E・S・ガードナー
[Wikipedia|▼Menu]

E・S・ガードナー
E. S. Gardner

ペンネームA・A・フェア、カイル・コーニング、チャールズ・M・グリーン、カールトン・ケンドレイク、チャールズ・J・ケニー、レス・ティルレイ、ロバート・パー
誕生アール・スタンリー・ガードナー
(Erle Stanley Gardner)
(1889-07-17) 1889年7月17日
マサチューセッツ州モールデン
死没 (1970-03-11) 1970年3月11日(80歳没)
カリフォルニア州テメキュラ
職業作家、弁護士
言語英語
国籍 アメリカ合衆国
最終学歴パロアルト高校
代表作怪盗レスターシリーズ
弁護士ペリー・メイスン
配偶者ナタリー・フランセス・タルボット (1912 - ?)
アグネス・ジーン・ベセル (1968 - 1970)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

アール・スタンリー・ガードナー(Erle Stanley Gardner、1889年7月17日 - 1970年3月11日)は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州モールデン (Malden) 生まれの推理作家弁護士。ミドルネームはスタンレー、スタンリ、スタンレイなどの表記もある。

法廷弁護士「ペリー・メイスン」シリーズの作者として知られる。同シリーズの長編82冊の他に、小説以外のものも含め、彼の作品は約900編に及ぶ。

別名に、A・A・フェア (A.A. Fair)、カイル・コーニング (Kyle Corning)、チャールズ・M・グリーン (Charles M. Green)、カールトン・ケンドレイク (Carleton Kendrake)、チャールズ・J・ケニー (Charles J. Kenny)、レス・ティルレイ (Les Tillray)、ロバート・パー (Robert Parr) などがある。



経歴

父親は鉱山技師であったため、幼少期は各地を転々とする。

1909年にパロアルト高校(Palo Alto High School)を卒業、インディアナ州のバルパライソ大学(Valparaiso University School of Law)に入学するが1ヶ月で中退する。法律事務所に入り、1911年に独学で司法試験に合格して弁護士となった。2年後に独立し、カリフォルニア州マーセド (Merced) に自身の弁護士事務所を開く。しかしすぐにオックスナード (Oxnard) のI・W・スチュワート事務所に加わり、1918年まで在籍した。

1912年、ナタリー・フランセス・タルボット (Natalie Frances Talbert) と結婚、娘グレイスをもうける。カリフォルニア州ヴェンチュラに転居し、そこで1933年まで弁護士を務める。

1937年、カリフォルニア州テメキュラへ転居し、1970年3月11日に死去するまで、生涯をそこで過ごした。

1968年、長年にわたり秘書を務めていたアグネス・ジーン・ベセル (Agnes Jean Bethell) と結婚した。

弁護士業の傍ら、様々なペンネームを用いてパルプ・マガジンに短編小説を書き始め、『ブリーズィ・ストーリイズ』誌1921年6月号に掲載された短編「The Police of the House」でデビューする。

青年義賊である怪盗レスター・リース (Lester Leith)、弁護士ケン・コーニング (Ken Corning)、検事ダグラス・セルビイ (Doug Selby)、エド・ジェンキンズ (Ed Jenkins) など二十にも及ぶ多くのシリーズ・キャラクターを創造した。中でも最も成功したキャラクターは、1933年「ビロードの爪」で登場した弁護士ペリー・メイスンである。この成功によって一躍有名作家となった彼は、1934年には弁護士を止めて専業作家となった。

ガードナーがA・A・フェアのペンネームで書いたのが、私立探偵バーサ・クールとドナルド・ラム (Bertha Cool and Donald Lam) を主人公とした「クール&ラム」シリーズである。

地方検事ダグ・セルビイと彼の宿敵、悪徳弁護士A・B・カー(Alphonse Baker Carr)のシリーズはペリー・メイスンとは逆の方向(検察側)から描かれている。

第二次世界大戦後、「最後の法廷」(The Court of Last Resort) というプロジェクトを組織し、法律と調査の専門家である仲間たちと共に、自ら先頭に立って冤罪で有罪判決を受けた人々の再審請求に尽力した。

1952年エドガー賞犯罪実話賞を受賞した。また1962年には巨匠賞を受賞した。

非常に多作かつ速筆の作家として有名である。また原稿を作らずテープ起こしを利用する独特の著作スタイルであった。
日本語訳された作品
ペリー・メイスン「ペリー・メイスン」を参照
クール&ラム

屠所の羊 The Bigger They Come (1939年)『ボスを倒せ』
宇野利泰訳 六興・出版部 1957年 のち新潮文庫田村隆一早川書房 1961年 のち文庫

ラム君、奮闘す Turn On the Heat (1940年)三田村裕訳 早川書房 1962年 のち文庫 

黄金の煉瓦 Gold Comes In Bricks (1940年)尾坂力訳 早川書房 1960年 のち文庫

大当りをあてろ Spill the Jackpot (1941年)砧一郎訳 早川書房 1960年

倍額保険 Double Or Quits (1941年)田中小実昌訳 早川書房 1960年

梟はまばたきしない Owls Don't Blink (1942年)田中小実昌訳 早川書房 1960年

蝙蝠(コウモリ)は夕方に飛ぶ Bats Fly At Dusk (1942年)田中小実昌訳 早川書房 1960年

猫は夜中に散歩する Cats Prowl At Night (1943年)田中小実昌訳 早川書房、1961年

斧でもくらえ Give 'em the Ax (1944年)砧一郎訳 早川書房 1961年

カラスは数をかぞえない Crows Can't Count (1946年)田中小実昌訳 早川書房 1962年

馬鹿者は金曜日に死ぬ Fools Die On Friday (1947年)井上一夫訳 早川書房 1957年

寝室には窓がある Bedrooms Have Windows (1949年)田中小実昌訳 早川書房 1957年

嘘から出た死体 Top of the Heap (1952年)田中小実昌訳 早川書房 1959年

女は待たぬ Some Women Won't Wait (1953年)田中小実昌訳 早川書房 1958年

曲線美にご用心 Beware the Curves (1956年)田中融二訳 早川書房 1958年

笑ってくたばる奴もいる You Can Die Laughing (1957年)田中小実昌訳 早川書房 1959年

スリップに気をつけて Some Slips Don't Show (1957年)宇野利泰訳 早川書房 1958年

カウント9 The Count of Nine (1958年)宇野利泰訳 早川書房 1959年

うまい汁 Pass the Gravey (1959年)田中小実昌訳 早川書房 1960年

おめかけはやめられない Kept Women Can't Quit (1960年)田中西二郎訳 早川書房 1962年

ひとり者はさびしい Bachelors Get Lonely (1961年)宇野利泰訳 早川書房 1962年

悪銭は身につかない Shills Can't Count Chips (1961年)庫田謙一訳 早川書房 1962

ものはためし Try Anything Once (1962年)鷺村達也訳 早川書房 1962年

釣りおとした大魚 Fish Or Cut Bait (1963年)佐倉潤吾訳 早川書房 1963年

ぬれ手で粟 Up for Grabs (1964年)田中小実昌訳 早川書房 1964年

火中の栗 Cut Thin to Win (1965年)多田雄二訳 早川書房 1970年

未亡人は喪服を着る Widows Wear Weeds (1966年)三田村裕訳 早川書房 1968年

罠は餌をほしがる Traps Need Fresh Bait (1967年)乾信一郎訳 早川書房 1967年

草は緑ではない All Grass Isn't Green (1970年)三田村裕訳 早川書房 1972年

The Knife Slipped (2016年)執筆は1939年だが出版されなかった。未訳。ガードナー名義で没後に刊行[1]

ダグ・セルビイ

検事他殺を主張する The D.A. Calls It Murder (1937年)
平出禾訳 早川書房 1957年 のち文庫 

検事燭をかかぐ The D.A. Holds a Candle (1938年)稲葉由紀訳 早川書房 1960年

検事円を描く The D.A. Draws a Circle (1939年)中桐雅夫訳 早川書房 1960年

検事出廷す The D.A. Goes to Trial (1940年)平出禾訳 早川書房 1960 のち文庫 

検事鵞鳥を料理する The D.A. Cooks a Goose (1942年)中桐雅夫訳 早川書房 1960年

検事方向転換す The D.A. Calls a Turn (1944年)平出禾訳 早川書房 1960年

検事封を切る The D.A. Breaks a Seal (1946年)平出禾訳 早川書房 1959年

検事踏みきる The D.A. Takes a Chance (1949年)宇野利泰訳 早川書房 1959年

検事卵を割る The D.A. Breaks An Egg (1949年)平出禾訳 早川書房 1959年

レスター・リース

『レスター・リースの冒険』妹尾韶夫訳 早川書房 1956年 ハヤカワポケットミステリ289

六人の肥った女 In Round Fingures (1930年)

キャンディー・キッド The Candy Kid (1931年)

掌中の鳥 Bird in the Hand (1932年)

いたずらな七つの帽子 The Seven Sinister Sombreros (1939年)

手は目よりも速し The Hand Is Quicker Than the Eye (1939年)

白い羽根 Lester Leith, Impersonator (1939年)


『レスター・リースの冒険』乾信一郎訳
ハヤカワ文庫 1984年上記短編集を文庫化で『冒険』『新冒険』に分冊し、未収録の作品を追加したもの。

キャンデーだまし The Candy Kid (1931年)

鵜をまねるカラス Lester Leith, Financier (1943年)(「レスター・リース作家になる」)

モンキー・マーダー The Monkey Murder (1938年)

千ドルが一ドルに A Thousand to One (1939年)


『レスター・リースの新冒険』乾信一郎訳 ハヤカワ文庫 1984年

六人の肥った女 In Round Fingures (1930年)

手中の鳥 Bird in the Hand (1932年)

手は目よりも速し The Hand Is Quicker Than the Eye (1939年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef