DIPS_(野球)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "DIPS" 野球 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年3月)

DIPS(ディーアイピーエス)はDefense Independent Pitching Statisticsの略で、アメリカ合衆国でボロス・マクラッケン(英語版)が提唱した、守備の影響とは独立に投手の成績を評価するという概念及びその評価手法である。

マクラッケンが考案したDIPSのコンセプトは、投手の成績を「投手自身でコントロールできる部門」と「投手自身ではコントロールできない部門」に分けて、「投手自身でコントロールできる部門」だけで投手を評価することである[1]。「投手のインプレイ打率(BABIP)はシーズンごとの一貫性がない」という事実の発見から、失点の増減には野手の守備と運の要素が大きくかかわると考えた。そこでインプレイの要素を最初から無視し、投手のみに責任がある要素である奪三振与四球被本塁打から投手を評価しようとする考え方がDIPSである。
概要

DIPSが定義する「投手自身ではコントロールできない部門」とは勝利敗戦、勝率など(いずれも、味方打線や救援投手の影響を大きく受ける)と同時に、被安打自責点防御率も入る。これらは主に守っている野手の影響が大きく関与するが、その野手の違いを数値化するのが極めて難しいので、最初から無視してしまうのがDIPSのコンセプトとなっている。

一方で、「投手自身でコントロールできる部門」とは、野手が関与しない奪三振与四球被本塁打の三部門であり、DIPSで投手を順位付けをする場合は基本的にこの三部門によって行われる。近年ではゴロフライの割合も投手がコントロールしやすい事が判明し、DIPSの評価に組み込まれている。

元来、投手の責任とされていた、被安打や自責点の増減を「守っている野手の影響が大きく、投手の責任とはできない」としたDIPSのコンセプトはアメリカのセイバーメトリクスの間で大きな議論を巻き起こした。提唱当初は「バカげている」とマクラッケンに対して大量の抗議が殺到し、数少ない肯定寄りの人物であったビリー・ビーンですらも「私には信じがたい」とコメントしていたが、提唱から9ヶ月後にビーンはマクラッケンのこの説は正しいと表明した[2]
DIPSに基づいた指標
FIP

DIPSを簡潔に算出するような公式というのは存在せず、個々の項目を補正しながら算出した値を回帰的に積み重ねて答えにいたる方式であるが、簡易版として、カナダトム・タンゴ(Tom Tango)は、FIP (Fielding Independent Pitching)を提唱している。FIPの係数は得点価値を基に算出されている。HR = 本塁打 Home RunuBB = 四球 - 敬遠 unintentional Base on Balls (故意でない四球)HBP = 死球 Hit By PitchSO = 奪三振 StrikeOutIP = 投球回 Inning PitchedConstant = 定数(補正値)ERA = 防御率 Earned Run Averagelg = リーグ全体 League F I P = { 13 × H R + 3 × ( u B B + H B P ) − 2 × S O } I P + C o n s t a n t C o n s t a n t = l g E R A − { 13 × l g H R + 3 × ( l g u B B + l g H B P ) − 2 × l g S O } l g I P {\displaystyle {\begin{aligned}FIP&={\frac {\{13\times HR+3\times \left(uBB+HBP\right)-2\times SO\}}{IP}}+Constant\\Constant&=lgERA-{\frac {\{13\times lgHR+3\times \left(lguBB+lgHBP\right)-2\times lgSO\}}{lgIP}}\,\end{aligned}}}

FIP={13×被本塁打+3×(与四球+与死球-敬遠)-2×奪三振}÷投球回+リーグごとの補正値
補正値:リーグ全体の防御率-{13×被本塁打+3×(与四球+与死球-敬遠)-2×奪三振}÷投球回

通算のFIPと防御率は近い値になる傾向があり、BABIPの影響を受けないFIPは防御率より安定度が高い。そのため、FIPは翌年の防御率を予測する際に参考となる[3]
xFIP

投球回が多ければ投手ごとにフライボールあたりの本塁打の割合はほぼ一定の範囲に収束するという性質により、打たれたフライボールに一定の本塁打を見込んでFIPを計算するのがxFIPである[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef