Dr.デュオ
[Wikipedia|▼Menu]

Dr.デュオ
ジャンル
少年漫画
医療漫画
漫画:Little Big Doctor(読み切り)
作者大沢祐輔
出版社講談社
掲載誌マガジンSPECIAL
発表期間2012年1月号
巻数「Dr.デュオ」第1巻に収録
漫画:Dr.デュオ
作者大沢祐輔
出版社講談社
掲載誌週刊少年マガジン
レーベルSHONEN MAGAZINE COMICS
発表号2012年21・22合併号 - 2013年11号
巻数全5巻
テンプレート - ノート

『Dr.デュオ』(ドクター・デュオ)は大沢祐輔作画・ 木下繁原案協力による日本漫画作品。『週刊少年マガジン』2012年21・22号合併号より2013年11号まで連載された。
概要

天才と称された医師が死亡し、幽霊となって高校生に憑依。周辺で発生する事故や急病に対し、幽霊医師が指示やアドバイスを送り高校生が行動する内容。基本的に一話完結型となっているが、話が進むにつれタスクの成長ぶりがうかがえる。基本は医療漫画であるが救急救命についても扱っており、作中にドクターカードクターヘリを使用した航空救急についての話もある。

なお、当作品の連載開始前に『マガジンSPECIAL』2012年1月号にてサイドストーリーとなる読み切り漫画『Little Big Doctor』(リトル・ビッグ・ドクター)を掲載している[1](単行本第1巻にも掲載)。ここでは同作品についても記載する。
あらすじ
Little Big Doctor

プラモ好きの少年「タスク」はマイらと一緒に渋々長野の山中にある自然教室へ行くことになる。くたくたになりながら宿に着くと、着替え姿を覗いて看護婦たちに追いかけられる東雲がそこにいた。東雲とぶつかったタスクは足に石をぶつけるも、東雲に説教されながらも手を触れたことでその箇所の痛みが自然と無くなったことに驚く。そしてその夜、コンビニへ買い物に行くタスクたちが夜道を歩いていると事故が発生する。
Dr.デュオ

雪の降る日、天才外科医と称されていた元医師「東雲 圭佑」の葬儀が執り行われていた。幽霊となった東雲が公園のベンチで寝ていると、プラモデルを抱えた高校生「タスク」に声をかけられ、こうして二人の物語が始まった。
登場人物
主要人物
東雲 圭佑(しののめ けいすけ)
この物語の主人公、日本が誇る天才外科医と称されていた元医師。幽霊として現生に残り、ベンチに寝ていたところをタスクに声をかけられる。タスク以外の人物以外からは見えないらしく、タスクに声をかけられた時「見えんのか? 初めてだぜ」と笑い、以降タスクに憑依している。基本的にスケベでエロ本やAVに目がないが、事故や急病人が発生した場合は名医にふさわしくタスクに適切な指示を送っている。タスクの適切な措置にもかかわらず症状が悪化した場合は幽霊である自分では何もできないことを悔やんでいるシーンがある。死亡の原因や、なぜ霊として現世に残っているのかは明らかにされていない。『Little Big Doctor』では生きていた頃の様子が描かれており、着替えや女風呂を覗くなどスケベという設定が本編に受け継がれているほか、東雲が直接救急措置を行っている。
琴音 介(ことね たすく)
この物語のもう1人の主人公、通称「タスク」。
オートバイプラモデル作りが趣味の高校1年生(Dr.デュオ登場時)。雪の降る日に薄着でベンチに寝そべっている東雲に声をかけたため憑依されている。勉強も運動もダメで周りから冴えない男と言われているが、プラモデル作りで活かした手先の器用さと集中力、さらにトラブルが発生した時の度胸と行動力は人並み以上。東雲の指示に対し的確に行動しているほか、たとえ犯人に拳銃を向けられたり(第3話)爆発事故に巻き込まれ自分も負傷したり(第6話)しても大胆な行動に出て窮地を救っている。東雲から遺品となる救急セットを貰いそれを携帯するようになったほか、物語が進むにつれ自分も医師を目指すことを決意し、猛勉強を始める。豚肉が好物らしく、生姜焼きサンドや回鍋肉サンドをよく食べている。『Little Big Doctor』では少年時代が描かれており、生きている頃の東雲と出会っている。
竹内 麻衣(たけうち まい)
タスクの幼馴染で学校内では美少女と称されるロングヘアーの娘。タスクに対して気が強く、いつも世話を焼いている。実家はバイオリンの工房をやっている。プラモデル職人から「魚顔」と言われたことを非常に気にしていた(但しこれはプラモデル職人の病状であったことになる)。『Little Big Doctor』でも少女時代の様子が描かれている。
タスクのクラスメイト
福住 彰(ふくずみ あきら)
タスクのクラスメイトで、マイに惚れている。水泳が得意で、指導員もやっていたところを爆発事故に巻き込まれ、負傷した際にタスクに助けられた。タスクとマイの仲がいい様子を見て勝手にライバル視し、マイがタスクにしか気にかけない事でショックを受けていたが、タスクがただの幼馴染だといわれると元気を取り戻すなどかなりお調子者である。当初の設定ではマイに一途でなく、「月刊女子ランキング」を作るなど学校の女の子を追い求めるという設定であった(単行本第3巻より)。クリスマスパーティーは呼ばれてなかった。(忘れられた。)
宇野 細見(うの ほそみ)
タスクのクラスメイト、通称「うーやん」。大食漢で、食べ物についてうるさい。また「いいところへ就職しないといいものが食べられない」という考えから成績は優秀である。海水浴で猛毒の
アカエイに刺された時にタスクに助けられた。家族として祖父の田吾作(たごさく)が登場しており、最初は毛嫌いしていたが、祖父が発病した際にはAEDを取りに転びながらも運んで来て祖父の命を救う。
堀北 真奈美(ほりきた まなみ)
タスクの同級生で、弓道部のエース。ストイックなところがある一方、不整脈の持病を持つ。最初はタスクを煙たがっていたが大会で目が見えなくなり、それをタスクに助けられてから恋心を抱くようになる。
関根 信也(せきね しんや)
タスクのクラスの不良。強風に煽られて倒れた鉄骨に足を挟まれる。パニックになり壊死しそうになった足をタスクが措置しようとした時に殴り飛ばしたが、タスクの言葉で冷静になり、足の壊死を免れる。
田口 歩(たぐち あゆむ)
タスクのクラスメイト。眼鏡をかけている小柄。関根が足を鉄骨に挟まれてるのを見たとき、足が点状に内出血してクラッシュ症候群が発生してるのに気付いき、説明した。実は纐纈と同じくラグビー部に所属しているということが判明。少食である。実は負けず嫌いらしく、纐纈がアナフィラキシーで倒れてるときに「こんな勝ち逃げは認めない。」と根性を出して助けようとしていた。その後、纐纈が3時間以上動けない間は1人で自主練をしている。
纐纈 隆志(こうけつ たかし)
ラグビー部に所属しているタスクのクラスメイト。体が大きく宇野ほどではないが大食漢であり、1年生でありながらもレギュラーを勝ち取っている。小麦アレルギーであり(最初は甲殻アレルギーだと思っていた。)、食事をしてすぐ体を動かした後、アレルギー反応の症状、アナフィラキシーが発生してしまい、体中の蕁麻疹に襲われながら倒れてしまうが都合良く近くの病院まで担架で運ばれ、ステロイド点滴とエピネフリン注射を打ってもらい、一命を取り留める。その後、食事の後は3時間以上動けず、冷静に待つことになってしまった。
タスクの学校の関係者
熊田 克己(くまだ かつみ)
タスクの学校の先輩で、
薬局でアルバイトをしている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef