Dear_My_Friend_(ゲーム)
[Wikipedia|▼Menu]

Dear My Friend (PC)
Dear My Friend ?Love like powdery snow? (PS2)ジャンル恋愛アドベンチャーゲーム
対応機種Windows 98/Me/2000/XP
PlayStation 2
発売元
light
イエティ(PS2)
発売日2004年7月9日(PC)
2005年4月28日(PS2)
2005年12月9日(DVD完全版)
レイティング18禁(PC/DVD)
CERO15(PS2)
キャラクター名設定不可
エンディング数CD版は5つ、バッドエンド1つ。PS2/完全版は5つ、バッドエンド2つ
セーブファイル数CD/完全版は80個(別にオート/クイック各10個)
BGMフォーマットあり
キャラクターボイス主人公と一部キャラクター以外あり
CGモードあり
音楽モードあり
回想モードあり
メッセージスキップ全文/既読
オートモードあり
テンプレートを表示

『Dear My Friend』(ディア マイ フレンド)は、2004年7月9日lightより発売された18禁恋愛アドベンチャーゲームである。略称はDMF。CD版の副題は「...more than friend and under sweethearts」(友達以上恋人未満)。
概要

light作品『Sultan ?The Lovesong is Forever?』を手掛けた、原画・くすくすと、シナリオ・NYAONのタッグでの新作(一部のシナリオはlightの正田崇が担当している)。

システムはテキスト型アドベンチャー。どのヒロインのシナリオに進むかは前半でたびたび出現する場所移動の選択によって決定される。選択肢もいくつか存在するが、一部の特殊な例外を除いてはストーリーに直接かかわるものではない。

公式グッズには予約特典及びイベント時に販売されるテレホンカード・カレンダーの他に、2004年冬のコミックマーケットで販売された各キャラクターの音声を収録した目覚まし時計がある。

本作の制作スタッフと一部の声優が『もしも明日が晴れならば』(ぱれっと)に引き継がれている。

2005年4月28日にはCEROレーティング15歳以上対象のPlayStation 2版『Dear My Friend ?Love like powderly snow?』(粉雪のような恋)がイエティより1万本の限定生産で発売された。PS2版にはBGMを収録したソノシートが同梱されているが、これを最後に東洋化成がソノシートのプレスを打ち切り、国産ソノシートレコードの終焉となった[1]。なお、ハードの画像メモリの都合でPS2版は動作速度が遅く、プレイの際にもたつきを感じると言われている[2]

PS2版以降ではPC版で楽しめたアナザーストーリー(AS)[3]機能がなくなった代わりに、麻衣以外の各ヒロインの追加シナリオと各ヒロイン5名+司役の声優インタビュー、そして月夜シナリオにバッドエンドが追加された。

2005年12月9日にはCD版とPS2版、そしてその2つの良い部分を合わせたマージ版を1枚のDVDにまとめた『Dear My Friend Complete version』(完全版)が発売された。完全版の初回特典にはゲーム中BGMのサウンドトラックと本来別売予定だった80ページの原画集が同梱された。CD版の初回特典も中身が全く同じのサウンドトラックであったが、CD版が赤一色で麻衣が描かれているのに対し、DVD完全版は麻衣と都香が描かれたピクチャーレーベルになっている。

2008年4月4日に発売の『lightBOX2008』にDMF完全版(Windows Vista対応)が再収録された。
ストーリー.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2018年7月)(使い方

ごく有り触れた少年-主人公は、友人に囲まれ、平凡な、あたたかい日々を過ごしてきていた。そんな、ある冬のこと。自宅の前に少女が立っていた。後に父曰く、身寄りのないこの彼女を引き取り、里親になったという。

たったひとつのきっかけが、なにかをかえていく。ゆっくりと、そう、まるで雪が溶けていくかのように。
登場人物
森川 恭一(もりかわ きょういち)
主人公。雪見ヶ丘学園の2年生。売れない小説家の父親と看護師の母親から生まれた。その家庭環境から、森川家の家事全般は全て恭一が受け持ち、中でも彼の料理の腕前は、食べた者誰もが認めており、放課後のバイト(司の自宅の喫茶店)では、一部のメニューの調理を任されている。ただ知らない人にとっては意外な特技に思われているらしい。また飼い犬のタロウと会話に近いコミュニケーションが交わせる事も特技の一つ。基本的に面倒見がよく、困った人を放ってはおけない性格だが、かなりの短気なのが玉に瑕(とは言え本気で怒る事は珍しい)。また恋愛にはかなり奥手であり、そこをしばしば「根性なし」と揶揄される。実は後述する都香との関係で、女性をなるべく恋愛対象と見ないようにしており、恭一を知る一部の人間はその態度を「鈍いフリ」と見ている。何の前触れも無く突然、麻衣と住む事になり戸惑いを感じている。一時期ぐれていたらしく、今でもサボりの時や自室で一人きりの時は喫煙することがある。
久城 麻衣(くしろ まい)
 : かわしまりの不景気のために孤児院が潰れることにより、ある日突然恭一の父親が連れてきた孤児。恭一と同級生として通うことになる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef