FCシャフタール・ドネツク
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「シャフタール」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「シャフタール (曖昧さ回避)」をご覧ください。

FCシャフタール・ドネツク

原語表記 Футбольний клуб ≪Шахтар≫ Донецьк
愛称Помаранчево-чорн? (オレンジと黒)
Г?рники (鉱山労働者)
Кроти (モグラ)
クラブカラー    オレンジ    黒
創設年1936年
所属リーグウクライナ・プレミアリーグ
所属ディビジョン1部
ホームタウンドネツィク
ホームスタジアムドネツクドンバス・アリーナ
(ドンバス地域での戦争のため、2020年5月よりキーウのNSCオリンピスキーに一時的に移動)
収容人数40,003[1] (メタリスト・スタジアム)
代表者 リナト・アフメトフ
監督 イゴール・ヨビチェビッチ
公式サイト公式サイト

ホームカラーアウェイカラー

テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

FCシャフタール・ドネツク[注 1]ウクライナ語: Футбольний клуб ≪Шахта?р≫ Донецьк ウクライナ語発音: [fud?b?l?n?j klub ??x?t?r do?n?ts?k], 英語: Football Club Shakhtar Donetsk)は、ウクライナドネツィク[注 1]のプロサッカークラブ。
概要

2014年、ロシア・ウクライナ紛争の影響で、リヴィウへの移転を余儀なくされ、リヴィウ(2014年-2016年)とハルキウ(2017年-2020年)で試合を行っていたが、一方で事務所の本部やトレーニング施設はキエフに置いていた。2020年5月、シャフタールはキエフのNSCオリムピエスキーでホームマッチを行うようになった。

ウクライナ・プレミアリーグでは1996-97シーズンから2019-20シーズンまで24シーズン連続で2位以内につけている強豪クラブ。ウクライナ随一の大富豪リナト・アフメトフの積極的な資金投資により[2]、現在、東欧で最も資金力のあるチームとして知られている。FCディナモ・キエフとの対戦はウクライナダービーと呼ばれる。

かつてはドネツィクに新設されたドンバス・アリーナでホームマッチを行っていたが、2014年のロシア・ウクライナ紛争の影響で、暫定的に西へ1,000キロ(620mi)離れたアリーナ・リヴィウに移転を余儀なくされた。2016-17シーズンのウィンターブレイクの後、クラブは2017年初めにハルキウのメタリスト・スタジアム(ドネツクの北西250キロ)に再び移転した。2020年5月から7月にかけて、シャフタールはキエフのNSCオリンピエスキーでホームマッチを行った 。

2022年ロシアのウクライナ侵攻以降は隣国ポーランドに疎開し、首都ワルシャワを臨時の拠点として活動している[3]
クラブの歴史1937年、クラブ創設当時の選手

ウクライナがソビエト連邦の一部であった1936年に創設された。ドネツクは以前からドネツ炭田で潤う都市であるが、チーム名の「シャフタール (シャフチョール) 」は「鉱夫」、「炭鉱・鉱山労働者」のことである。旧ソ連リーグ時代には、1961年・1962年とカップ戦で連覇を果たした。その後も1980年、1983年とカップ戦で優勝した。

ソビエト連邦の崩壊とウクライナの独立に伴い、1992年よりウクライナ・プレミアリーグが発足すると参加し、ウクライナの大富豪リナト・アフメトフの積極的なクラブ投資により近年力を付け、2001-02シーズンでFCディナモ・キエフの10連覇を阻止し、リーグ戦初優勝を果たした。

2005年、2006年にはリーグ連覇を果たしている。2009年にはウクライナ勢として初めてUEFAカップ優勝を達成[4]。2010年、UEFAチャンピオンズリーグではアーセナルを抑えてグループリーグを首位通過し、ウクライナのクラブとしては2チーム目のベスト16進出。決勝トーナメント1回戦ではASローマを破り、クラブ史上初のベスト8進出。屈強な守備陣とジャジソンウィリアンルイス・アドリアーノらを擁したテクニカルな攻撃陣はCLの舞台でも大いに威力を発揮した。

1999年に開いたサッカー教室で多くの子供たちを集めているなど、未来の人材育成にも力を入れている。ドネツクはウクライナ随一の産業地帯であり、その財力を元にシャフタール・ドネツクは旧ソビエト連邦諸国のみではなく、ブラジル等から有力選手を確保している。

2000年代後半からはギリシャオリンピアコスからメキシコ代表ネリー・カスティージョイタリアリヴォルノからクリスティアーノ・ルカレッリ(推定年俸約6億5千万円)を獲得するなど豊富な資金力を武器に移籍市場で活発的な動きを見せている。

2014年、ロシアとのウクライナ東部紛争の影響でホームスタジアムをドンバス・アリーナから一時的にでアリーナ・リヴィウに移転した[5]。2017年の冬以降は、メタリスト・スタジアムをホームスタジアムとしている。

近年では、ブラジル人選手の発掘に長けており、ウィリアンアンジ・マハチカラに、ルイス・アドリアーノACミランに、フェルナンジーニョマンチェスター・シティに、ドウグラス・コスタバイエルン・ミュンヘンに、フェルナンドUCサンプドリアにそれぞれ高額な移籍金で売却している。
タイトル
国内タイトル

ウクライナ・プレミアリーグ:14回

2001-02, 2004-05, 2005-06, 2007-08, 2009-10, 2010-11, 2011-12, 2012-13, 2013-14, 2016-17
2017-18, 2018-19, 2019-20, 2022-23


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:132 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef