F1グランプリ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b “BSフジ:2017年 F1日本グランプリの放送を決定!”. F1-Gate.com. (2017年10月5日). https://f1-gate.com/japan_gp/f1_38908.html 2017年10月5日閲覧。 
^ “フジテレビ、2018年もF1全戦をCS放送で完全生中継”. F1-Gate.com (2017年12月5日). 2018年3月25日閲覧。
^ “BSフジ、2018年 F1日本GP決勝を10月8日に放送決定”. F1-Gate.com (2018年10月4日). 2018年10月11日閲覧。
^ “F1を4Kで。F1 2019シーズンはフジテレビNEXTがスカパー!で4K放送”. AV Watch (2018年12月1日). 2019年10月30日閲覧。
^ “フジテレビ、F1と2025年まで放送契約を締結。中継開始からから37年目のシーズンがスタート”. motorsport.com (2023年2月23日). 2023年5月14日閲覧。
^ 日本語「息」「活」「粋」―7時間ぶっとおしトーク・ライブ!言葉のおしゃれデスマッチ! ISBN 4093874301
^ 「モータースポーツジャーナリスト青春編」(今宮純、三樹書房、1998年)p.126
^ 第6戦モナコGPからは一部の映像が2009年のレースのものに変更された。
^ BSフジ、開幕4戦のF1放送予定と形態を明らかに - オートスポーツ・2012年2月29日
^ 塩原恒夫「右京さんと一緒に」 - 我ら、CXスポーツアナウンサー・2013年5月11日(2013年5月15日閲覧)
^ 3年ぶり! フジテレビF1地上波に復活,オートスポーツ,2014年5月9日
^フジテレビ、インターネットでF1全セッションを完全生中継,F1-Gate.com,2014年2月17日
^ 「2016 F1グランプリ」をインターネット配信「フジテレビNEXTsmart」でご覧いただくためには
^ 2016年フジテレビF1のネット配信は、放送契約者限定に,AV Watch,2016年3月11日
^ スマホでF1。NOTTVでF1中継の放送決定!,オートスポーツ,2015年3月5日
^F1ファンに朗報!!"音速バトル"をスマホでチェック!!2015シーズン「F1グランプリ」 全戦放送決定!,mmbi,2015年3月5日
^ 番組ページ
^ オフィス・マツナガ 『なぜフジテレビだけが伸びたのか』 こう書房、1990年、180-181頁。
^ 「テレビジャパン」2010年10月号 東京ニュース通信社
^ 2010年の中継では国内独自の物を含め36台のカメラ、世界最多の120本のマイクで制作した(2010年の日本GP中継で実況の竹下陽平が発言)。
^ 開幕戦オーストラリアGPでテーマ曲として使用。翌戦以降はサブテーマ曲として番組中に使用される。
^“フジテレビ,今年のエンディングテーマは『GIMCRACK』”. Formula Web. (2011年3月21日). ⇒http://www.formula-web.jp/news/f1news.cgi?no=8403 2011年4月23日閲覧。 
^ 第15戦日本GPより使用。
^ 2016年以降は日本GP(BSフジでの録画放送)のみ。
^ a b 日本GPのみ、その回のみの独自映像とともに「TRUTH」が使用されていた。
^ GP毎に編集が異なる他、VTRの紹介形式も異なっていた。
^ 2009年は独自の紹介VTRはなく、国際映像での紹介のみ。
^ 1992年アンドレア・モーダに所属し、様々なトラブルの末一度も決勝どころか予選・予備予選すら通過できなかったドライバー。
^ テロップでは「by SHOW-YA」表記だが、CDに収録された際のアーティスト名は作曲者の中村美紀(SHOW-YAのキーボード担当)と表記されている。
^ この影響で、フジテレビでは『中央競馬ダイジェスト』を中継終了後の4:25 - 4:35(90分遅れ)に放送した他、『めざにゅ?』は4:35からの短縮放送になった。クロスネット局のテレビ大分とテレビ宮崎では『Going!Sports&News』終了から決勝レース放送開始まで急遽穴埋め番組を放送した(テレビ大分では『NNNドキュメント』は休止。テレビ宮崎では『新堂本兄弟』を中継終了後の2010年11月8日4:25 - 4:55〈215分遅れ〉で放送)。また、前日のブラジルGP予選も予選放送前日から同当日未明にかけての日本シリーズ中継延長の影響で、地上波の予選放送は2010年11月7日4:55 - 5:25にフジテレビおよび東海テレビのみでの放送となった(他地域では休止された)。
^ 山形テレビはネットチェンジに伴い、1992年シーズンで打ち切り。また日本グランプリがゴールデンタイムに放送されていた頃は、19 - 22時台が日本テレビ系列同時ネット枠だったため時差ネットで放送されていた。その後山形県では4年間未放送だったが、さくらんぼテレビの開局に伴い1997年アルゼンチングランプリから放送再開。
^ IBC岩手放送は1991年ブラジルグランプリまで放送し、同年のサンマリノグランプリから岩手めんこいテレビへ移行。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:166 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef