FOMAハイスピード
[Wikipedia|▼Menu]

FOMAハイスピード(フォーマ・ハイスピード)は、2006年に商用サービスを開始したNTTドコモIMT-2000HSPA)サービス。第3.5世代移動通信システムサービスに分類されている。最大受信14Mbps、送信5.7Mbpsのデータ通信サービス。
概要

第3.5世代携帯電話サービスに属し、最高受信速度14Mbpsもしくは7.2Mbpsもしくは3.6Mbpsで、通信規格にFOMAで用いているW-CDMA方式と完全上位互換性を持つHSDPA方式を用いている。また、最高送信速度は5.7Mbps、2Mbps(いずれも最高受信速度7.2Mbps以上機の一部)もしくは384Kbpsで、5.7Mbpsと2Mbpsに関しては通信規格にHSUPA方式を用いている。

2006年8月31日より最高受信速度3.6MbpsでNTTドコモグループ9社(現・NTTドコモ)が開始し、対応端末のN902iX HIGH-SPEEDが発売された。2007年冬モデルFOMA905iシリーズ以降はワンセグGSMとともにFOMA90xiシリーズに全機種標準搭載される。またL704i以降、70xiシリーズでも対応機種が発売されている。2008年4月1日には最高受信速度7.2MbpsのHSDPAカテゴリー8に対応したサービスが全国のFOMAハイスピードエリアにおいて開始された。サービスインに先行して、2008年3月8日に対応端末のL705iXが発売された。2009年6月には、最高送信速度が5.7MbpsのHSUPA方式の導入を発表。同年6月に対応機種のL-06AL-05Aが発売された。また2009年11月以降には最高送信速度2Mbpsの端末も発売されている。

2008年末にはハイスピードエリアが人口カバー率100%を達成し、2009年にはモバイルデータ通信における顧客満足度調査で1位になっている。[1]

2011年6月13日に最高受信速度が14MbpsのHSDPA方式を導入し、先行して同年3月に対応機種のXperia arc(SO-01C)が発売された。

FOMAハイスピードが開始された理由は、FOMAが最高受信速度384Kbpsと、auKDDI)のCDMA 1X WINの当時の最高受信速度2.4Mbps(現在はCDMA 1X EV-DO Rev.A開始より3.1Mbps)に比べ低速であり、通信単価が高くなり営業上不利であった点、2004年6月1日に開始したパケット定額制サービス「パケ・ホーダイ」によりパケット通信の帯域が増大している点、iモード上での着うたフルiモーションなどの情報量の大きなコンテンツの増加に伴い通信速度の高速化が急務である点などが挙げられる。

なお、FOMAハイスピード対応機種はサービス開始当初は「FOMA通信環境確認アプリ」というiアプリがプリインストールされ、現在のエリアがFOMAハイスピード対応か否かの判定が可能であった。

N902iX HIGH-SPEED、F903iX HIGH-SPEED、P903iX HIGH-SPEEDのFOMAハイスピード対応機種3機種は「90xiX HIGH-SPEED」なる表記だが、N904i以降はL705iXを除きこの表記は見られない。

また、ソニー富士通NECパナソニックはFOMAハイスピード通信に対応したノートパソコンを販売している。

HSDPA、HSUPA方式の開始に伴い、2008年頃から仮想移動体通信事業者(MVNO)への回線再販売も開始しており、現在では日本通信IIJTikiTikiインターネットNTTPCコミュニケーションズ等でFOMAハイスピード網の再販が実施されている。NTTドコモと競合しているWILLCOMも新通信方式「WILLCOM CORE XGP」網の敷設までの補完としてWILLCOM CORE 3GといわれるFOMAハイスピード網のMVNOを使ったサービスが実施している。
他社の動向

ソフトバンクモバイル(SoftBankブランド)も2006年10月、ドコモと同じHSDPA方式の第3.5世代移動体通信サービス3G ハイスピード開始。au (KDDI) も2006年12月13日CDMA2000 1xEV-DO Rev.A方式で最大受信速度3.1Mbps、最大送信速度1.8Mbpsの第3.5世代移動体通信サービスを開始。

イー・モバイル(現・ソフトバンクモバイルのY!mobileブランド)も2007年3月31日、HSDPA方式で最高受信速度3.6Mbpsの移動体通信サービスを、2007年12月12日、同通信規格で最高受信速度7.2Mbpsの移動体通信サービスを、2009年7月24日HSPA+方式を用いて最高受信速度21Mbpsの移動体通信サービスを開始。また最高送信速度5.8MbpsのHSUPA規格にも対応。なお音声端末を伴うものに限り2010年10月までを目処に、25道県に限りNTTドコモへローミング北海道道央地区は当初より対象外、後に富山県佐賀県は繰上終了、2010年2月時点、23道県が対象。対象端末は音声端末1機種限定でHSDPA3.6Mbpsが上限)。
沿革
サービス

2006年8月31日 - 商用サービス開始。iモーションの最大容量を5MBに機能拡張。「ミュージックチャネル」サービス開始(サービス開始当初の対応機種はN902iX HIGH-SPEED)。

2006年10月12日 - iモーションの最大容量を10MBに機能拡張。

2007年10月22日 - PC向け定額データ料金プラン「定額データプランHIGH-SPEED」を開始。

2007年11月26日 - 標準対応した905iシリーズを順次発売開始。ミュージックチャネルが動画番組対応に機能拡張し、「Music&Videoチャネル」としてサービス開始。

2008年4月1日 - 最大受信速度7.2MbpsのHSDPAサービスを開始(サービス開始当初の対応機種はA2502 HIGH-SPEEDL705iXN2502 HIGH-SPEED)。

2009年6月26日 - 最大送信速度5.7MbpsのHSUPAサービスを開始(サービス開始当初の対応機種はL-06AL-05ALet'snote W8・F8、WS027SH)。

2011年6月13日 - 最大受信速度14MbpsのHSDPAサービスを開始。

端末販売開始日.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は更新が必要とされています。
この節には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映
させてください。反映後、このタグは除去してください。(2015年3月)

太字はXi対応端末(速度はFOMAハイスピード利用時のもの)

発売日名称端末メーカーシリーズ最大通信速度最大送信速度
2006年
8月31日N902iX HIGH-SPEEDNEC902iシリーズ3.6Mbps384kbps
9月29日M2501 HIGH-SPEEDモトローラデータ通信端末
2007年
2月20日F903iX HIGH-SPEED富士通903iシリーズ3.6Mbps384kbps
4月19日P903iX HIGH-SPEEDパナソニック
5月25日N904iNEC904iシリーズ
10月5日A2502 HIGH-SPEEDAnyDATA Net Inc.データ通信端末7.2Mbps
10月19日L704iLGエレクトロニクス704iシリーズ3.6Mbps
10月26日D905i三菱電機905iシリーズ
SH905iシャープ
10月28日N905iNEC
P905iパナソニック
10月29日F905i富士通
SO905iソニー・エリクソン
10月30日N905iμNEC
12月18日N905iBiz法人向け端末
2008年
1月24日SH905iTVシャープ905iシリーズ3.6Mbps384kbps
1月25日P705iパナソニック705iシリーズ
2月1日N705iNEC
2月15日SO905iCSソニー・エリクソン905iシリーズ
N705iμNEC705iシリーズ
2月16日P705iμパナソニック
2月20日F905iBiz富士通法人向け端末
2月22日SO705iソニー・エリクソン705iシリーズ
2月29日P905iTVパナソニック905iシリーズ
3月8日L705iXLGエレクトロニクス705iシリーズ7.2Mbps
3月14日PROSOLID μ(P705iCL)パナソニック3.6Mbps
3月17日F1100富士通WindowsRケータイ
N2502 HIGH-SPEEDNECデータ通信端末7.2Mbps
4月14日らくらくホンプレミアム(F884i)富士通らくらくホンシリーズ3.6Mbps
6月1日PRADA Phone by LG(L852i)LGエレクトロニクスコンセプトモデル7.2Mbps
P906iパナソニック906iシリーズ3.6Mbps
6月2日SO906iソニー・エリクソン
6月3日SH906iシャープ
6月4日N906iμNEC
6月5日F906i富士通
6月12日HT1100HTCWindowsRケータイ
6月18日N906iNEC906iシリーズ
6月19日N906iL
6月20日SH906iTVシャープ
F706i富士通706iシリーズ
7月1日N706iNEC
7月4日SO706iソニー・エリクソン
7月11日SH706iシャープ
7月25日P706iμパナソニック
8月1日L706ieLGエレクトロニクス
8月15日P706ieパナソニック
N706ieNEC
8月30日N706iII
9月1日SH706iwシャープ
11月19日F-01A富士通docomo PRIME series7.2Mbps
P-01Aパナソニック
11月20日SH-01Aシャープ
N-03ANECdocomo STYLE series3.6Mbps
11月21日N-01Adocomo PRIME series7.2Mbps
11月28日N-02Adocomo STYLE series
HT-01AHTCdocomo PRO series
12月18日F-02A富士通docomo STYLE series3.6Mbps
L-02ALGエレクトロニクスデータ通信端末7.2Mbps
12月19日SH-03Aシャープdocomo PRIME series
HT-02AHTCdocomo PRO series
12月25日P-03Aパナソニックdocomo STYLE series
12月26日SH-02Aシャープ3.6Mbps
L-01ALGエレクトロニクスdocomo PRIME series7.2Mbps
2009年
1月23日N-04ANECdocomo SMART series7.2Mbps384kbps
1月24日F-03A富士通docomo PRIME series
1月26日P-02Aパナソニックdocomo STYLE series
F-06A富士通法人向け端末3.6Mbps
2月6日F-04Adocomo SMART series
2月10日P-04Aパナソニック7.2Mbps
2月20日SH-04Aシャープdocomo PRO series
BlackBerry Boldリサーチ・イン・モーション3.6Mbps
2月27日P-05Aパナソニックdocomo SMART series7.2Mbps
3月14日L-03ALGエレクトロニクスdocomo STYLE series3.6Mbps
3月17日N-05ANEC
3月29日P-06Aパナソニック
5月22日N-06ANECdocomo PRIME series7.2Mbps
P-07Aパナソニック
6月7日N-08ANECdocomo STYLE series
6月10日F-09A富士通docomo PRIME series
6月11日SH-05Aシャープdocomo STYLE series
SH-06Adocomo PRIME series
6月12日F-08A富士通docomo STYLE series
P-10Aパナソニック
6月18日N-09ANECdocomo SMART series
6月19日P-09Aパナソニック
6月20日T-01A東芝docomo PRO series
6月24日SH-07Aシャープ
6月25日P-08Aパナソニックdocomo STYLE series
6月26日L-05ALGエレクトロニクスデータ通信端末5.7Mbps
7月10日HT-03AHTCdocomo PRO series384kbps
N-07ANECdocomo PRIME series
7月22日SH-06A NERVシャープコンセプトモデル
9月9日L-06ALGエレクトロニクスdocomo PRIME series5.7Mbps
9月11日SH-08Aシャープdocomo STYLE series384kbps
9月16日L-04ALGエレクトロニクス
11月11日L-07Aデータ通信端末5.7Mbps
11月20日SH-01Bシャープdocomo PRIME series384kbps
F-01B富士通
F-02Bdocomo STYLE series
11月27日P-01Bパナソニックdocomo PRIME series2.0Mbps
11月28日SH-02Bシャープ384kbps
12月4日F-03B富士通docomo SMART series
12月9日SH-04Bシャープdocomo STYLE series
12月11日N-02BNECdocomo PRIME series5.7Mbps
12月17日N-01Bdocomo STYLE series
12月18日L-02BLGエレクトロニクス384kbps
2010年
1月23日N-03BNECdocomo STYLE series7.2Mbps384kbps
1月28日HYBRID W-ZERO3(WS027SH)シャープウィルコム5.7Mbps
2月5日SH-05Bdocomo STYLE series384kbps
2月18日P-03Bパナソニックdocomo SMART series2.0Mbps
2月19日SH-03Bシャープdocomo PRO series384kbps
2月26日SC-01Bサムスン電子5.7Mbps
P-02Bパナソニックdocomo STYLE series2.0Mbps
3月12日L-03BLGエレクトロニクス384kbps
3月23日L-01B5.7Mbps
F-04B富士通docomo PRIME series384kbps
4月1日Xperia(SO-01B)ソニー・エリクソンドコモ スマートフォン2.0Mbps
4月16日SH-06Bシャープdocomo STYLE series384kbps
5月21日F-07B富士通
5月26日P-04Bパナソニックdocomo PRIME series2.0Mbps
5月27日F-05B富士通法人向け端末384kbps
N-04BNECカシオdocomo PRIME series5.7Mbps
5月28日SH-07Bシャープ
6月4日N-05BNECカシオdocomo STYLE series
N-06B3.6Mbps384kbps
SH-08Bシャープ7.2Mbps
6月12日F-06B富士通docomo PRIME series5.7Mbps
6月17日N-07BNECカシオdocomo SMART series
6月18日dynapocket(T-01B)東芝ドコモ スマートフォン
F-08B富士通docomo STYLE series384kbps
6月24日P-05Bパナソニック2.0Mbps
6月25日L-04BLGエレクトロニクス384kbps
7月2日SH-02B marimekkoシャープ
7月23日P-06Bパナソニック2.0Mbps
LYNX(SH-10B)シャープドコモ スマートフォン5.7Mbps
らくらくホン7(F-09B)富士通らくらくホンシリーズ384kbps


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:161 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef