E!TV
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年7月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2014年7月)
出典検索?: "E!TV" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ソニー・ミュージックエンタテインメント制作の番組枠について説明しています。アメリカ合衆国の放送局については「E!」を、その他の用法については「ETV」をご覧ください。

E!TV(イー!ティーヴィー)は、ソニー・ミュージックエンタテインメント (SME) が制作し、TOKYO MXで放送されている、各種深夜番組枠の名称である。名称は「エンターテインメント・テレビ」から。
概要

SMEの映像制作事業の一環として始まった番組枠の総称で、バラエティ番組トーク番組音楽番組テレビアニメテレビドラマと様々なジャンルの番組を揃える。

2009年4月からTOKYO MXとtvkの2局で放送を開始し、全国各地の放送局へ番組が販売されて放送網が拡大するも、2010年春の改編でtvkの放送はすべて終了して4月からTOKYO MXのみで続いたが、2011年4月から土曜アニメ枠のうち2枠が群馬テレビとちぎテレビ[1]同時ネットが開始され、2012年1月から土曜全ての枠が3局で扱われ、4月から土曜アニメ枠はBS11の『ANIME+』枠が1週同時間帯遅れネット[2]で扱う。2014年4月から、金曜アニメ枠も群馬テレビ・BS11で同時ネットが開始[3]され、土曜アニメ枠のうち、1枠が全局同時ネットとなった。2015年4月期にはBS11での土曜日3枠は全て同時ネットとなった[4]

TOKYO MXは生放送情報番組[5]深夜アニメを除き原則として年末年始に関わらず番組休止はなく毎週放送されており、特別編成で放送時間に異なる番組が入る場合は放送時間を繰り下げまたは繰り上げて放送しているが、SonyMusic(アニプレックス含む)が制作に携わる番組が編成される際は休止される事例もあり、2012年12月31日に『猫物語(黒)[6]が放送された際は月曜枠の2番組は休止された。枠廃止後の事例では、2016年12月31日も土曜枠の通常編成[7]は休止された。2021年は1月1日の金曜枠及び1月2日の土曜枠の通常編成[8]も休止となる予定。また、2016年以降、三が日にブシロードが製作に関与する特番[9]を放送する場合は『TOKYO MX NEWS』を除き休止となるため、当枠も休止となる[10]

2014年3月31日まで地上デジタル放送を時間帯毎にマルチ編成しており、翌0時以降の番組は土曜・日曜を除いて地上デジタル放送は標準画質放送で、日をまたぐ『松嶋×町山 未公開映画を観るTV』は翌0時から始まるマルチ編成の時間が30分繰り上げられて23時30分から標準画質放送に切り替えていた。同年4月1日から24時間マルチ編成となり、091ch(TOKYO MX1[11])は常時ハイビジョン放送で、本枠も常時ハイビジョン放送となる。

番組枠の廃止は明言されていないが、2014年7月期以降の平日23時台は、ソニー・ミュージックグループが制作関与しない深夜アニメやバラエティ番組(アニメ関連含む)が入り、TOKYO MXの公式サイトから「E!TV」のページが削除されている。2014年10月のタイムテーブルも「E!TV」の名称が無く、2014年7月の改編で番組枠は廃止されたと推察される。金曜・土曜のアニメ枠は枠廃止後も継続している。

2019年10月現在、TOKYO MX・群馬テレビ・とちぎテレビ・BS11の4局で同時ネットを実施しているアニメ枠は水曜1枠(原則再放送[12])・金曜1枠・土曜3枠の計5枠となっている。また、BS11は2019年7月から土曜23時(旧第1部)枠[13]も同時ネットに移行[14]となった。
番組一覧

曜日時間はTOKYO MX1を基準に記述する。特筆事項がない限りハイビジョン制作。太字はアニメ枠。
放送中

2018年10月現在、廃枠後も継続
月曜


内村さまぁ?ず(23:30 - 翌0:00)

終了した番組
月曜



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:111 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef