DOUBLE_FACE
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、青木智仁のアルバムについて説明しています。その他の用法については「ダブルフェイス」をご覧ください。

『DOUBLE FACE』
青木智仁スタジオ・アルバム
リリース1989年7月5日 (1989-07-05)
ジャンルフュージョン
時間54分39秒
レーベルOM / BMGビクター
プロデュース.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

青木智仁

角松敏生

青木智仁 アルバム 年表

-

DOUBLE FACE

(1989年 (1989))


EXPERIENCE

(2000年 (2000))


テンプレートを表示

『DOUBLE FACE』(ダブル・フェイス)は、青木智仁の1枚目のアルバム。1989年7月5日にリリース。[1]
解説

角松敏生のプロダクツに欠かせないベーシスト、青木のファースト・アルバム。本作は角松のプライベート・レーベルからの発売で、角松が共同プロデュースを担っている。参加ミュージシャンも角松作品で馴染みの顔触れが揃い、青木のベース・プレイに花を添えている。青木は11曲中4曲を書き下ろし、2曲目はジャコ・パストリアスに捧げている。秀逸なベース・プレイを楽しめる本作の中、10曲目・ビートルズのカヴァー曲「With A Little Help From My Friends」では、本来のベースのパートが無いため、貴重なヴォーカルを角松と共に披露している。
批評

『CDジャーナル』は「持ち前のサービス精神を発揮して、ウェザー・リポート風からアール・クルー風、日本のティンパンのカヴァーまで憧れの人々の面影を追う器用貧乏(?)な熱演集」と評した[2]
収録曲
Triboro Bridge?Memories of M. K.?作曲 · 編曲:角松敏生

Mr. J.F.P作曲:青木智仁、編曲:
小倉泰治

Forgive Me作曲 · 編曲:青木智仁

Don't Ever Hurt Me作詞:Mike Dunn、作曲:青木智仁、編曲:林有三

Linda作曲 · 編曲:浅野祥之 · 梶原順

Amboseil作曲 · 編曲:村上秀一 · 水野正敏

Risa作曲:青木智仁、編曲:幾見雅博

砂の女(原曲:鈴木茂)作詞:松本隆、作曲:鈴木茂、編曲:角松敏生

Manhattan Love Affair作曲 · 編曲:角松敏生

With A Little Help From My Friends(原曲:ビートルズ)作詞 · 作曲:John LENNON · Paul McCARTNEY、編曲:角松敏生

Risa Reprise作曲:青木智仁、編曲:角松敏生

クレジット
Triboro Bridge?Memories of M. K.?

TOSHIKI KADOMATSU; Guitar, Keyboard, Synth & Computer Programming

KANICHIRO KUBO; Synth & Computer Manipulator

TOMOHITO AOKI; Electric Bass. Fretless Bass. Distorted Precision Bass

TSUYOSHI KON; Guitar Solo

OSAMU KOIKE; Sax, Flute

SHINGO KOBAYASHI; Keyboard Solo

Mr. J.F.P

SHUICHI "PONTA" MURAKAMI; Drums

TOMOHITO AOKI; Fretless Bass

TOSHIKI NUNOKAWA; Guitar

KEN SHIMA; Keyboard

CARLOS KANNO; Percussion

YASUHARU OGURA; Synthesizer

KEIICHI GOTO; Additional Synth Manipulator

SHIN KAZUHARA; Trumpet

NOBUO KATO; Trumpet

KENJI NISHIYAMA; Trombone

OSAMU KOIKE: Tenor, Baritone Sax

MAKOTO HIRAHARA; Alto Sax

KANICHIRO KUBO; Synth& Computer Manipulator

Forgive Me

TOMOHITO AOKI; Electric Bass. Tsubuyaki.

NOBU SAITO; Percussion

SHINGO KOBAYASHI; Keyboard

TSUNEHIDE MATSUKI; Guitar

MASATO HONDA; Sax

Y?ZO HAYASHI; Synthesizer

JUN KAJIWARA; Rhythm Guitar

YUICHI TOGASHIKI; Drums

KANICHIRO KUBO: Synth & Computer Manipulator

Don't Ever Hurt Me

TOMOHITO AOKI; 5-string Bass

AKIRA OKAZAWA; Vocal

MASAHARU ISHIKAWA; Drums

YOSHIHIRO TOMONARI; Piano, Keyboard

YOSHIYUKI ASANO; Guitar

JUN KAJIWARA; Guitar

YUZO HAYASHI; Organ

SHIN KAZUHARA; Trumpet

NOBUO KATO; Trumpet

KENJI NISHIYAMA; Trombone

OSAMU KOIKE; Tenor, Baritone Sax

MAKOTO HIRAHARA; Alto Sax

KAYOKO "JACKEY" TAKAHASHI; Background Vocal


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef