F.60_(航空機)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1920年代の複葉機について説明しています。1990年代の輸送機については「フォッカー 60」をご覧ください。
Farman Goliath

ファルマンF.60ゴリアト(F.60 Goliath)は1925年に開発されたフランス旅客機爆撃機である。
開発

第一次世界大戦の末期にアンリ・ファルマンモーリス・ファルマンによって1000kgの爆弾を搭載し1500kmの航続距離を有する新型重爆撃機FF60が計画された。これは先に開発したF.50の発展型と言える機体であった。しかし、戦争の終結によって爆撃機に対する需要が薄れ、箱型の胴体を活かし旅客機に改造されたのがファルマンF60で、1919年1月に初飛行した。12?14名の旅客を乗せることができ、同年3月にはパリ?ブリュッセル間の国際航空便に就役[1]し、5月22日には旅客を乗せてパリからロンドンに飛行して、ロンドン?パリ間の最初の旅客飛行となった。ゴリアトは1920年前半の欧州において最も一般的だった旅客機の一つで、フランスの他ベルギーチェコの航空会社でも使用された。

1921年には本機を爆撃機として再度改造しようとする計画が進められた。これは、新型の双発重爆撃機を要望する日本陸軍がゴリアトの搭載量に着目してファルマン社に依頼したもので、フランス空軍でも本機に着目し、F.50に続く夜間爆撃機として相当数を配備した。当初開発された爆撃機型はF.60BN2と呼ばれた。
日本での運用

日本陸軍は新型双発重爆撃機としてF.60の爆撃機型の導入を検討し、1921年大正10年)から1926年(大正15年)までに合計16機(6機とする資料もある[1])購入した。長期に渡って分けて少数の機体を購入したため、購入時期により搭載エンジンが異なっていた(後期に輸入したのはF.65だったという資料もある)。機体の塗装には夜間爆撃用の濃緑色の機体と明灰色の機体とがあった。1921年(大正10年)12月には丁式二型爆撃機と名づけられ、日本初の爆撃航空隊として立川飛行場に配属された[1]

新型爆撃機として期待された本機だったが、胴体、主翼等の構造は第一次世界大戦時の機体と大差のない旧式なものだった。その上、搭載していたエンジンが出力不足気味でサルムソン230馬力からロレーヌ400馬力(イタリア語版)に換装したが尚も馬力不足であり、運動性が劣悪で機体整備にも手間がかかったため、搭乗員や地上整備員の評価は芳しくなかった。結局、内地で訓練に利用された後に、1928年昭和3年)に全機退役した。
F.68BN4Farman F.68BN4 Goliath

F.60BN2以降開発された爆撃機型には、F.62、F.65、F.68BN4などがある。これらの主な違いは搭載エンジンと武装であった。F.68BN4はポーランド空軍のために製造された型で、1925年から32機がポーランドに引き渡された。上記の3型の中では最も多い機数であった。F60からF.68BN4までのシリーズ全体では、約360機が製作された。ゴリアトは1920年代における成功した双発機であると評価されている。
スペック
F.60BN2


全幅: 26.50 m

全長: 14.77 m

全高: 4.90 m

翼面積: 153 m2

自重: 2,850 kg

離陸重量: 4,520 kg

動力:
サルムソン9AZ 260 HP (331 KW) x2

最大速度: 160 km/h

上昇限度: 4,000 m

航続距離: 400 km

武装

7.7 mm機銃×2

爆弾 400 kg


丁式二型[1]


全幅: 26.52 m

全長: 14.37 m

翼面積: 158.1 m2

総重量: 5,500 kg

動力: サルムソン 230 HP (後にロレーヌ 400 HP(イタリア語版)に換装) x2

最大速度: 156 km/h

上昇限度: 5,000 m

航続力: 4時間

武装

7.7 mm機銃×2

爆弾 800 kg


乗員: 4-5 名

Farman F.68BN4 Goliath


全幅: 26.50 m

全長: 14.77 m

全高: 4.90 m

翼面積: 153 m2

自重: 2850 kg

離陸重量: 5400 kg

動力: ノーム・ローン ジュピター 450 HP (331 KW) x2

最大速度: 154 km/h

上昇限度: 4200 m

航続距離: 1200 km

武装

7.7 mmルイス機銃 x5

爆弾搭載量1040 kg


参考文献^ a b c d 木村秀政・田中祥一『日本の名機100選』文春文庫ISBN 4-16-810203-3 1997年
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、軍用機空軍に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ軍事PJ航空/P軍事)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










大日本帝国陸軍航空機
命名法制定
(1933年)
以前

四三式繋留気球

会式イ号航空船

会式一号機

会式二年型飛行機

雄飛号

会式七号小型飛行機

モ式三年型飛行機

モ式四型飛行機 - モ式六型飛行機

制式一号飛行機

制式二号飛行機


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef