FNSの日
[Wikipedia|▼Menu]
北海道北海道文化放送(UHB)北海道地区幹事局
岩手県岩手めんこいテレビ(mit)第5回記念大会(1991年)から参加
宮城県仙台放送(OX)東北地区幹事局
秋田県秋田テレビ(AKT)
山形県さくらんぼテレビ(SAY)第11回大会(1997年)から参加
福島県福島テレビ(FTV)
新潟県NST新潟総合テレビ(NST)[注 3]
長野県長野放送(NBS)
静岡県テレビ静岡(SUT)静岡地区幹事局
富山県富山テレビ(BBT)
石川県石川テレビ(ITC)
福井県福井テレビ(ftb)
中京広域圏東海テレビ(THK)中部地区幹事局
近畿広域圏関西テレビ(KTV)関西地区幹事局
鳥取県島根県山陰中央テレビ(TSK)
広島県テレビ新広島(tss)中国・四国地区幹事局
香川県岡山県岡山放送(OHK)
愛媛県テレビ愛媛(EBC)
高知県高知さんさんテレビ(KSS)第11回大会(1997年)から参加
福岡県テレビ西日本(TNC)九州地区幹事局
佐賀県サガテレビ(sts)
長崎県テレビ長崎(KTN)
熊本県テレビ熊本(TKU)
宮崎県テレビ宮崎(UMK)フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
鹿児島県鹿児島テレビ(KTS)フジテレビ系列
沖縄県沖縄テレビ(OTV)

備考

クロスネット局の対応


テレビ宮崎(FNS単独加盟・NNS並びにテレビ朝日ネットワークは非加盟)通常なら他系列の番組を編成している時間帯(NNN編成である土曜23時55分 - 、日曜日19時 - 24時55分など)についても、当番組の放送を優先する。ただし、ニュース枠についてはその限りではないケースもある(なお、NNN、ANNの当該時間帯のニュースを放送しても、年度の時間編成によってはFNNのニュースも放送される場合がある)。なお、2011年以降は全編フルネットを行っている。

土曜日のNNN最終ニュース - 2009年までは飛び降りで土曜日のNNN最終ニュース枠(『NNNニュース』)を放送。2010年以降の『Going!』は放送せず。

日曜日の昼前のニュース - 2010年までは飛び降りで『ANNニュース』を放送[注 4]。2011年以降は放送せず。

日曜日の19時以降、本番組と時間帯が重なった報道番組を除くNNS同時ネット番組に関しては振替放送がなされる。


テレビ大分NNS・FNS双方加盟のクロスネット局)2002年度 - 2006年度のみネットされていたが、編成の都合[注 5]や終夜放送を行っていなかった[注 6]ことから一部時間のみのネットとなり、フィナーレの部分を深夜に録画放送するなどの対応を取っていた。2007年度以降は土曜21・22時台が日本テレビ系列の同時ネットに変更されたことで土曜日・日曜日のプライムタイム全体及び朝と深夜のニュース枠がNNN/NNS編成となり、打ち切りとなった[注 7]。現在は本番組放送日の日テレ同時ネット編成でない時間は自主編成または番組の時差放送を行っている。通常FNNから配信される昼(『FNN Live News days』)と夕方のニュース(『FNN Live News イット!』)のネット受けはせず、昼のニュース枠は休止、夕方枠は自社制作ローカルニュース『TOSニュース』で対応している。また、『サザエさん』は定刻の日曜18時30分 - 19時に放送している。

かつてのクロスネット系列局の対応


テレビ熊本(1987 - 1989年 クロスネット相手はANN系列(熊本朝日放送開局まで))

クロスネット当時、日曜日の昼は『ANNニュースライナー』をネットしていなかったため、開始当初から一貫して全編ネットとなっている。


テレビ長崎(1987 - 1990年 クロスネット相手はNNN系列[注 8](長崎国際テレビ開局まで))

クロスネット当時から、土曜19時以降はFNN・FNS編成が組まれているため、開始当初から当番組を放送。ただし、クロスネット時代は、土曜深夜の『NNNきょうの出来事』・日曜朝の『NNN朝のニュース』・日曜昼の『NNN昼のニュース』の放送時間帯はその度に中断していた。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:552 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef