Engadget
[Wikipedia|▼Menu]

Engadget
URLengadget.com
言語英語、中国語(簡体字、繁体字)、スペイン語、ポーランド語、韓国語、ドイツ語
タイプブログ
運営者 Yahoo
Boundless株式会社(日本版)
設立者ピーター・ロハス
編集者ティム・スティーブンス
営利性商用
登録任意
開始2004年3月
現在の状態運営中

Engadget(エンガジェット)は多言語で展開されている電化製品ガジェットの話題を扱うテクノロジーブログである。外見上、Engadgetは多くのブログと同じような構成になっているが、編集された内容はインターネット雑誌(英語版)の形式になっている。現在10つのブログを運営しており、英語で書かれた4つのブログと6か国語のバージョンがそれぞれの編集スタッフで運営されている。'Technorati top 100'のトップ5にランクされたり[1]TIME誌の2010年ベストブログの1つに選出されている[2]。日本語版である『エンガジェット日本版』は2022年3月31日に記事の新規配信を停止し、同年5月1日にサービスを終了した[3][4][5][6][7]
歴史

EngadgetはかつてGizmodoのテクノロジーウェブログ編集者、共同創設者だったピーター・ロハス(英語版)らによって創設され、Autoblog、Joystiq、Hack-A-Day(過去)が加盟しているブログネットワークのウェブログズに加盟している。ウェブログズは2005年にAOLが買収している[8]。Engadgetの編集長であるライアン・ブロック(英語版)が2008年7月22日、8月後半に編集長を辞任し、後任にジョシュア・トポルスキーが就任すると発表した。2011年3月12日、ジョシュア・トポルスキーら主要編集者の多くがティム・スティーブンス編集長の運営するEngadgetから離れたと発表した[9]
Engadgetブログ

Engagetは英語のみならず中国語(簡体字、繁体字)、日本語、スペイン語、ポーランド語、朝鮮語、ドイツ語のブログを運営している。英語版ブログは創設当初のEngadget、Engadget Mobile、Engadget HD、そしてもっと新しいEngadget Altの4種類ありサブドメインの接頭辞で区別されている。

2004年3月にスタートしたEngadgetは電化製品やガジェットに関する記事を1日数回掲載している。また技術に関するが投稿されたり、頻繁に記事に関する議論が提案されたり、一週間でどんなことがあったかを扱うEngadget Podcastというポッドキャストを配信したりしている[8]

スタート以来、数多くの執筆者がEngadget、Engadget Alt、Engadget Mobile、Engadget HDに寄稿しており、中にはジェーソン・カラカニス(英語版)、ポール・ブータン(英語版)、フィリップ・トロン、ジョシュア・フルーリンガー、マーク・パートン、スーザン・メリット(英語版)といった高名なブロガー、業界アナリスト、プロのジャーナリストも含まれる。2010年7月29日に世界で最も多作なプロブロガーとギネス世界記録に認定されたダレン・マーフもEngadgetのマネジメント編集者を務めており、1日17,212件以上の記事を寄稿・加筆した[10]。業界アナリストのロス・ロビンは2004年10月より ⇒Switched Onという週刊コラムを連載している。

Bloggies(英語版)の2004年ベストテクノロジーウェブログや2005年のベストコンピューター、テクノロジーウェブログ、ベストグループウェブログといった数多くの賞にノミネートされており、2004年と2005年のウェブログアウォードのベストテクノロジーブログを受賞している。

Google Readerなど多くのRSSリーダーはEngadgetをデフォルトRSSフィードに加えており、ユーザーのメールボックスの最上部で常に最新記事の記事名が表示されるようになっている。

Engadgetは記事の配信にBlogsmith コンテンツ管理システム (CMS) を使用している。
The Engadget Podcast

The Engadget podcastは2004年10月にフィリップ・トロンとレン・プライアー司会でスタートし、初回から22回までの司会を担当し、その後はエリック・ライスが引き継いだ。エリック・ライスは「エリック・ライスショー」と称した自身のポッドキャストやウェブログズのポッドキャストをプロデュースしたことで知られ、The Engadget Podcastでもピーター・ロハスとライアン・ブロックに交代するまで4つの回の司会、製作を担当した。その後、ジョシュア・トポルスキー編集長と編集者のポール・ミラーとニレイ・パテルが司会を担当し、時々スペシャルゲストも呼ばれたが、2011年にEngadgetを離れたため降板した。ポッドキャストはトレント・ウルブがトポルスキー監修の下製作し、ティム・スティーブンスの下で継続されている。

ポッドキャストでは1週間の間に世界で起きた技術に関する出来事が取り上げられている。一般的に放送時間は1時間もしくはそれ以上で通常週一配信だが、特別な出来事がある時には配信間隔が変更になる。コンシューマー・エレクトロニクス・ショーElectronic Entertainment Expoの時は連日の配信になることで知られている。

The Engadget podcastはiTunesやZune Marketplace、RSSフィードで聞くことができる。また、サイトからMP3OggAAC、m4bフォーマットで直接ダウンロードできる。m4bバージョンではiTunesや対応プレイヤーに番組の内容を表示させることができる。

またUstreamで通常木曜か金曜午後にポッドキャストの生放送を行なっており、この時録音されたポッドキャストは後日聞くことが出来る。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef