Delayedead
[Wikipedia|▼Menu]

『delayedead』
Syrup 16gスタジオ・アルバム
リリース2004年9月22日
ジャンルロック
レーベルDAIZAWA RECORDS
チャート最高順位


43位(オリコン)登場回数3回

Syrup 16g アルバム 年表

Mouth to Mouse
2004年)delayedead
2004年動脈
静脈
2006年

テンプレートを表示

delayedead(ディレイデッド)は、2004年9月22日 にリリースされたSyrup 16gの累計6枚目、インディーズ2枚目のアルバムである。
概要

第一期シロップ完結を謳い文句にリリースされたアルバムで、1stアルバムFree Throwに収録された4曲や、それ以前に作られた曲を新録で収録している。コンセプト的に以前リリースした「Delayed」とコンセプトが似通っている為にそのタイトルをもじって付けた。五十嵐が前作「Mouth To Mouse」の出来に満足いかず、「まだ自分は毒が吐ける」という事を示したかったアルバム。

レコーディング自体は短期間で完成したが、ジャケットに使われている飛行機のプラモデル製作に一番時間がかかったと五十嵐は語る。

因みにプラモを組み立てたのは中畑で、自室に篭って細かい部分の塗装まで施した。
収録曲
クロール

Inside out

「COPY」リリース前に完全封印された幻の曲。ライヴ演奏のみであった為、音源としては全くの未発表であった。


Sonic Disorder

初期音源Free Throwに収録された曲のリメイク版。同アルバムの「真空」と「明日を落としても」もリメイク版である。


前頭葉

2000年4月30日に下北沢ClubQueで行われたハイラインレコードナイトvol.4の配布デモテープにて原曲を収録。


Heaven

歌詞の一部が放送禁止用語になっているが、歌詞カードには歌詞の文字を変えて記載している。


これで終わり

翌日

Free Throwの1曲目に収録されていた曲のリメイク。ビルの屋上で夕日をバックに歌うPVが新たに製作された。因みにこのPVの撮影をしていた時Syrupが所属するレーベル
DAIZAWA RECORDSの社長の遠藤ダイマスを始め多くの人間が「五十嵐が落ちないかヒヤヒヤして撮った」と語っている。

Free Throwバージョンではボーカルパートのボリュームに難があったが、本作収録版はアレンジがほぼ同じながらもきちんとボーカルパートが聞き取れるようになっている。


I Hate Music

もういいって

真空

エビセン

元タイトルは「投薬」。


Breezing

現時点で唯一の全英詞曲。


Good-bye myself

明日を落としても

ハイライトレコードから発売されたファーストデモテープの1曲目を飾った作品。

歌詞は「死にたいと思うことによって癒されている自分」という非常に深いテーマで描かれている。

アレンジは他のFree Throwリメイク曲が大きな変更を行わなかった中で唯一キーも演奏も大きく変更が行われ、ほぼ別物となっている。

ライブでは佐藤脱退直前頃に既にこのdelayedead版のアレンジで演奏されていたことが確認されており、現在も本作版のアレンジでステージ演奏される。


きこえるかい










Syrup 16g
五十嵐隆 - キタダマキ - 中畑大樹
佐藤元章
サポートメンバー:青木裕 - 藤田顕
シングル

1.パープルムカデ - 2.My Song - 3.リアル - 4.うお座 - 5.I・N・M
アルバム

オリジナル

1.Free Throw - 2.COPY - 3.coup d'Etat - 4.delayed - 5.HELL-SEE - 6.Mouth to Mouse - 7.delayedead - 8.syrup16g
ベスト

1.動脈 - 2.静脈 - 3.a complete unknown

映像作品

1.BLACKSOUND/BLACKHUMOR - 2.遅死10.10 - 3.GHOST PICTURES - 4.「the last day of syrup16g」syrup16g最後の日 The complete document of LIVE FOREVER ?the last waltz of syrup16g? live at 日本武道館
関連項目

TiNSTAR RECORDS - DAIZAWA RECORDS - 日本コロムビア
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、アルバムに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJアルバム)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef