FJ1600
[Wikipedia|▼Menu]

FJ1600(エフジェイせんろっぴゃく)は、日本フォーミュラカーレースのカテゴリー名。スーパーFJの前身で、1980年から2009年まで開催されていたジュニア・フォーミュラである。なおカテゴリー名のFJはFormula Juniorの略というのが一般的だが、Formula Japanの略だという説も存在する。
概要
初級者用フォーミュラ

ヨーロッパにおけるフォーミュラ・フォードのような初級者用フォーミュラとして1980年にスタートした(それ以前は、エンジン排気量が300cc少ないFJ1300名義の同様のカテゴリーが存在)。ドライバーの育成に主眼をおいたレギュレーションづくりにより、ウィングなどの空力的付加物をつけないことで、コストを抑えるとともに、サーキットドライビングの基本をマスターすることを目標としている。

パイプフレームを基本にしたシャシーに、エンジン縦置きFFだった富士重工業(現・SUBARU)製の水平対向 EA71型スバル・レオーネ用)を、トランスミッションもそのままに後方へ搭載することで、エントリーフォーミュラにふさわしい特性を得ることができた。スタート当初は別のエンジンを搭載した車両も存在したが、重心位置の低さや富士重工業の協力もあり、その後、事実上のワンメイクエンジンとなった。
マシン購入

ウエストレーシングカーズ東京R&D、オスカーなど複数のコンストラクター(車体製造会社)が、上記のレギュレーションに合わせたFJのマシンを製造していた。当時はエンジン込みで平均300万円台で販売されていた。2013年現在は新車の販売は事実上終了しているが、中古車の販売は引き続き行われている。
シリーズ

2006年までは全国8つのサーキット(スポーツランドSUGO仙台ハイランドツインリンクもてぎ筑波サーキット富士スピードウェイ鈴鹿サーキット岡山国際サーキットオートポリス)で7シリーズ(東北シリーズのみSUGOと仙台ハイランドで開催、他はサーキット単独シリーズ)が行われていたが、後述するスーパーFJへの移行等の関係で規模は徐々に縮小され、2009年はもてぎ・筑波・富士・鈴鹿・オートポリスの5サーキットで「JAF地方選手権」としてシリーズ戦が開催された。JAF地方選手権の開催は同年で終了し、現在は一部のサーキットが独自シリーズの形でレースを開催している(詳細は後述)。

2009年までは、年末に日本一を決する「FJ日本一決定戦」も行われ、同レースの成績優秀者にはジャパンスカラシップシステムによる翌年度のF4シリーズ参戦費用をサポートするスカラシップも用意されていた。
スーパーFJへの移行

しかし既にエンジンの生産が終了してから長期間が経過しており、レースでの使用に耐えうるエンジンの確保が徐々に困難になってきていること(既にクランク等について新品の部品の在庫が尽きており、オーバーホールすら困難になりつつあった[1])、またフォーミュラカーはもちろんのことツーリングカー等でも空力の重要性が高まってきており「ドライバー育成のためには早くからウィング付きの車を経験させた方が良いのではないか」といった意見が増えてきたことから、日本自動車連盟(JAF)は2007年よりFJ1600の後継カテゴリーとして「スーパーFJ」を発足させることを決定し、2009年までFJ1600とスーパーFJが並行してJAF地方選手権として開催された。

スーパーFJ用の新車・エンジンの購入資金といった金額的な問題や、車のパフォーマンス部分[2]で、既存のFJエントラントやメンテナンスガレージの間ではスーパーFJの成功を疑問視する声も多かったが、一方で「エンジン部品の供給が困難である以上、いずれ移行は避けられない」との認識も広がり、2008年は具体的な移行のタイミングを各エントラント、ガレージ単位で探り続けた[1]

2010年にはFJ1600のJAF地方選手権は廃止されスーパーFJに一本化されたが、引き続きFJ1600への参戦を希望する者が少なくないことから、2010年以降も一部サーキットでは独自シリーズとして引き続きFJ1600のレースが開催された。しかし参加エントラントの減少が続き単独シリーズとしての維持が困難になり、概ね2013年頃までにはスーパーFJへの移行が完了した。ただ2022年現在も可動する車体・エンジンは少なくないため、それらが各サーキットのスポーツ走行枠や体験走行会等での走行、またヒストリックカーレースへの参戦などに使用されている。

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}なお、2012年にはフィリピン共和国においてFJ1600を使ったFormula Windsシリーズが開催されている。[要出典]
スペック

エンジン:
水平対向4気筒OHV・1,600cc(スバル・EA71

タイヤ:2009年まではダンロップ、2010年より横浜ゴムADVAN) ※いずれもワンメイク

車両重量:465kg以上(ドライバーを含んだ走行可能状態での規定最低重量)

最高速度:220km/h以上

歴代チャンピオン

鈴鹿A鈴鹿B筑波A筑波B東北[3]西日本オートポリス
1980年坂本典正[4]――――――――――――
1981年――
1982年――
1983年岡田成一[5]兵頭秀二片山右京――
1984年片山右京[6]松井茂樹――
1985年成瀬茂喜[7]太田哲也横島久――
1986年田中実[8]田中実[8]佐田博文田中実[8]――
1987年服部尚貴和田久[9]村松栄紀服部尚貴和田久[9]――
1988年金石勝智[10]藤永敬道[11]石川朗[12]加藤トオル細野智行藤永敬道――
1989年高村一明[13]高村一明浅見武高村一明――
1990年小川圭一沢田龍太郎早田岳史塩原秀雄早田岳史小川圭一――
1991年渋谷勉塩原秀雄渡辺設也島守広[14]渋谷勉[15]
1992年岡野豊薮内弘道高西文雄
1993年谷川達也内間淳類家吉孝玉中哲二
1994年高木真一[16]樋口統也三橋茂高木真一

主な出身ドライバー

高橋徹F2GC

茂木和男全日本F3000全日本ツーリングカー選手権

佐藤浩二(全日本F3000、全日本ツーリングカー選手権)

中谷明彦(全日本F3000、全日本ツーリングカー選手権、JGTC

横島久(全日本ツーリングカー選手権)

片山右京F1、JGTC)

田中実(全日本F3000)

野田英樹(F1、国際F3000選手権フォーミュラ・ニッポン

服部尚貴(F1、CART、フォーミュラ・ニッポン、SUPER GT

村松栄紀(全日本F3000)

和田久(全日本F3000、全日本ツーリングカー選手権、SUPER GT)

西垣内正義(全日本F3000、全日本ツーリングカー選手権)

金石勝智(全日本F3000、フォーミュラ・ニッポン、ドイツツーリングカー選手権、SUPER GT)

柴原眞介(フォーミュラ・ニッポン、SUPER GT)

光貞秀俊(全日本F3000、フォーミュラ・ニッポン、SUPER GT)

土屋武士(フォーミュラ・ニッポン、SUPER GT)

小暮卓史(フォーミュラ・ニッポン、SUPER GT)

吉本大樹GP2、フォーミュラ・ニッポン、SUPER GT)

脚注[脚注の使い方]^ a bRacing On』(ニューズ出版)2008年3月号 p.109
^ 純粋なマシン性能の優劣ではなく、イコールコンディションの実現が容易か、若手ドライバーが車の動きを学ぶプラットフォームとして適しているか、などという部分が問題視されていた。
^ 開催は単一サーキットの選手権ではなくSUGOと仙台ハイランドの2か所で開催
^オーナー紹介 EAGLE SPORTS
^ FJ20エンジンがF3デビュー オートスポーツNo.399 34頁 三栄書房 1984年7月15日発行
^ 片山右京「自分の存在証明を賭けた戦いだった」 Sports Graphic Number 文芸春秋 2006年10月12日
^■ピックアップドライバー/成瀬 茂喜<Nuvo KASAI EVOLVE 01> WEST RACE REPORT鈴鹿クラブマンレース第1戦 クラブマンスポーツレポート 2018年2月19日
^ a b c 走り屋対談レーサーヤローの輪ッ Vol.2 田中実の巻 Racing OnNo.022 122-125頁 武集書房 1988年2月1日発行
^ a b ACHIEVEMENTS【戦績】HISASHI WADA TEAM R'Qs motor sports
^ ご挨拶 金石勝智 株式会社リアルレーシング
^ FINAL RANKING 1988 Racing On No.047 95頁 武集書房 1989年4月15日発行
^オーナー紹介 エアーズモータースポーツ
^ FJ-1600A 高村が鈴鹿で負けなしの5連勝 Racing OnNo.55 96頁 武集書房 1989年8月15日発行
^ '91ハイランドゴールデンカップ第3戦 FJ1600-A 独走で三勝目の島守が逆転で東北王座を奪取 Racing On No.110 87頁 1991年12月15日発行
^ 西日本フレッシュマンレース FJ1600-A 渋谷の圧倒的強さに敵なし Racing On No.110 85頁 1991年12月15日発行
^会社概要 1993-1994 レプリスポーツ

関連項目

モータースポーツ

外部リンク

Japan Scholarship System










モータースポーツ

四輪競技

フォーミュラカー
(オープンホイール)

F1

IndyCar

フォーミュラE

スーパーフォーミュラ

フォーミュラ・ニッポン


F2

F3

F5000

Champ Car

Auto GP

フォーミュラ・ルノー3.5

アトランティック・チャンピオンシップ

タスマンシリーズ

F3000

全日本F3000選手権

ユーロ3000選手権


GP2

GP3

A1GP

スーパーリーグ・フォーミュラ

グランプリマスターズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef