EH10形
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 鉄道貨物輸送で国鉄と関係が深かった日本通運がトラックなどに使用していた黄色を取り入れたものであるという。また、1960年代前半まで急行貨物列車に多用されたワキ1形ワキ1000形などの有蓋貨車も黒色に黄色の帯と急行標記を配した塗装であった。なお、貨車の黄帯塗装が65km/h制限車を指すものになったのは1968年10月ダイヤ改正に際しての対応であり、同時期には貨車自体の高速化や特急貨物列車の登場もあって急行貨物用としての黄帯や標記を施した有蓋貨車は消滅していた。

出典^ 山崎良夫「EH10形電気機関車」『日立評論』 36巻、11号、日立製作所、1954年11月、49-68頁。doi:10.11501/3285545。https://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1954/11/1954_11_06.pdf。 
^ 『鉄道ピクトリアル』1967年6月号 p4 - p5
^ 『鉄道ファン』1976年6月号 p32 - p34
^ 「1.車両 1-5 EH形電機機関車の要望」『交通技術』 8巻、6(82号)、交通協力会、1953年6月、206-207頁。doi:10.11501/2248431。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2248431/7。 
^ 西尾源太郎「EH形電氣機關車について」『交通技術』 8巻、3(79号)、交通協力会、1953年3月、20-23頁。doi:10.11501/2248428。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2248428/14。 
^ 「1.車両 1-5 EH10形電機機関車」『交通技術』 9巻、6(94号)、交通協力会、1954年6月、209-210頁。doi:10.11501/2248443。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2248443/7。 
^ 「EH10形電気機関車」『鉄道辞典 上巻』日本国有鉄道、1958年、37-39頁。doi:10.11501/2486209。https://transport.or.jp/tetsudoujiten/HTML/1958_%E9%89%84%E9%81%93%E8%BE%9E%E5%85%B8_%E4%B8%8A%E5%B7%BB_P0037.html。 
^ a b 『鉄道ピクトリアル』1967年6月号 p31 - p34
^ a b 『鉄道ファン』1976年6月号 p18
^ 森佐一郎;荻原勝次郎;斎藤貞喜;伊藤幸成「EH1015電気機関車」『東芝レビュー』 11巻、1(72号)、東芝技術企画部、1956年1月、3-24頁。doi:10.11501/3253763。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3253763/4。 
^ 「C.調査研究 I.本社の部 5.列車の高速度運転試験」『保線年報 1955年』日本保線協会、1956年、26-27頁。doi:10.11501/2479320。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2479320/14。  試験はEH1015,スハフ42,ナハ108,ナハ104,オヤ19820,マヤ3851 で実施。実験目的は"EH50形の設計資料を得るために"とある
^ 国鉄時代32号 P110. ネコ・パブリッシング. (2013年2月1日) 
^ 内田昇「高速度試験列車電磁直通ブレーキ裝置」『車両と電気』 7巻、5(77号)、車両電気協会、1956年5月、9-11頁。doi:10.11501/2322745。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2322745/6。 
^ 依田盛武「高速度試験列車用電磁直通ブレーキ装置について」『車輛工学』 26巻、9(275号)、車輛工学社、1957年9月、34-37頁。doi:10.11501/3270671。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3270671/19。 
^ 入江則公「電気車両及び主電動機定格出力の表わし方の一提案」『交通技術』 12巻、5(132号)、交通協力会、1957年5月、29頁。doi:10.11501/2248481。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2248481/19。 "第1表b 機関車定格出力の比較"にEH50 が掲載されている
^ a b 『鉄道ピクトリアル』1967年6月号 p28 - p29
^ 『鉄道ファン』1976年6月号 p17
^ 『鉄道ファン』1976年6月号 p21 - p23
^ 『鉄道ファン』1976年6月号 p21

参考文献

電気車研究会鉄道ピクトリアル』1967年7月号 No.197 特集:EH10

交友社鉄道ファン』1976年6月号 No.182 特集:マンモス電機EF66・EH10

澤野周一「EH10型電気機関車回想」

交友社『鉄道ファン』1998年7月号 No.447 p112 - p119


「Special Graph 漆黒のマンモス機 EH10 Memories」

ネコ・パブリッシングRail Magazine』2007年8月号 No.287 p30 - p35


『世界の鉄道 1982年版』1981年、朝日新聞社

関連項目

JR貨物EH500形電気機関車

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef