DOORS_2009春
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}DOORS (テレビ番組) > DOORS 2009春

祝!国際エミー賞記念
世界が認めたTV史上最強のアトラクションに新世代到来!
超巨大アドベンチャーパーク
DOORS2009春
ジャンルゲームアトラクションバラエティー番組
出演者

総合司会・実況

福澤朗(元日本テレビアナウンサー

芸能人チームリーダー

ナインティナイン(岡村隆史矢部浩之)

挑戦者#挑戦者を参照
ナレーター服部潤
エンディングC&K「DANCE☆MAN (WOKKY WOKKY×BOGGIE WOGGIE)」(番組テーマ曲)
製作
制作TBS

放送
放送国・地域 日本
放送期間2009年4月5日
放送時間19:00-23:24
放送分4時間24分
回数1
特記事項:
DOORSシリーズの第5弾。
ハイビジョン制作
テンプレートを表示

『DOORS 2009春』(ドアーズ にせんきゅうはる)(正式番組名:『祝!国際エミー賞記念 世界が認めたTV史上最強のアトラクションに新世代到来!超巨大アドベンチャーパークDOORS2009春』(しゅく!こくさいエミーしょうきねん せかいがみとめたテレビしじょうさいきょうのアトラクションにしんせだいとうらい!ちょうきょだいアドベンチャーパーク ドアーズ にせんきゅうはる)は、TBS系列で2009年4月5日に放送されたゲームアトラクションバラエティ番組である。
概要

2005年から放送されているDOORSシリーズの第5弾。今回は、番組が国際エミー賞受賞の最終候補に残ったことを記念しての放送であるとともに、JNN50周年記念 ハイパーバラエティウィークの一環として放送された。

またこの回から、初回(2005年)から続いていた9月の年一放送及びDOORS 2006から続けていた総合成績による個人戦という慣例を崩している。今回は、初の春開催・放送であり、アトラクション毎にそれぞれ優勝者(ペア)を決める完全個人戦形式で行った。

番組収録は緑山スタジオと、東京湾東雲運河で行われ、放送時間は過去最長の4時間30分となった。

平均視聴率は14.5%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)。
放送時間

2009年4月5日 19:00-23:24

出演者
司会・進行

総合司会・実況

福澤朗(元日本テレビアナウンサー

合言葉は「君に幸あれ」、失敗時は「ビビデバビデブー」(オッペケペー)と叫ぶ

グラグラブラザーズ、マンション・オフ・テラー7secは不在であった為、佐藤文康(TBSアナウンサー)が代理で実況を担当。

オールスター軍団リーダー

ナインティナイン岡村隆史矢部浩之

リポーター

TBSアナウンサー3人がインタビューを行う。

青木裕子

加藤シルビア

枡田絵理奈

挑戦者

有吉弘行

いとうあさこ

岡村隆史(ナインティナイン)

川田広樹ガレッジセール

麒麟(田村裕川島明)

ケンドーコバヤシ

国生さゆり

小杉竜一ブラックマヨネーズ

ザ・たっち(かずや、たくや)

しずる(村上純池田一真)

品川庄司(品川祐(DOORS 2006優勝)、庄司智春)

嶋大輔

ジョイマン(高木晋哉、池谷和志)

高知東生

Wエンジン(チャンカワイ、えとう窓口)

千原せいじ千原兄弟

出川哲朗

TKO(木本武宏木下隆行)

どきどきキャンプ(佐藤満春、岸学)

中尾明慶

西川史子

錦野旦

ノッチデンジャラス

NON STYLE(石田明井上裕介)

はるな愛

はんにゃ(川島章良金田哲)

(小林優介、長友光弘)

姫ちゃん

ビューティーこくぶ

ほっしゃん。

松本伊代

村川絵梨

ものいい(吉田サラダ、横山きよし)

泰葉

矢部浩之(ナインティナイン)

山崎邦正

山中秀樹

山本高広

山本裕典

優木まおみ

U字工事(福田薫益子卓郎)

渡辺直美

ワッキーペナルティDOORS 2007DOORS 2008優勝)


アトラクション

DOORS 2006』?『DOORS 2008』と同じく個人戦。ただし今回は、アトラクションの総合成績を競う形ではなく、アトラクション毎にそれぞれ優勝者を決める完全個人戦形式である。

ウォーターバイク300

2006・2007・2008で催されたアトラクションだが、長さが300メートルになっている。東京湾上、東雲運河東京オリンピック構想で選手村予定地付近)で行われる。

1人ずつ1回だけ挑戦する。

東京湾上に敷かれた幅50cm,長さ300mのピアフロートで作られた一本橋を、自転車に乗って渡る。

300mわたりきるか、最も長い距離をわたったチャレンジャーが優勝となる。

ハニカムキャノン

前方のモニターに表示されたハニカム(蜂の巣)のうち、いくつかが光ると後方のハニカムの同じ位置から棒が発射される仕組み。

プレイヤーは表示された発射パターンを見て瞬時に棒をかわすポーズをとり、うまくかわせないと約2m下の池に落水で失敗となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef