FREESPOT
[Wikipedia|▼Menu]
FREESPOTが利用できるところの表示

狭義の意味においてFREESPOT(フリースポット)とは、FREESPOT協議会により定義された、無線LANアクセスポイントを設置した公共空間(公共機関宿泊施設カフェなど)、およびそれを使った公衆無線LANの一種である。

アクセスポイント毎に設置者はそれぞれ異なり、電気通信事業者ではないことがほとんどのため、厳密にはインターネットサービスプロバイダではない。
概要

無線LANとして、事実上の標準であるIEEE 802.11bを使ったサービスであるが、最近はIEEE 802.11g11nを使用したものが普及している。

料金などの利用条件は設置者に任されているが、ほとんどの場合は無料である(ただしホテル飲食店など、施設自体の利用料金がかかる場合がある)。

また、他の一般的な公衆無線インターネットサービスと異なり、暗号化やアクセス制限は行っておらず、契約も不要で、ESS IDの設定のみで利用できる(初回アクセス時にメール認証を行う必要がある(事前登録も可能)。認証の有効期限は最大6ヶ月。最終利用日から6ヶ月経過すると、自動的に登録が無効になる)。そのため、他の多くのワイヤレスインターネット接続サービスが有料なのに対し、月額料金などを契約するほどインターネットを利用しない、あるいは旅行先で一時的に利用するだけのユーザー、Webブラウザによるユーザ認証に対応できないゲーム機などでも利用しやすいサービスとなっている。

また、セキュリティ面においては、アクセスポイントに接続された無線クライアントPC間の通信を禁止するPS(Privacy Separator)機能が搭載されている。
協議会

機器メーカーである株式会社バッファローが提唱したため、FREESPOT協議会の主幹事会社も同社である。しかし、同社の機器を使用しなければいけないというわけではなく、無料でアクセスできる「アクセスポイント」を開設するだけで、誰でも FREESPOT に登録することができる。

また、この協議会は開始当初普及を促進するために、「アクセスポイント用の機器」を公共機関、自治体を通じ無料配布を行った。これにより、図書館、観光案内所、駅などのフリースポットを整備する自治体も少なくない。

ただし、機器の設置希望者が「ホテルや旅館などの宿泊施設」に集中しがちである。
事例

日本の多くの
空港に設置されている。成田羽田関空など20空港以上。

中日本エクシス株式会社管轄の主要サービスエリアのほとんどにFREESPOTが導入されている。

KDDIおよび沖縄セルラー電話の提供するauの無線LAN対応au携帯電話(例・biblio(TSY01)AQUOS SHOT SH006AQUOS SHOT SH008等)専用サービスの「Wi-Fi WIN」においては、自宅外での接続環境としてFREESPOTを推奨している(2014年6月に終了している)。

ニンテンドーWi-Fiコネクションでは自宅外での接続環境としてFREESPOTを紹介していた。

東京臨海高速鉄道りんかい線では、大崎駅以外の各駅にFREESPOTを設置していた。

外部リンク

FREESPOT

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef