EPUB
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、電子書籍ファイルフォーマット規格について説明しています。船舶用イーパブ(E-PIRB)については「非常用位置指示無線標識装置」を、電子出版については「電子出版」をご覧ください。

EPUB拡張子.epub
MIMEタイプapplication/epub+zip
開発者International Digital Publishing Forum (IDPF)
初版2007年9月 (2007-09)
最新版3.1
(2017年1月5日 (5年前) (2017-01-05)[1])
種別電子書籍ファイル・フォーマット
包含先OEBPS Container Format(OCF) (ZIP
派生元Open eBook, XHTML, CSS,DTBook
ウェブサイトwww.w3.org/publishing/

EPUB(イーパブ)は、国際電子出版フォーラム(英語版)(International Digital Publishing Forum, IDPF)が策定した、オープンフォーマット電子書籍ファイルフォーマット規格である。「EPUB」は"Electronic PUBlication"(電子出版)の意味を持ち「epub」「ePub」などと表記される場合もある。EPUBはXMLXHTMLCSSおよびZIPに基づいた規格であり、対応するハードウェアアプリケーションソフトウェアは多く、電子書籍ファイルの標準となっている。2020年2月19日にはISOより国際規格"ISO/IEC 23736" として刊行された。
概要

EPUBは、XHTMLのサブセット的なファイル・フォーマット規格であり、HTMLウェブブラウザのオープン性を保持しつつ、インターネット接続が切断された状態の携帯情報端末(PDA)やノートパソコンなどでも電子書籍の閲覧が継続できるようにダウンロード配信を前提にパッケージ化されている。画面の大きさに合わせて表示を調整する「リフロー機能」が特徴[2]である(固定する設定も可能[2])。

EPUBが標準となる以前の電子書籍用ファイル・フォーマットは、独自仕様であって電子書籍を読むハードウェアに固有のものが大半であった。そのため、出版社や著者が電子書籍用ソフトウェアを作るには、その会社から制作ツールライセンスを入手する必要があった。XMDFの様に、制作ソフトが無料であっても出版する際に規格の利用料を払う必要がある場合や[3]、企業がなくなることで、それまで構築したソフトウェア製作用の環境と経験が無駄となることも考えられる。なにより専用フォーマットに対応するハードウェアが販売されなければ、過去の製作済み電子書籍ソフトウェアの価値も著しく失われる危険性があった。

IDPFではこのような依存性を排除し、公開された共通規格による電子書籍用ファイル・フォーマットとしてEPUBを提供することで、電子書籍用ソフトウェアの製作を希望する誰もが自分の作品を作ったり関連アプリケーションを開発できるように、世界標準の規格化を進めている[4]
歴史

2007年9月にIDPFはEPUBを公式の規格にした
[5]

2010年6月にIDPFサイトにEPUB2.01のドラフト規格が公開された[6]

2011年10月にIDPFはEPUB3を公式の規格にした[7]

ファイル構造

EPUB形式の電子書籍のファイル構造は、XHTML形式の情報内容(コンテンツ)が、指定の形でZIPによって圧縮された後、ファイル拡張子が「.epub」に変更されたものである[4]
図版・数式・細かいレイアウトの多い作品への対応

元々、小説作品の電子化を念頭に標準規格化が始められたEPUBではあるが、HTMLでサポートされる一般的なビットマップ画像データやCSSによる最小限のデザイン制御に加え、SVG 1.1もサポートしている[8]:371ため[注釈 1]、図版や数式などを多用する作品への対応度は高い。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef