Fate/Grand_Order_Arcade
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}Fate/stay night > Fate/Grand Order > Fate/Grand Order Arcade

Fate/Grand Order Arcade
ジャンル英霊召喚型チームバトル
トレーディングカードアーケードゲーム
開発元セガ・インタラクティブセガ
プロデューサー吉野慎一
ディレクター伊神公博
美術武内崇 ほか
人数1人 - 6人(最大3対3)
稼働時期2018年7月26日
デバイスタッチパネル
グリップ型スティック
ボタン×4
カードリーダー
オンデマンド印刷ユニット
システム基板ALLS UX
その他ALL.Net対応
Aimeバナパスポート
Amusement IC対応
テンプレートを表示

『Fate/Grand Order Arcade』は、2018年7月26日より稼働しているアーケードゲームであり、スマートフォン向けRPG『Fate/Grand Order』(以下:アプリ版)を原作としている。略称は「FGOAC」。

開発・発売元は2020年3月までセガ・インタラクティブ、4月よりセガトレーディングカードアーケードゲームである本作は、カードプリントによるクラスカードの印刷が可能である。システム基板はALLS UXを採用している。目次

1 ストーリー

2 システム

3 サーヴァント

3.1 セイバー

3.2 アーチャー

3.3 ランサー

3.4 ライダー

3.5 キャスター

3.6 アサシン

3.7 バーサーカー

3.8 エクストラ

3.9 アーケードオリジナルサーヴァント


4 主題歌

5 開発

6 評価

7 Web配信番組

7.1 Fate/Grand Order Arcade カルデア・アーケード放送局

7.2 Fate/Grand Order Arcade グレイルウォー対戦生放送


8 脚注

8.1 注釈

8.2 出典


9 外部リンク

ストーリー

この世界において、カルデアと人類最後のマスターは一人ではなく、正義も主張も一つではない。
第五特異点 北米神話侵食 イ・プルーリバス・ウナム「鋼鉄の白衣」

第六特異点 騎勲渇仰遠征 ロスト・エルサレム「終わりなき巡礼の騎士」

システム

本作は、2人のプレイヤーとチームを組んで3体1組のサーヴァントを駆使しで相手チームと戦う「グレイルウォー」を主体としている一方、一人用のモードである「グランドオーダー」も収録されている[1][2]。また、本作は「マスターになりきる」というコンセプトがたてられており、サーヴァントの動きを強化するために3DCGが導入されている[1]。一方で、アクションが不慣れなユーザーでも楽しめるよう、操作体系はシンプルなものが取り入れられた[1]。また、血飛沫などの残虐表現はカットされている。

本作における基本的な操作体系は、敵をロックオンしてアタックボタンを連打するというものであり、攻撃と防御もアタックボタン1つで行われる。また、これとは別にコマンドも存在する[2]。アーケード版の独自システムとして、「魔力ゲージ」があり、ダッシュや回避で消費されるが、時間経過によって回復する[3]。これとは別に、スキルや礼装などで付与される回避もあり、その場合は魔力ゲージが消費されないものの、強化解除スキルで無効化される。礼装やスキルによる無敵も同様に強化解除スキルで無効化される。

本作の物語は、アプリ版『Fate/Grand Order』の初期案をもとにしており、アプリ版とは内容の一部が異なる[4]。たとえば、第五特異点からはアプリ版との差異が明確になりタイトルは「北米神話侵食」に変更されたほか、アプリ版ではNPCとして登場したシータがラーマの代わりに実装されるなどの独自の展開が行われている[5]。また第六特異点は当初「神聖円卓領域 キャメロット」だったが、2021年2月24日にタイトルが塗り潰され、同28日に配信された「Fate/Grand Order ウィンターキャラバンオンライン 2021 Vol.3」の中で「騎勲渇仰遠征 ロスト・エルサレム」に改名した[6]。また、原作者の奈須きのこは2021年10月のファミ通とのインタビューの中で、アーケード版の第7章の内容がアプリ版とは全く異なることを明言している[4]

このほかにも以下のような差異がある。
シナリオにおける差異


黒幕は人理焼却ではなく、人類掃討を目的としている。

アーケードのシナリオでロマニ・アーキマンの存在が語られていないが、ダ・ヴィンチはいる。

特異点Fはあくまでも「炎上汚染都市」であり、アプリのように冬木市であると明示されていない。

第一特異点から魔神柱が登場、第四特異点より魔神柱のバリエーションが増える。その後、第六特異点にて獅子王の発言から「魔神柱を別の獣が再現したもの」として魔獣赫(まじゅうかく)と名称を改める。

第五特異点はレジスタンス同盟軍とケルト軍の東西戦争であり、カルナがケルト軍のサーヴァントとして登場。マーリン〔プロトタイプ〕が介入する。

アプリの各特異点に登場したはずの一部サーヴァントがアーケードでは登場しない。

オジマンディアス、水着ニトクリス、獅子王は「神聖円卓領域キャメロット」の記録を有していることが示唆されている。

システムにおける差異


ゲームバランスの調整のため「カレイドスコープ」、「2030年の欠片」など一部の礼装の効果が異なる。

スキルの再使用については時間で管理され、スキルは効果範囲が設定されている。Revision 15より一部のスキルは遮蔽物越しに発動することはできなくなった。

アーツチェイン、カレイドスコープなどのNPチャージ礼装、サーヴァントの一部スキルで獲得するNPはスマートフォン版に対して一律半減。

本作独自の仕様である待機中かつ同一のサーヴァントカードを3枚選択することで発動するサポートチェインで獲得するNP獲得量はさらに低い。


強化クエストが存在しないため、アプリ版初期サーヴァントの第3スキルは第3再臨を行うと解禁される。スキル強化はバージョンアップのパラメータ修正に合わせて行われているが、2020年以降の追加サーヴァントはアプリ版で既に強化されている場合は強化後のスキルで使用が解禁される。

アーケード独自のスキル効果として「移動速度」に関する効果がある。

マシュの霊基再臨は第四特異点のクリアで一段階解放される。

2021年1月で実装されていないクラスはアルターエゴ。

電子マネー類(PASERI・楽天EdynanacoWAON交通系ICカード[注 1])に対応(店舗によって異なる)しキャッシュレスでもプレイ可能。
サーヴァント

本作に登場するサーヴァントは基本的にアプリ版に準拠している。

サーヴァントの召還は呼符による1回召喚、聖晶粒もしくはマナプリズムによる10連召喚、フレンドポイント召喚の4種類である。マナプリズム10連召喚は回数制限はないが、マナプリズム入手から5ヶ月後に消滅する。召喚されるサーヴァントはスマートフォン版とは異なりICカードに記録された再臨段階に応じてカードイラストが変化された状態で排出されることがある。

本作独自の仕様としてホログラム加工が施された「Fatalカード」が低確率でレアカードとして排出される[7]。サーヴァントのFatalカードをカードリーダーで読み込むことでHPおよびATKが各400加算され、最大2000まで上昇する。

排出されるサーヴァントカードは三国志大戦(第2期)の仕様に準じており、サーヴァントの所持、育成および宝具レベルは全てICカードで管理および紐付けされる。
セイバー

レア度真名声優イラスト
SSR
アルトリア・ペンドラゴン川澄綾子武内崇
SRジークフリート諏訪部順一近衛乙嗣
Rガイウス・ユリウス・カエサル置鮎龍太郎しまどりる


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef