ET-KING
[Wikipedia|▼Menu]

ET-KING
別名大阪大国町纏屋
出身地
日本大阪府
ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

J-POP

ヒップホップ

レゲエ

活動期間1999年 - 2014年
2015年 -
レーベルET-KINGDOM
(2005年)
ポリドール
(2006年)
ユニバーサルJ
(2007年 - 2014年)
MATOI RECORDS
(2015年 - )
事務所BARIKI
共同作業者

DJ ARTS a.k.a ALL BACK

NAOKI-T

GRP

ハチジョウアワー

Hyoutan

MAST

前田和彦

吉村章

evisbeats

K

N.O.B.B a.k.a GP

原田アツシ

MEGARYU

公式サイトET KING OFFICIAL SITE

メンバー

KLUTCHボーカル

センコウ(ボーカル)

DJ BOOBYDJ

コシバKENMC


旧メンバー

TENN(ボーカル)

いときん(ボーカル)

BUCCI(ボーカル)

ET-KING
YouTube
チャンネル

ET-KING

活動期間2015年 -
ジャンル音楽
登録者数約5.59万人
総再生回数約7936.8万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2024年2月28日時点。
テンプレートを表示

ET-KING(イーティー・キング)は、ボーカルDJMCで構成されるJ-POPユニット1999年大阪で結成。一時活動休止時の2014年までは7人組のユニットであったが、その後、メンバーの脱退等により2023年現在は4人で活動している。ライブ時はメンバー全員が「大阪大国町纒屋 ET-KING」と記された法被を着用する。
概要

1999年結成。ボーカル5人、DJ、総合司会という7人のメンバー構成で、大阪・大国町を拠点に活動。2006年メジャーデビュー

ストレートな言葉と力強いメッセージを武器に、ヒップホップだけでなくバラエティに富んだ音楽を関西弁で聴かせる。お揃いの法被を身に纏い繰り広げるライブのテーマは「お祭り」[1]

2007年12月、第40回日本有線大賞において「ギフト」で有線音楽賞を受賞[2]

2014年の結成15周年公演をもって活動休止するが、2015年7月再始動。

2021年10月31日BUCCIが脱退[3]

2022年2月16日、メンバーのKLUTCHが大麻取締法違反の容疑で書類送検。同年3月25日、グループの活動を当面休止することを公式サイトにて発表した[4]。3月29日、大阪地検はKLUTCHを起訴猶予とした[5]。4月12日、KLUTCHを除くセンコウ、BUBBY、コシバKENの3人での活動継続を発表[6]。7月1日、KLUTCHの活動再開を発表[7]

ユニット名の由来は、外国人がたまたまリーダーのイトキンの名前を聞いた際、「What? ET-KING?」と返してきたことから[8][9][10]

公式ファンクラブは纒屋[11]
メンバー

メンバーはそれぞれ日本の出身で、下表は2021年11月1日時点である[12]

メンバー名法被番号本名担当血液型身長 [cm]備考
KLUTCH参隈部将治ボーカルA1752022年2月活動停止、同年7月復帰
センコウ伍濱武千弘ボーカルAB176
DJ BOOBY陸伊東欣司DJAB171
コシバKEN捌小柴権総合司会
MCA173

旧メンバー

メンバー名法被番号本名担当血液型身長 [cm]備考
いときん壱山田祥正リーダー
ボーカルA174旧芸名:イトキン
2018年1月31日死去
TENN弍森脇隆宏ボーカルAB1662014年9月25日死去
BUCCI肆松尾裕志ボーカルAB1692021年10月31日脱退

音楽性
楽曲

5MC+1DJ+1総合司会という異色のメンバー構成[1] で、ヒップホップ、レゲエ、テクノ、ロックから、演歌歌謡曲までバラエティに富んだ音楽を関西弁で聴かせる[13]。歌詞の面では、ストレートな言葉と力強いメッセージが特徴。子どもからお年寄りまで、自分たちの音楽を全員に届けたいと考えている[14]

結成直後は歌のないレコードに自分達の歌を合わせていたが、オリジナルのを作るためにイトキンが機材を用意した。
別のヒップホップグループを見様見真似していたため、B-BOYを意識し過ぎて空回りしていた。始めは自己表現のためだけに歌っていた。
そこからクラブイベントでの集客やフライヤーの順番が上がるように、観客が楽しめるライブ映えする楽曲やパフォーマンス、一緒に歌ったり振り付けたり参加出来るものを意識してライブを行うようになる[15]
流派-Rのイベントでは「曲はわかりやすくてめっちゃPOP。敢えて言うなら湘南乃風みたいな感じか。フックだとか曲の構成がうまい」と感じた人がいた[16]

子どもから、祖父母まで聞いてくれる音楽を作って歌いたいと思っており、その集大成が紅白歌合戦だと思っている。結成メンバーの3人や公式サイトでの希望として紅白歌合戦に出たいと表明している[17][18]。その為ヒップホップでよくある相手をディスるようなものは無い[19]
また、タイアップに合わせた曲がある[20]
題材

祭り、ライブ、夏、大阪、友情、身近な生活、恋愛、結婚、家族、応援、宴会に関する曲がありメンバーの実生活に応じて変化している。
設定としては父親や自分は低賃金の
肉体労働者で、貧しく思うようにはいかないが不器用でまっすぐ、愛情に溢れた人物というものである[19]。 
影響

結成前に5人のメンバーがそれぞれバンドを組んでいた。全員が唯一共通して好きなバンドが「THE BLUE HEARTS」[21]

メジャーデビューにあたりNAOKI-Tと出会い、時には厳しく、時には優しく、どんな時でもメンバーを育て、個性を引き出したことで代表曲が生み出された[22]
楽曲制作・レコーディング

当初は、いときんがトラックを作り、それにメンバーが歌をつけるといった手法が多かった[23]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef