Dear_my_company
[Wikipedia|▼Menu]

『Dear my company』
来生たかおスタジオ・アルバム
リリース2000年11月10日
録音日付記載なし
一口坂スタジオ、ユニバーサルレコーディングスタジオ、グリーンバード、ワンダーステーション、一口坂スタジオ・サウンドシティ〈ミックスダウン〉、バーニーグランドマンマスタリング〈マスタリング〉)
ジャンルJ-POP
時間64分19秒
レーベルキティMME
プロデュース来生えつこ来生たかお
来生たかお アルバム 年表

Purity
(1997年)Dear my company
(2000年)egalite
(2004年)

テンプレートを表示

『Dear my company』(ディア マイ カンパニー)は、2000年にリリースされた来生たかおの20枚目のオリジナルアルバム(CD規格品番:UMCK-1004〉)である。
概要※原則的に、来生たかおは“来生”に省略、来生えつこは“来生えつこ”と表記。

歌手デビュー25周年記念アルバムであり、「シルエット・ロマンス」「セカンド・ラブ」「セーラー服と機関銃」の提供歌手である大橋純子中森明菜薬師丸ひろ子を迎え、デュエットを実現させている(薬師丸ひろ子とのデュエット曲名は「夢の途中」)。作詞においても来生姉弟にゆかりのある井上陽水忌野清志郎尾崎亜美永六輔柚木美祐が参加している。また、糸井重里の参加は実現しなかったが、ブックレットの“Special Thanks”にはその名が明記されている。

どのメロディーに誰が歌詞を付けるかという振り分けはディレクターに任され、収録時間の都合により収録を見送られた楽曲もあったという[1]。来生えつこは弟が用意したメロディーに対し、“それぞれに奥行きや工夫が見られ、駄作はない”と語っている[1]

ブックレットの冒頭には、歌手デビュー25周年に際しての姉弟それぞれのコメントが記されており、レコーディング風景、愛車、愛犬等の写真も収められている。

編曲者の“矢倉銀”は、来生のペンネームである。

レコーディング・マスタリングにはHDCDが採用されている。
パッケージの体裁
アルバムタイトル

※初出のジャケット表記“Dear my company”以外のもの

“ディア マイ カンパニー”

なお、各種ディスコグラフィーによっても表記は片仮名やアルファベットになっている。
ディスクジャケット

ジュエルケースブックレットを挿入
帯のコピー

来生えつこ&来生たかおプロデュース 25周年記念アルバム 作詞:井上陽水・忌野清志郎・尾崎亜美・永六輔 他 デュエット・ウィズ:中森明菜・薬師丸ひろ子・大橋純子 ボーナストラック「地上のスピード」シングルヴァージョンを含む新録全13曲収録
収録曲
ねがえり(4:53)

作詞:忌野清志郎 / 作曲:来生たかお / 編曲:
萩田光雄

姉弟共々、依頼した作詞の中で最も感銘を受けたという。来生は急逝した忌野について語った折り、“忌野清志郎作品の中でも上位に入る出来”と評している[2]

忌野自身もファンクラブ会員向けの非売品CD『大盤振舞 狂い咲き』(2002年1月1日リリース)でカバーしている。


地上のスピード(5:41)

作詞:井上陽水 / 作曲:来生たかお / 編曲:矢倉銀

井上はコーラスでも参加しており、レコーディング時、旧知の友である来生に、“自らの運転する車の中で気持ち良く聴けるように”との注文を出したと述べている[3] 。 また、アルバム・シングル2つのヴァージョンが存在するのは、井上の提案だったという[4]


シルエット・ロマンス Duet with 大橋純子(4:38)

作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお / 編曲:松田真人


My Cousin(4:50)

作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお / 編曲:富田素弘

1枚目のアルバム『浅い夢』に収録されている「ボートの二人」の続編として構想されたらしい。


窓辺から(3:38)

作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお / 編曲:武沢豊


セカンド・ラブ Duet with 中森明菜(4:34)

作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお / 編曲:萩田光雄

中森にとって初めてのデュエット企画で、“不安もありましたが私なりに頑張ってみました”と述べている[3] 。来生は、中森の歌に説得力が増していることに驚いたという[5]。なお、編曲は中森に提供した当時のものを基調としておりオリジナル・シングル盤の編曲と同様に萩田光雄が担当している。


Green Door(5:04)

作詞:尾崎亜美 / 作曲:来生たかお / 編曲:安部潤

1995年、SHARP「液晶ビューカム」のCFで使用された「陽ざしの風景」(作詞:来生えつこ)のタイトル・歌詞を改変した楽曲。


君に嘘をついた(4:45)

作詞:柚木美祐 / 作曲:来生たかお / 編曲:板村文


時の果実(5:41)

作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお / 編曲:富田素弘


夢の途中 Duet with 薬師丸ひろ子(4:41)

作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお / 編曲:松田真人

来生は薬師丸の歌唱を“以前と変わらない天使のような若々しい歌声”と評している[5]


Goodbye Day(5:29)

作詞:来生えつこ / 作曲:来生たかお / 編曲:板村文

本アルバムリリースの時点で4回目のセルフカバー

楽曲の詳細は企画アルバム『来生たかお』、オリジナルアルバム『Sparkle』を参照。


いいのかな…(4:31)

作詞:永六輔 / 作曲:来生たかお / 編曲:安部潤

シンプルを旨とする永の歌詞は分量が少なく、来生は“これだけ?”と思ったと述べており[6]、作曲に際しては、歌詞の一部を何度も繰り返して用いる等の工夫が見られる。なお、この頃の永は既にほとんど表立った作詞家活動をしていなかった。


地上のスピード(シングル・ヴァージョン)(5:37)

作詞:井上陽水 / 作曲:来生たかお / 編曲:安部潤

第36弾オリジナルシングル(2000年10月21日リリース)で、ANB系ドラマ『八丁堀の七人』第2シリーズ(2001年1月18日 - 3月15日)の主題歌として使用された。

2曲目同様、井上陽水がコーラスで参加している。


参加ミュージシャン

Keyboards:
永田一郎(1,6)、松田真人(2,3,10,12)、富田素弘(4,9)、武沢豊(5)、安部潤(7,13)、板村文(8,11)

Guitar:吉川忠英(1)、武沢豊(2,5,8,11)、土屋潔(3)、富田素弘(4)、松原正樹(6)、関淳二郎(7)、古川望(10)、松下誠(13)

Wood Bass:バカボン鈴木(1)

Electric Bass:美久月千晴(2,3,8,11)、高水健司(6)、宮下智(7,13)

Drums:山木秀夫(3,9)、島村英二(6)、鈴木達也(13)

Chorus:井上陽水(2,13)

Percussion:三沢またろう(3,10)、カルロス菅野(5)、ペッカー(7,13)

Strings:加藤高志グループ(3)、篠崎正嗣グループ(6,11)、金原千恵子グループ(9)

Operator:中山信彦(1,6,12)、石川鉄男(2)、梅原篤(3,10)、Nobuo Moriyasu(4,9)、武沢豊(5)、安部潤(7)、板村文(8,11)

Harmonica:Tatsumi Noritoki(12)

Sop. Sax:鈴木明夫(7)

Trumpet:エリック宮城(13)

Trombone:中川英二郎(13)

Tenor Sax:竹野昌邦(13)

参加スタッフ

Exective Producers:軽部重信
(KITTY MME)、本間一泰(Simplex Music)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef