FC岐阜SECOND
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}FC岐阜 > FC岐阜SECOND

FC岐阜SECOND
原語表記FC岐阜SECOND
愛称セカンド、セカンズ
クラブカラー.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  緑[1]
創設年2006年
所属リーグ東海社会人サッカーリーグ
所属ディビジョン2部
ホームタウン岐阜市を中心とする岐阜県全県[1]
ホームスタジアム
岐阜県フットボールセンター
運営法人株式会社岐阜フットボールクラブ
代表者 小松裕志
公式サイト公式サイト
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

株式会社岐阜フットボールクラブ
Gifu Football Club Co., Ltd.種類株式会社
市場情報未上場
本社所在地502-0841[1]
岐阜県岐阜市長良福光青襖2070-7
岐阜県長良川スポーツプラザ1F[1]
設立2006年8月30日[2]
業種サービス業
事業内容サッカークラブの運営他
代表者小松裕志
資本金8,050万円 (2021年1月期)[3]
売上高8億5,300万円(2021年1月期)[3]
営業利益1,200万円 (2021年1月期)[3]
経常利益1,700万円 (2021年1月期)[3]
純利益1,700万円 (2021年1月期)[3]
純資産2億2,600万円 (2021年1月期)[3]
総資産3億8,500万円 (2021年1月期)[3]
決算期1月期
主要株主藤澤信義 64.2%[4]
関係する人物今西和男薫田大二郎恩田聖敬
外部リンクhttps://www.fc-gifu.com/
特記事項:2006年にNPO法人スティックルバック
スポーツクラブから運営を承継。
テンプレートを表示

FC岐阜SECOND(エフシーぎふセカンド、FC GIFU SECOND)は、日本岐阜市を中心とする岐阜県全県をホームタウンとする[1]日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するFC岐阜のセカンドチーム。
概要

2006年に「FC岐阜B」として設立。設立目的は、2006年にFC岐阜が行ったレギュラーの入替に溢れたアマチュア選手の受け皿となることと、2012年の第67回国民体育大会(ぎふ清流国体)に向けた強化であった[5]

初年度に関係者による日程見落としのため、試合を放棄。棄権試合扱いとされ同年の成績を無効とされた[6]

2008年に「FC岐阜SECOND」に名称変更。同年には岐阜県サッカー選手権大会で優勝し、第88回天皇杯全日本サッカー選手権大会に出場した。2010年より東海社会人サッカーリーグ2部に、2011年から東海社会人リーグ1部に参入している。

なお運営会社の株式会社岐阜フットボールクラブは、長年の経営環境の悪化により、ぎふ清流国体開催後は当クラブを維持していくことは無理という認識をしていた[7]。当初の目的であったぎふ清流国体では、2回戦で京都府に敗れベスト8に終わったが、FC岐阜SECONDが単独で岐阜県チームとなった翌年の第68回国民体育大会(スポーツ祭東京2013)では決勝で東京都を破り、岐阜県に同競技初優勝をもたらした。

2013年、第49回全国社会人サッカー選手権大会で3位に入賞し、第37回全国地域サッカーリーグ決勝大会への出場資格を得たが辞退した[8]
チーム成績・歴代監督

年度所属順位勝点試合勝分敗得点失点差天皇杯全社監督備考
2006岐阜地区---------県予選敗退県予選敗退 松永英機試合放棄[6]
2007優勝(16)391515001350+135入替戦[9]
2008岐阜県2部優勝(10)279900722+701回戦敗退 辛島啓珠
2009岐阜県1部優勝(10)279900502+481回戦敗退2回戦敗退 伊藤哲也
2010東海2部優勝(8)321410223810+281回戦敗退予選敗退
2011東海1部5位(8)19145452119+22回戦敗退
20122位(8)30149324021+191回戦敗退
20132位(8)27149052816+121回戦敗退3位 辛島啓珠→
勝野正之第37回地域決勝出場辞退
20146位(8)17145272629-3県予選敗退予選敗退 勝野正之
20155位(8)20146262422+22回戦敗退1回戦敗退 ラモス・
ファビアノ

20165位(8)15145091323-101回戦敗退予選敗退
20177位(8)10142481533-18県予選敗退 勝野正之
2018東海2部優勝(8)321410223619+17
2019東海1部8位(8)101431102958-29 田端勇介
2020東海2部新型コロナウイルスの影響により中止県予選中止予選中止 野田優介TSLトーナメント2部4位
20214位[10](9)127403168+8県予選敗退予選敗退
20222位(9)341611143726+11
2023東海1部8位(8)9142391229-17
2024東海2部

タイトル
リーグ戦

東海社会人サッカーリーグ2部:2回

2010年、2018年


岐阜県社会人サッカーリーグ1部:1回

2009年


岐阜県社会人サッカーリーグ2部:1回

2008年


岐阜地区社会人サッカーリーグ:1回

2007年


所属選手・スタッフ
2024年

スタッフ

役職氏名前職備考
総監督
野田優介FC岐阜SECOND 監督トップチームコーチ兼任
監督 田端勇介FC岐阜SECOND コーチ
コーチ 角拓哉名古屋グランパスU-18 選手
渡辺有作FC岐阜SECOND 選手
岩永尚也FC岐阜SECOND 選手 
GKコーチ 鈴木誠
佐野靖典FC岐阜SECOND 選手

選手

Pos.No.選手名前所属備考
GK1
草野真人桃山学院大学

DF2 村田祥史城西大学
3 松ア亮凱岐阜協立大学ユース出身
5 横山雅哲大垣工業高校
6 田中啓之びわこ成蹊スポーツ大学
30 橋本和FC岐阜
34 坂下央晃守山侍2000ユース出身

MF16 宝田陽斗FC.Bombonera GIFU
17 山本賢也ポルベニル飛鳥ユース出身
18 川端壮太びわこ成蹊スポーツ大学
25 渡辺響FC XEBEC中津川
26 齋川昇吾Vencedor Mie United Club

FW10 田中蒼大常葉大学
15 牟田翔びわこ成蹊スポーツ大学ユース出身
19 小田宗汰岐阜協立大学

過去の所属選手詳細は「Category:FC岐阜SECONDの選手」を参照

水谷允俊 (2006年 - 2007年)

遠山深 (2007年)

櫻田真平 (2007年 - 2008年)

岩田卓也 (2007年 - 2009年)

吉澤正悟 (2008年)

中村豪 (2008年 - 2012年)

森洋介 (2009年)

遊佐克美 (2009年)

長谷川務 (2009年, 2012年)

東間勇気 (2011年)

村松潤 (2011年 - 2012年)

田中淳 (2012年)

柳澤隼 (2012年 - 2013年)

遠藤純輝 (2013年)

田中智大 (2013年)

土田快樹 (2015年 - 2017年)

ユニフォーム

ユニフォームの色カラーシャツパンツストッキング
FP(1st)緑緑緑
FP(2nd)白黒白
GK(1st)水色水色水色
GK(2nd)赤赤赤

FP 1stFP 2nd

GK 1stGK 2nd


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef