F430
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、補因子のF430について説明しています。スポーツカーについては「フェラーリ・F430」をご覧ください。

F430

識別情報
CAS登録番号73145-13-8
PubChem5460020
特性
化学式C42H51N6NiO13+
モル質量906.58014 g/mol
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

F430はメチル補酵素M還元酵素の補欠分子族である。古細菌メタン菌にのみ見られる[1]。この酵素はメタン発酵の最終段階を触媒する。 CH 3 − S − CoM   + HS − CoB ⟶ CH 4   + CoB − S − S − CoM {\displaystyle {\ce {CH3-S-CoM\ + HS-CoB -> CH4\ + CoB-S-S-CoM}}} (補酵素M + 補酵素B → CH4 + CoB-S-S-CoM)
コルフィン

天然にはテトラピロールヘムクロロフィルビタミンB12に使われているが、F430には二重結合が5つしかない最も還元されたテトラピロールを持つ。この独特なテトラピロール誘導体はコルフィン(corphin)と呼ばれている。相対的な不飽和結合の不足によってこれは黄色を呈しており、より不飽和なテトラピロールのような濃い赤紫色を呈さない。また、天然では唯一ニッケルを含むテトラピロールである。
脚注^ Thauer, R. K., "Biochemistry of Methanogenesis: a Tribute to Marjory Stephenson", Microbiology, 1998, 144, 2377-2406


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3507 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef