ENIAC
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b “ ⇒The ENIAC Story”. Ftp.arl.mil. 2008年9月22日閲覧。
^ Shurkin, Joel, Engines of the Mind: The Evolution of the Computer from Mainframes to Microprocessors, 1996, ISBN 0-393-31471-5
^ Moye, William T (1996年1月). “ ⇒ENIAC: The Army-Sponsored Revolution”. US Army Research Laboratory. 2009年7月9日閲覧。
^ a b Goldstine 1972, p. 214
^ Kennedy, Jr., T. R. (1946年2月15日). “ ⇒Electronic Computer Flashes Answers”. New York Times. 2011年1月31日閲覧。
^ Honeywell, Inc. v. Sperry Rand Corp., ⇒180 U.S.P.Q. (BNA) 673, p. 20, finding 1.1.3 (U.S. District Court for the District of Minnesota, Fourth Division 1973) (“The ENIAC machine which embodied 'the invention' claimed by the ENIAC patent was in public use and non-experimental use for the following purposes, and at times prior to the critical date: ... Formal dedication use February 15, 1946 ...”).
^ a b c Wilkes, M. V. (1956). Automatic Digital Computers. New York: John Wiley & Sons. pp. 305 pages. QA76.W5 1956 
^ “ ⇒Milestones:Electronic Numerical Integrator and Computer, 1946”. IEEE Global History Network. IEEE. 2011年8月3日閲覧。
^http://encyclopedia2.thefreedictionary.com/ENIAC
^ Weik, Martin H. (1955年12月). “ ⇒Ballistic Research Laboratories Report  971 ? A Survey of Domestic Electronic Digital Computing Systems ? page 41”. US Department of Commerce. 2009年4月16日閲覧。
^ Farrington, Gregory. ENIAC: Birth of the Information Age. Popular Science. https://books.google.co.jp/books?id=-TKv7UHgoTQC&pg=PA74&dq=ENIAC&hl=en&sa=X&ei=tUTqTuDgJeSZiQKZy4GwBA&redir_esc=y#v=onepage&q=ENIAC&f=false 2011年12月15日閲覧。 
^ もとの写真は次の雑誌記事にある。Rose, Allen (April 1946). “Lightning Strikes Mathematics”. Popular Science: 83?86. https://books.google.co.jp/books?id=niEDAAAAMBAJ&pg=PA83&dq=eniac+intitle:popular+intitle:science&hl=en&sa=X&ei=MnWLT_OVEuKciALYz5HzCw&redir_esc=y#v=onepage&q=eniac%20intitle%3Apopular%20intitle%3Ascience&f=false 2012年4月15日閲覧。. 
^ Alexander Randall 5th (2006年2月14日). “ ⇒A lost interview with ENIAC co-inventor J. Presper Eckert”. Computer World. 2011年4月25日閲覧。
^ Goldstine 1972, p. 182
^ Goldstine 1972, p. 226
^ a b Kleiman, Kathryn A. (1997年). “ ⇒WITI Hall of Fame: The ENIAC Programmers”. 2007年6月12日閲覧。
^“Wired: Women Proto-Programmers Get Their Just Reward”. (1997年5月8日). ⇒http://www.wired.com/culture/lifestyle/news/1997/05/3711 
^ “ ⇒ENIAC Programmers Project”. Eniacprogrammers.org. 2010年1月27日閲覧。
^ “ ⇒ABC News: First Computer Programmers Inspire Documentary”. 2013年2月22日閲覧。
^ Light, Jennifer S. "When Computers Were Women." Technology and Culture 40.3 (1999) 455-483
^ Gumbrecht, Jamie (2011年2月). ⇒“Rediscovering WWII's female 'computers'”. CNN. ⇒http://edition.cnn.com/2011/TECH/innovation/02/08/women.rosies.math/# 2011年2月15日閲覧。 
^ “ ⇒A Logical Coding System Applied to the ENIAC”. Ftp.arl.mil (1948年9月29日). 2010年1月27日閲覧。
^http://history-computer.com/ModernComputer/Relays/Stibitz.html Relay computers of George Stibitz, retrieved 2012 Dec 19
^ Rojas, R. (1998). “How to make Zuse's Z3 a universal computer”. IEEE Annals of the History of Computing 20 (3): 51?54. doi:10.1109/85.707574. 
^ Rojas, Raul. “ ⇒How to Make Zuse's Z3 a Universal Computer”. 2013年2月22日閲覧。
^ https://news.ycombinator.com/item?id=9751312
^ ABCに関しては、しばしばその支持者はこのように「初の」「完全な」といったような主張をしており確かに文献にもそのようにあることが多い。しかし、「初の」はともかく、この段落でも後述するように、プログラム内蔵方式では無論なくプログラム制御であると認めることすら難しい機械であるという事実からは、いかなる意味で「完全」なのかは不明である。計算理論に「チューリング完全」という語があるが、むろんその意味も満たしていない。
^ B. Jack Copeland (editor), Colossus: The Secrets of Bletchley Park's Codebreaking Computers, 2006, Oxford University Press, ISBN 0-19-284055-X.
^ “ ⇒Rebuilding the ABC” (英語). The Trial. Ames Laboratory (2003年1月22日). 2012年2月15日閲覧。
^ 英語版ENIACを参照。
^ Jan Van der Spiegel (2007年8月6日). “ ⇒ENIAC-on-a-Chip” (英語). University of Pennsylvania. 2012年8月20日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef