FCM_(企業)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本の企業について説明しています。その他の用法については「FCM」をご覧ください。

FCM株式会社
FCM CO.,Ltd.種類株式会社
市場情報東証JQ 5758
2013年7月16日 - 2019年3月7日
本社所在地 日本
537-0003
大阪府大阪市東成区神路3-8-36
設立1949年6月27日
業種非鉄金属
法人番号1120001011859
事業内容電子部品の加工、電子機器用部品ならびに半導体用部材の製造および販売
電線用芯線ならびにその他線材の製造および販売
電子部品、電子機器用部品ならびに半導体用部材の製造設備の製造および販売
代表者川森 晋治(代表取締役社長
資本金1億円
発行済株式総数170万4267株
売上高216億8935万円
(2021年3月期)
営業利益12億6757万円
(2021年3月期)
経常利益13億9336万円
(2021年3月期)
純利益3億8706万1000円
(2023年3月期)[1]
純資産46億1071万4000円
(2023年3月期)[1]
総資産130億9529万2000円
(2023年3月期)[1]
従業員数325名(2021年3月31日現在)
決算期3月31日
外部リンク ⇒FCM株式会社
テンプレートを表示

FCM株式会社(エフシーエム、英文社名:FCM CO.,Ltd.)は、金属メッキ加工の企業である。2018年12月までは古河グループであった。
主力製品・事業

電子部品の加工、電子機器用部品ならびに半導体用部材の製造および販売

電線用芯線ならびにその他線材の加工および販売

電子部品、電子機器用部品ならびに半導体用部材の製造設備の製造および販売

主要事業所

本社 - 大阪府大阪市東成区神路3丁目8番地36号

京都工場 - 京都府京都市南区上鳥羽南唐戸町100番地

深江北工場 - 大阪府大阪市東成区深江北1丁目16番17号

富山工場 - 富山県富山市八尾町保内2丁目3番6号 

沿革

1949年 - 株式会社筒井リベット製作所として設立。

1956年 - 筒井伸線株式会社に社名変更。

1965年 - 電子部品の金属メッキ加工を開始。

1979年 - 株式会社筒井に社名変更。

1991年 - 金属メッキ加工部門の生産増強のため、富山県婦負郡八尾町(現富山県富山市)に工場を新設。

1992年 - セラミックやフィルム等の非金属へのメッキ加工及び化学処理加工の研究開発を開始。

1997年 - エフシーエム株式会社に社名変更。

2001年 - 電気機能線材事業を営む株式会社筒井電産を吸収合併。

2003年 - FCM株式会社に社名変更。

2005年 - 3元合金メッキ工法の特許を取得。

2007年 - 大阪証券取引所「ヘラクレス市場」(現・ジャスダック)に上場。

2018年 - 株式会社アスパラントグループSPC5号が実施した株式公開買付けに、親会社であった古河電気工業が保有株式のほぼ全てを応募。古河グループから離脱[2]

2019年 - 株式会社アスパラントグループSPC5号が第2回株式公開買付けを実施し、93.44%の株式を取得[3]。ジャスダック上場廃止。株式売渡請求により株式会社アスパラントグループSPC5号の完全子会社となる[4]

2020年10月1日 - FCMが存続会社として株式会社アスパラントグループSPC5号を吸収合併[5]

脚注^ a b c FCM株式会社 第75期決算公告
^株式会社アスパラントグループSPC5号による当社株式に対する公開買付けの結果並びに親会社及び主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせ - FCM株式会社、2018年12月1日
^ 株式会社アスパラントグループSPC5号による当社株式に対する公開買付け(第二回)の結果に関するお知らせ - FCM株式会社、2019年1月31日
^ 株式会社アスパラントグループSPC5号による当社株式に係る株式売渡請求を行うことの決定、当該株式売渡請求に係る承認及び当社株式の上場廃止に関するお知らせ - FCM株式会社、2019年2月7日
^ 第73期決算書より-FCM株式会社、2021年6月25日

関連項目

古河電気工業

外部リンク

FCM株式会社
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef