Discord_(ソフトウェア)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「Discord」および「ディスコード」のその他の用法については「ディスコード (曖昧さ回避)」をご覧ください。

ウィキペディアン同士で対話できるDiscordサーバについては、Wikipedia:Discordをご覧ください。

Discord
開発元Discord Inc.
初版2015年5月13日 (9年前) (2015-05-13)

最新版165485(Windows版)
158.16(Android版)/ 2022年12月19日 (17か月前) (2022-12-19)
158.0(iOS版)/ 2022年12月20日 (17か月前) (2022-12-20)
最新評価版65890(Windows版)
プログラミング
言語JavaScriptReactElixir[1]Rust[2]
使用エンジン

Electron

対応OSWindows, macOS, Android, iOS, Linux, ウェブブラウザ
対応言語30言語
サポート状況継続中
種別VoIPインスタントメッセンジャー
ライセンスプロプライエタリ
公式サイトhttps://discord.com
テンプレートを表示

Discord(ディスコード)は、WindowsmacOSLinuxAndroidiOSWebブラウザで動作する、インスタントメッセージコミュニケーションサービス・チャットアプリ)・ビデオ通話・音声通話VoIPフリーウェアである。アメリカ合衆国で開発されており、2021年時点でユーザー数が3億5000万人に達している[3]
歴史

Discordのコンセプトは、モバイルソーシャルゲームプラットフォームであるOpenFeintを創設したジェイソン・シトロン(Jason Citron)と、同じくソーシャルゲームプラットフォームであるGuildworkを創設したスタン・ヴィシュネフスキー(Stanislav Vishnevsky)に由来する[4]。シトロンは2011年にOpenFeintを1億400万米ドルでグリーに売却し[5][6]、その資金で2012年にゲーム開発スタジオHammer & Chiselを設立した[7]。彼らの最初の製品はFates Forever(英語版)で、シトロンはモバイルプラットフォーム初のMOBAゲームとして期待していたが、商業的に成功することはなかった[8][9]

開発過程において、シトロンはファイナルファンタジーXIVLeague of Legendsなどのゲームで、既存のVoIPソフトウェアを使用して戦術を練ることが、チームにとっていかに難しいことであるかに気づいた。これが、遅延を最小限に抑え、ユーザーの使いやすさを重視したチャットサービスの開発につながった[8]。Discordという名前は、「クールな響きで『話す』ことに関係がある」「言いやすく、綴りも覚えやすい」「商標やウェブサイトで使用できる」という理由で選ばれた。加えて、「ゲームコミュニティにおける不和」が、彼らが解決したい問題だったという[10]。そして2015年5月にドメイン名「discordapp.com」でDiscordがリリースされた[11]

Hammer & Chiselは、YouWebを通じて9人以上のインキュベータから開発資金を調達した[12]

2015年、ファイナルファンタジーXIVのゲームコミュニティに対して使ってみないかと投げかけたところ、初日の利用者数は600人だったという[13]

Discordは、Twitchの人気ユーザーやStar Citizenのゲームコミュニティなど、eSportsとLANトーナメントのゲーマーによって普及していった。サービス名と同名の会社はOpenFeintの創設者ジェイソン・シトロンによって設立された[14]

2018年4月、MicrosoftXbox LiveユーザーにDiscordのサポートを開始し、DiscordとXbox Liveのアカウントをリンクさせ、Discordを通じてXbox Liveのフレンドリストと接続できるようにすることを発表した[15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef