DHCテレビ
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社虎ノ門テレビ
Toranomon Television Co.,Ltd.
虎ノ門テレビが入居する共同通信会館
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
105-0001
東京都港区虎ノ門2-2-5
共同通信会館2F
設立1995年11月22日
業種情報・通信業
法人番号6010401091391
事業内容番組供給事業
興行事業
動画配信事業
代表者代表取締役社長 櫛引麻理子
資本金9000万円
関係する人物大塚隆一(日本ラッド会長)[注 1][1]
武田邦彦(日本ラッド取締役)[注 2][1]
日下公人(日本ラッド監査役)
外部リンクhttps://www.dhc.co.jp/includejsp/mt_info/info/20221223.jsp
特記事項:2015年1月1日に株式会社シアター・テレビジョンから株式会社DHCシアターに商号変更。2017年4月1日に株式会社DHCシアターから株式会社DHCテレビジョンに商号変更。2023年1月5日にDHCグループから切り離され、商号変更。
テンプレートを表示

DHCシアター
カルチャー&エンターテイメント

基本情報
運営(番組供給)事業者株式会社DHCシアター
旧チャンネル名シアター・テレビジョン
放送(配信)開始1996年10月1日
放送(配信)終了2017年3月31日
ジャンル娯楽・趣味
放送内容情報番組・討論番組・演劇(以前はオペラ、ダンス、演劇ミュージカル、お笑いなどの舞台中継)
視聴可能世帯数なし
2009年時点で80万世帯[2]
スカパー!プレミアムサービス
放送事業者株式会社スカパー・エンターテイメント
チャンネル番号Ch.547(HD)
放送開始2012年9月29日
放送終了2017年3月31日
スカパー!プレミアムサービス(標準画質)
放送事業者株式会社DHCシアター
チャンネル番号Ch.262
放送開始1996年10月1日
放送終了2014年5月31日
ディレクTV(放送終了)
放送事業者ワンダーウェーブ株式会社
チャンネル番号Ch.320
放送開始1997年12月1日
放送終了2000年9月30日
その他(再送信・配信)
eo光テレビ262
J:COM235
テンプレートを表示

株式会社虎ノ門テレビ(とらノもんテレビ)は、インターネット動画配信と番組販売の事業を行う制作プロダクション。旧商号は株式会社DHCテレビジョン(ディー・エイチ・シー・テレビジョン)、通称は、2023年1月4日までDHCテレビ、2017年3月31日まではDHCシアターで、日本CS放送チャンネルを放送事業者として運営していた。
概要

1995年11月22日、セゾングループの元映画事業担当者で映画プロデューサーの山田英久が(旧)株式会社シアター・テレビジョン社を設立[3]。1996年3月29日、委託放送業務の認定申請[4]。1996年10月1日から放送開始。シアター・テレビジョンとして開局以降、日本初の「舞台」専門チャンネルとしてオペラダンス演劇ミュージカルお笑い等の舞台中継を国内物と海外物のソフトを半分ずつ取り扱っていく方針で扱ってきた[5]。しかし、2000年12月26日、(旧)株式会社シアター・テレビジョンが民事再生手続開始決定を受け、事実上倒産[6]。後に、ネビュラプロジェクトサントリー他の出資による新会社に放送事業を譲渡して経営再建に成功。代表が代わり、今井美和になる[7]。2001年には市村作知雄が代表取締役となった。

2006年3月、日本ラッドの持分法適用会社となる[8][9][10]。2007年、日本ラッドの大塚隆一が代表取締役に就任し、2008年10月10日付で元国会議員弁護士である浜田卓二郎の妻で、実業家の浜田マキ子が取締役社長に就任[11]。2009年2月17日、日本ラッドを対象とする第三者割当増資を実施し、これにより日本ラッドの連結子会社となる[12]

それに伴い、スカパー!へのチャンネルカテゴライズを「芸術」から「総合」へ変更し[13]、旧経営陣は退陣した[2]2009年4月からは「シアター・テレビジョンはウイングを広げます」[14]とのキャッチコピーのもと、同年5月1日から編成を大幅に変え、芸術番組を削減し、保守派論客による時事番組やインタビュー番組、映画などを放送するようになった[15][16][注 3]

また、編成の中で、放送収益強化の為、競艇中継への放送枠の販売や電波オークションなる放送枠のネットオークション販売を行った事もある。

2014年5月1日付で、筆頭株主DHCの代表取締役会長であった吉田嘉明取締役会長に就任[17]、本社フロアを日本ラッド社内である共同通信会館7階から現在の2階に移転[18]。前述の吉田の同社買収に伴い、後述のDHC傘下での自社番組制作率向上の下地作りの為、シアターテレビジョンの取締役である、当時:中部大学教授の武田邦彦が、2014年3月4日に催されたやしきたかじんを偲ぶ会である「TAKAJIN MEMORIES 2014 あんたのことが ICHIZUに やっぱ好きやねん」の会場にて、取材や番組出演を通して知己であるボーイズの子会社である株式会社TVTVTVにディレクターとして所属していた山田晃をスカウトし、同年8月に移籍入社して取締役に就任した[19]。2015年1月1日、商号を株式会社シアター・テレビジョンから株式会社DHCシアターに変更。

それに伴い、株主も吉田嘉明個人名義からDHCグループ傘下となり同社のサテライトスタジオを生放送の対応が出来るよう、放送ブースとサブルームを増改築[20][21][22][23]。同年4月1日付でチャンネル名称を「シアター・テレビジョン」から「DHCシアター」へ変更し、CIロゴ等も変更した[24][25][26]。その際に、テレビ番組制作経験者のリソース強化のため、同社に外部プロデューサーとしてエックスワングループに所属している上村直人が出向扱いで参加した。

2016年4月1日、インターネットへの動画配信へリソースを注入するため、番組編成で日中のテレビ放送時間を停波する事を決定し、視聴料金の改定を実施[27]

2017年3月31日をもって、スカパー!プレミアムサービス、プレミアムサービス光、eo光テレビでのテレビ放送サービスを終了し、テレビ局として閉局[28]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef