DJ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ターンテーブル上のレコード盤を手で止めたり、特定の部分だけリズミカルに反復再生し、独特のノイズを出すスクラッチング(またはスクラッチ、スクラブ)は基礎的な奏法のひとつである[11]
この技術を競い合う大会、DMC World DJ Championships(英語版)[12]やRed Bull 3Style[13]が存在する[14]
機材D&Dスタジオ内のDJプレミアの制作スペース
DJミキサー「ミキシング・コンソール」も参照

DJミキサー、またはミキシング・コンソールは、単にミキサー(以下「ミキサー」と略す)とも呼称される。この節ではクラブDJ向けのミキサーについて解説する。音声入出力は最低2台の再生機器からの入力とオプションにマイクなどからの入力、スピーカーへの出力とモニター用出力に分かれる。モニター出力は次の曲を準備、試聴するために利用するもので、メインであるスピーカー出力に混合せず、また遮ることなく曲の確認ができる特別なラインである。また横方向につまみが移動するクロスフェーダーを搭載し、表面中央下部に配置されているのが一般的である。このクロスフェーダーのつまみを中央に移動させると両方の再生機器で再生している音が混ざり、片側に移動させると片方の音が大きくなり、もう片方で再生している音は小さくなる[15][16]


ターンテーブル/レコードプレーヤー「レコードプレーヤー」も参照アナログターンテーブルを使用してスクラッチを行うピート・ロック

DJ向けのレコードプレーヤーは、ターンテーブルと呼称する事もある。一般的なレコードプレーヤーとの違いはターンテーブル部の機構が、ベルトドライブではなくダイレクトドライブである製品が一般的である。これはターンテーブルを手で止めて、盤を小刻みに送ったり戻したりするスクラッチプレイなどを前提としているため、ターンテーブルに直接モーターの力を伝えやすいダイレクトドライブが採用されている。また製品によってモータートルクが異なってくる。このほかに針圧の違い、ピッチ可変が広域である点が違いとして上げられる[17]ベスタクスがかつて販売していたクラブDJ向けターンテーブルには、現場での設置しやすさを考慮して本体を傾斜状態にできるものや±50%という極端なピッチ可変機構や逆回転機構が搭載される機材も存在した。
CDプレーヤー「CDプレーヤー」も参照

DJ向けCDプレーヤーの主な特徴として、プレーヤー上部にレコードプレーヤーのターンテーブルを模したデジタルコントローラが搭載され、これに触れ、回転させたりすることで音源を操作することができる。ターンテーブル部は基本的にモーターは無く、レコードプレーヤーのように自走することもないが、2004年6月21日にTechnicsが販売した、SL-DZ1200には自走するターンテーブルが搭載されていた[18][19]。機器によるが、ターンテーブルの上面に触れて回すと曲の送り戻しとスクラッチ操作、サイド部分に触れて回すと選曲操作ができる。このほかタイムコードなどを表示するモニター、ピッチを可変させるためのスライダーなどが搭載されている。

記録媒体は基本的にCD-DA規格のCDを用いる。機種によるが多機能化したプレーヤーはWAVMP3AACなどの音声ファイルフォーマットを扱えたり、USBポートを搭載し、USBメモリなどから音声ファイルを扱うことができる。

Pioneer CDJ 2000

Technics SL-DZ1200

コントローラー「MIDIコントローラー」および「:en:DJ controller」も参照

DJ向けのコントローラーはターンテーブルを模したものが両サイドに二つ、ミキサーに実装されているようなスライダー、ボリュームのつまみ、各種汎用的なボタンなどが実装されている物が一般的である。コントローラーには実際のターンテーブルやミキサーとしての機能は無く、信号をコンピュータに送信し、ソフトウェアをコントロールさせることで成り立つ機器である。またほとんどのコントローラー機器はMIDI規格に沿い、USBで接続する。それ以外はHIDプロトコル(主にUSBが通信プロトコルとして利用してる名称)を利用する。
ソフトウェア「:en:Vinyl emulation」も参照

PCDJ向けのオーディオプレーヤーは単に音楽を再生するだけではなく、ミキサー、ターンテーブル、エフェクトなどの機能を搭載したソフトウェアである。周辺機器はキーボードやマウスだけでもソフトウェアを操作することが可能であるが、一般的にはMIDIコントローラーと一緒に用いる。コンピュータが各ソフトウェアのシステム要件を満たせる性能であれば筐体は限定されることなく、環境や移動の有無に応じて異なる。
その他
サンプラー
必須の機材ではないが、技法によって用いられることがある。
ヘッドフォン
通常は次の曲を準備するため、曲をモニター(試聴)する際に利用する。



脚注[脚注の使い方]
出典^ NHK 編『放送の五十年 昭和とともに』日本放送出版協会、1977年3月30日、227 - 228頁。NDLJP:12275859/116。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12275859。 
^www.kinenbi.gr.jpにて「ディスクジョッキー」とキーワード検索した結果に表示される記事。“ディスクジョッキーの日”. 一般社団法人 日本記念日協会. 2021年1月5日閲覧。
^ “伝説のDJ・糸居五郎の初出し秘蔵音源で綴る、珠玉の洋楽ヒット曲集が発売決定!”. ニッポン放送 NEWS ONLINE. 株式会社ニッポン放送 (2017年11月8日). 2021年1月5日閲覧。
^ 世相風俗観察会『増補新版 現代世相風俗史年表 昭和20年(1945)-平成20年(2008)』河出書房新社、2003年11月7日、40頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784309225043。 
^ “伊集院光の百年ラヂオ『#019 森繁久彌』”. NHK. 2024年3月19日閲覧。
^ Dennis Alcapone『Forever Version』 ライナーノーツ 2007年、Heartbeat
^ “社名変更のお知らせ”. AlphaTheta株式会社 (2019年12月27日). 2021年1月5日閲覧。
^ “商標照会”. 特許情報プラットフォーム. 2021年1月5日閲覧。 “登録番号 第5449038号”
^ “012082079 - CDJ” (英語). WIPO Global Brand Database. 世界知的所有権機関. 2020年1月27日閲覧。 “Serial number of the application : 012082079”
^ 「英警官の副業率、生活苦で増加 ウーバー運転手、美容師、映画プロデューサーも」『The Telegraph』、2019年5月11日。2021年1月5日閲覧。オリジナルの2020年5月19日時点におけるアーカイブ。
^ “DJ Qbertとは、どんなDJ?”. Red Bull (2015年9月15日). 2021年1月5日閲覧。
^ “DMC World DJ Championships” (英語). Disco Mix Club. 2020年1月27日閲覧。
^ “Red Bull 3Style” (英語). Red Bull. 2020年1月27日閲覧。
^ “ターンテーブリズムと世界一のDJを決定する大会「DMC」について。彼らの想いとJapanファイナル”. Playatuner. Steezy株式会社 (2017年8月23日). 2021年1月5日閲覧。
^ “初心者DJ道場 ミキサーを知ろう”. OTAIRECORD. 2021年1月5日閲覧。
^ “ ⇒DJミキサー:進化の歴史”. Red Bull Music Academy (2019年6月14日). 2021年1月5日閲覧。
^ “ターンテーブルの種類”. オーディオテクニカ (2023年8月6日). 2024年2月28日閲覧。
^ “ダイレクトドライブ デジタルターンテーブル SL-DZ1200(生産終了)”. パナソニック. 2021年1月5日閲覧。
^ “松下電器、テクニクスブランドのDJ用CDプレーヤー”. AV Watch. インプレス (2004年4月9日). 2021年1月5日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ディスクジョッキーに関連するメディアがあります。

日本のラジオパーソナリティ一覧

MC (ヒップホップ)

ファンク

ヒップホップ

エフェクター










DJとターンテーブリズム (en)
機材

エフェクター

サウンド・システム

サブウーファー


サンプラー

CDJ (en)

シンセサイザー

DJソフト (en)

ヴァイナル・エミュレーション (en)


ドラムマシン

PA

ヘッドフォン

マイク

ミキシング・コンソール

DJミキサー (en)


レコードプレーヤー

SL-1200


技術

カット (en)

カバー

キュー (en)

サンプリング

スクラッチ (en)

スリップ・キューイング (en)

チョッピング (en)

チョップド・アンド・スクリュード (en)

ドロップ (en)

ニードル・ドロップ (en)

ハーモニック・ミキシング (en)

バックスピン (en)

ビートジャグリング (en)

ビートマッチング (en)

ビデオ・スクラッチング (en)

ブレイク (en)

フレージング (en)

ボイス・トラッキング (en)

ループ (en)

スクラッチ

オービット (Orbit|en)

クラブ (Crab|en)

チャープ (Chirp|en)

ティア (Tear|en)

トランスフォーム (Transform|en)

フレア (Flare|en)

リリース

DJ mix (en)

バトルブレイクス (en)

ミックステープ

ミュージックプール (en)

レア・グルーヴ

関連項目

音楽プロデューサー

コントローラーイズム (en)

ヒップホップ・プロダクション (en)

リミックス文化

レイヴ

レコード収集 (en)



音楽のジャンル一覧

ポピュラー音楽のジャンル一覧

Category:音楽のジャンル

典拠管理データベース: 国立図書館

ドイツ

2


イスラエル

アメリカ

日本

チェコ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef