EMSマネージメント
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社EMSマネージメント種類株式会社
市場情報(非上場)
本店所在地 日本
.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

東京都八重洲一丁目6番16号

設立2006年5月19日
事業内容レーシングドライバーのマネージメント、レーシングチームの管理運営
代表者張勤尚 (代表取締役)(2010年4月15日まで),石塚義樹 (代表取締役)
資本金1000万円
発行済株式総数200株
主要子会社EMSレーシング
関係する人物久保田尚輝
テンプレートを表示

株式会社EMSマネージメントは、2006年に設立されたレーシングチームの管理運営会社。2012年3月1日に株式会社エンジニアリングリソースマネージメント、2013年11月22日にウルトラメモリ株式会社へ商号変更、2013年12月1日に事業内容を変更した。
略歴

自動車レース関連事業[1]。代表取締役は張勤尚(元株式会社ラレス代表取締役)[2]),?2010年7月代表取締役石塚義樹)。設立当初の本社は東京都中央区八重洲一丁目6番16号[3]

日本最高峰のフォーミュラーカーレースである『フォーミュラ・ニッポン』に、活動停止したディレクシブチームの運営を引き継ぐかたちで2006年の第5戦より参入し最終戦まで参戦したが同年限りで以後の活動は無く、EMSマネージメントは2006年に事業を停止した。2012年3月1日に株式会社エンジニアリングリソースマネージメントへ、2013年11月22日にウルトラメモリ株式会社へ商号変更。「ラレス」および「ディレクシブ」も参照

主要取引先:GP2 Barcelona Competition and Motorsports S.L.(BCN)、フォーミュラ・ニッポン Team Dandelion(有限会社ダンディライアン)、全日本F3選手権 エクシードモータースポーツ(有限会社エクシード)(※2007年1月当時のHPの記載)[1]

取引銀行:みずほ銀行(※2007年1月当時のHPの記載)[1]

所属選手:吉本大樹平中克幸、岡田暁、池田大祐(※2007年1月当時のHPの記載)[4]

沿革

2006年5月1日 - 株式会社EMSマネージメント設立(東京都中央区八重洲一丁目6番16号)代表取締役張勤尚、自動車・バイクレース関連事業

2010年

4月15日 - 張勤尚取締役解任、張勤尚代表取締役辞任。石塚義樹代表取締役就任。

7月28日 - 東京都港区麻布永坂町一丁目89番-502号へ本店移転


2012年3月1日 - 株式会社エンジニアリングリソースマネージメントへ商号変更 事業内容にコンピューター関連事業をレース事業へ追記

2013年

11月22日 - ウルトラメモリ株式会社へ商号変更

11月25日 - ウルトラメモリ株式会社のドメインULTRAMEMORY.CO.JPを取得
[5]

12月1日

事業内容を半導体素子、集積回路等の電子部品関連事業へ変更

石塚義樹代表取締役辞任監査役就任、安達隆郎代表取締役、安藤学氏取締役、斉藤義明取締役就任


12月9日 ‐ 東京都文京区本郷四丁目1番7号に本店移転


出典^ a b c “会社概要”. EMSマネージメント. 2007年1月17日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2018年1月24日閲覧。
^“吉本、F1目指しチャレンジ”. トーチュウFエクスプレス (東京新聞社). (2005年6月4日). ⇒http://f1express.cnc.ne.jp/gp2/index.php?cat_id=25&teiko_id=96970&archive_flg=1# 2018年1月22日閲覧。 
^ 閉鎖事項全部証明書(株式会社EMSマネージメント), 法務省法務局 
^ “OUR DRIVERS”. EMSマネージメント. 2007年1月26日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2018年1月24日閲覧。
^ “ ⇒WHOIS検索”. 2018年1月20日閲覧。

外部リンク

EMSマネージメント
- ウェイバックマシンによるアーカイブ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef