EIF4EBP1
[Wikipedia|▼Menu]

EIF4EBP1

PDBに登録されている構造
PDBオルソログ検索: RCSB PDBe PDBj

PDBのIDコード一覧

1EJ4, 1WKW, 2JGB, 2JGC, 2V8W, 2V8X, 2V8Y, 3HXG, 3HXI, 3M93, 3M94, 3U7X, 4UED, 5BXV


識別子
記号 ⇒EIF4EBP1, 4E-BP1, 4EBP1, BP-1, PHAS-I, eukaryotic translation initiation factor 4E binding protein 1
外部IDOMIM: 602223 MGI: ⇒103267 HomoloGene: 3021 GeneCards: EIF4EBP1

遺伝子の位置 (ヒト)

染色体8番染色体 (ヒト)[1]

バンドデータ無し開始点38,030,534 bp[1]
終点38,060,365 bp[1]

遺伝子の位置 (マウス)

染色体8番染色体 (マウス)[2]

バンドデータ無し開始点27,750,357 bp[2]
終点27,766,702 bp[2]

RNA発現パターン

さらなる参照発現データ

遺伝子オントロジー
分子機能? ⇒translation repressor activity
? ⇒血漿タンパク結合
? ⇒eukaryotic initiation factor 4E binding
? ⇒translation initiation factor binding
? ⇒protein phosphatase 2A binding

細胞の構成要素? ⇒細胞質基質
? ⇒細胞質
? ⇒細胞核
? ⇒高分子複合体
? ⇒glutamatergic synapse
? ⇒postsynaptic cytosol

生物学的プロセス? ⇒negative regulation of translation
? ⇒negative regulation of translational initiation
? ⇒positive regulation of mitotic cell cycle
? ⇒TOR signaling
? ⇒IRES-dependent translational initiation of linear mRNA
? ⇒regulation of translation
? ⇒insulin receptor signaling pathway
? ⇒デキサメタゾン刺激に対する細胞応答
? ⇒G1/S transition of mitotic cell cycle
? ⇒response to ischemia
? ⇒肺発生
? ⇒negative regulation of protein-containing complex assembly
? ⇒response to ethanol
? ⇒cellular response to hypoxia
? ⇒response to amino acid starvation

出典: ⇒Amigo / QuickGO

オルソログ
種ヒトマウス
Entrez


1978


13685

Ensembl


ENSG00000187840


ENSMUSG00000031490

UniProt


Q13541


Q60876

RefSeq
(mRNA)


NM_004095


NM_007918

RefSeq
(タンパク質)


NP_004086


NP_031944

場所
(UCSC)Chr 8: 38.03 ? 38.06 MbChr 8: 27.75 ? 27.77 Mb
PubMed検索[3][4]
ウィキデータ

閲覧/編集 ヒト閲覧/編集 マウス

EIF4EBP1(eukaryotic translation initiation factor 4E-binding protein 1)または4E-BP1は、ヒトではEIF4EBP1遺伝子にコードされるタンパク質である[5]。4E-BP1は翻訳開始因子eIF4Eに結合することでキャップ依存的翻訳を阻害する。4E-BP1はリン酸化によってeIF4Eから放出され、その結果キャップ依存的翻訳が継続されてタンパク質合成速度が高まる[6]
リン酸化

リン酸化された4E-BP1は、上流のシグナル伝達(mTORシグナル)の活性化のマーカーとなると考えられている。4E-BP1には7カ所のリン酸化部位が存在し、中でも重要なのはリン酸化の開始部位であるThr37/Thr46、2番目の部位であるThr70、そして最終部位であるSer65である。しかしながら、Ser65とThr70のリン酸化だけでは4E-BP1による翻訳阻害の遮断には不十分であり、複数のリン酸化イベントが組み合わさることでタンパク質合成速度の上昇が引き起こされていることが示唆されている[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef