOON BOOKSから同時進行されることが発表された[1]

小説版・漫画版共に第1巻は2015年1月10日に発売。なお、漫画版はこれまで一般書店に流通の無かったTYPE-MOON BOOKSからの発売[注 3]ではあるが、本作はメディアパル[2]を通す流通による一般書籍店での販売も行っている。

小説版は奈須きのこによる監修の下連載されている[3][注 4]
あらすじ

日本の冬木市における第五次聖杯戦争から数年後、アメリカ西部に位置する地・スノーフィールドにて聖杯発現の予兆が見られた。魔術協会の調査の結果、これは何者かがオリジナルの聖杯戦争の技術を模倣したものである事が判明。不完全な模倣ゆえにシステムには欠陥が存在し、在るはずのクラスが欠け、選ばれるはずのないサーヴァントが呼び出される。そしてアメリカのとある国家機関の思惑により、都市の外からも多くの魔術師達が流れ込み、「偽りの聖杯戦争」が開幕する。
登場人物

本作では一部のサーヴァントは真名で語られるが、本項では便宜上クラス名で記述する。

声の項は特記が無い限りスペシャルアニメ版における声優
セイバー陣営
アヤカ・サジョウ
声 -
花澤香菜[4]日本からスノーフィールド市へやってきた旅行者。年齢は10代後半ほどで、肩下の長さの髪を金色に染めた眼鏡をかけた女性。右手・右肩・背中・左肩・左手に令呪を持つが、魔術師ではない。日本の冬木市出身で、国内で後述の事象からの逃亡を続けていたが、故郷でフィリアから5つの令呪と呪いを押し付けられたことをきっかけに渡米する。スノーフィールドに入ってすぐセイバー召喚の役割のある魔術師によって拘束されてしまうが、聖杯戦争1日目に召喚と同時に魔術師がアサシンに殺されるという混乱した状況のままセイバーと邂逅してしまう。フィリアの思惑に乗るまいと聖杯戦争への参加を拒絶するものの、マスターと勘違いされた成り行きでセイバーと行動を共にしている。冬木で実際の事件から発生した都市伝説の当事者。虐げられていたある少女のわずかな希望を蔑ろにして結果的に見殺しにしてしまったと思われる状況にあり、生前の少女との接点であったエレベーターに乗ると知覚してしまう「赤ずきんをかぶった少女」の幻影に苦しんでいるため、乗ることはもちろん設置されている建物に踏み入ることさえ警戒するほど極度にエレベーターを避けながら逃亡生活を続けている。沙条綾香に名前・容姿共に酷似しているが別人であり、正体は、月霊髄液が完成する以前のエルメロイの至上礼装。より正確には、衛宮切嗣の工房爆破によって失われた、三基の魔力炉である。この魔力炉は数百年前のエルメロイが様々な手練手管を駆使して手に入れた霊墓アルビオンの発掘品である最高クラスの幻想を原料とし、魔力炉として作り上げたもの。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:125 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef