Dragon's_Dogma
[Wikipedia|▼Menu]

DRAGON'S DOGMA
ドラゴンズドグマ
ジャンル
アドベンチャーアクション
ゲーム:DRAGON'S DOGMA
ゲームジャンルオープンワールドアクションRPG[1]
対応機種PlayStation 3
Xbox 360
ゲームエンジンMT Framework[2]
開発・発売元カプコン
プロデューサー小林裕幸
ディレクター伊津野英昭
アートディレクターイケノ
シナリオ池原実
村田治生
森橋ビンゴ
音楽牧野忠義
近藤嶺
Inon Zur
伊師正好
プレイ人数1人
発売日[PS3/Xbox 360]
2012年5月24日[2]
[プラチナコレクション]
2013年2月14日
売上本数[PS3]
468,108本[3]
[Xbox 360]
31,492本[3]
[PS3/Xbox 360]
130万本[4]
レイティングCERO:D(17才以上対象)
ESRBM(17歳以上)
USK:16(16歳未満提供禁止)
PEGI:18
ACB:MA15+
アニメ:NETFLIXオリジナルアニメシリーズ『ドラゴンズドグマ』
原作CAPCOM
監督須貝真也
脚本砂山蔵澄
キャラクターデザイン西村郁
音楽牧野忠義
アニメーション制作サブリメイション
配信サイトNetflix
配信期間2020年9月17日 -
話数全7話
テンプレート - ノート
プロジェクトゲームアニメ
ポータルゲームアニメ

『Dragon's Dogma』(ドラゴンズドグマ)は、カプコンより2012年5月24日に発売されたPlayStation 3Xbox 360用ゲームソフト、またそのシリーズ作品。「ドラゴンズドグマ(Dragon's Dogma)」とは作品の鍵となる言葉で「竜の教え」を意味する[5]。同シリーズのゲーム作品に『ドラゴンズドグマ クエスト』や『ドラゴンズドグマ オンライン』があるほか、コミカライズなども行われている。

本項では『Dragon's Dogma』と、その拡張版である『Dragon's Dogma Dark Arisen』についても併せて記述する。

シリーズ第一作目で、剣と魔法の正統派ハイ・ファンタジーの世界を舞台とした[6]、サードパーソン・アクションRPG。誰もが知る王道ファンタジーの世界観をイメージして製作され「世界を冒険する感覚」を追及したゲームデザインが特徴[6]。ゲームの世界は3DCGで描かれたオープンワールドとなっており、サバイバルホラーの要素も含まれている[7]

本作の開発陣は『デビルメイクライシリーズなどの開発に携わった小林裕幸伊津野英昭がそれぞれプロデューサーとディレクターを担当し、『ストリートファイター』シリーズのイラストで知られるイケノがアートディレクター、『モンスターハンター』などの音楽を手掛けた牧野忠義が作曲を担当している。伊津野が本作の準備中に『デビルメイクライ2』の制作に加わったため、企画は2008年まで凍結され10年近く寝かされていた[8]

2022年5月24日に『Dragon's Dogma』シリーズ10周年記念として、公式アニバーサリーサイトが作られた。また、同年6月17日の「ドラゴンズドグマ10周年ファンミーティング」動画にて『ドラゴンズドグマ2』が製作中であることが発表されて[9]2024年3月22日に『ドラゴンズドグマ2』が発売された。

2023年12月31日時点で、『Dragon's Dogma』シリーズ累計販売本数は840万本を記録している[10]

そのうちの『Dragon's Dogma Dark Arisen』の本数の分を含めない、無印の『Dragon's Dogma』としては130万本の販売本数を記録した[4]
ストーリー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef