DFS_346
[Wikipedia|▼Menu]
三面図

DFS 346はドイツのロケット実験機である。第2次大戦中にドイツで計画されたが、終戦までに完成しなかった。ソビエトに接収され、ソビエトで完成され試験飛行された。設計者はドイツ滑空機研究所のフェリックス・クラハト (Felix Kracht) である。

DFS 346はドルニエ Do 217のような大型機から空中で切り離されてマッハ2.6までロケットで加速した後、滑空して写真偵察の用途にもちいることが計画されていた。

終戦によって、ソビエトに接収され、1946年10月22日, OKB-2(第2設計局、後のラドゥガ設計局)によって開発が継続されることになった。

1947年に、試作機が組み立てられ、やはり接収されたボーイング B-29(当時それを模倣したTu-4が製造されていた)から切り離され滑空試験をおこなった。1951年まで、滑空試験が行われ、1951年8月13日、エンジンの1部をもちいた飛行が行われた。9月に飛行をおこなったが900km/hに加速中に操縦不能になり、パイロットは脱出した。

この飛行で機体が失われ、346の計画は中止され、Bisnovat 5計画に引き継がれた。
関連項目

音の壁

X-1 (航空機)










ドイツ国防軍空軍航空機 (含む有翼ミサイル)

 1 - 99


B 9
/Go 9

Do 10

Do 11/Wn 11

Do 12

Do 13

Do 14

Do 15/Wn 15

Do 16/Wn 16

Do 17

Do 18/Mu 18

Do 19

Do 20

Do 22

Do 23

Do 24

Kl 25

Do 26/Kl 26

M 27

Do 29

Kl 31

Kl 32

Ju 33/W 33/L 33

W 34

Kl 35

Kl 36

HD 37

HD 38/G 38

DFS 39

BV 40/DFS 40/A 40

Fw 42/He 42

Fw 43/HD 43

Fw 44

He 45

He 46

Ju 46

Fw 47/He 47/K 47

A 48

He 49/Ju 49

He 50/A 50

He 51/K 51

Ju 52

K 53

NR 54

Fw 55/NR 55

Fw 56

Fw 57

Fw 58/He 58

He 59

He 60/Ju 60

Fw 61/He 61

Fw 62/He 62

He 63

Ar 64/He 64

Ar 65/He 65

Ar 66/He 66

Ar 67

Ar 68

Ar 69

He 70

He 71

He 72

He 74

Ar 76

Ar 77

Ar 79

Ar 80

Ar 81

Ju 85

Ju 86

Ju 87

Ju 88

Ju 89

Ju 90

Ar 95

Ar 96

Fi 97

Fi 98

Fi 99


 100 - 199


He 100

Al 101

Al 102

Al 103/Fi 103

Fh 104

Kl 105

Kl 106

Kl 107

Bf 108

Bf 109

Bf 110

He 111

He 112

He 113

He 114


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef