DECT
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

その活動としては、例えば、一般消費者が小売店でDECT方式の製品を見たときに、容易にそれが判別できるような統一ロゴマークの制定と普及を進めていくことになっている[9][10]。ただし、DECTロゴがあるからと言ってWi-FiやPHSのように他社製品との相互接続性があるわけではなく、原則として自社のDECT方式対応機器相互のみの接続に限られる。

製品例

DECT3080/DECT3280/DECT3288シリーズ(ユニデン

VE-GDシリーズ(パナソニック

JD-V35/G30シリーズ(シャープ




日本のDECTの技術的条件

周波数帯:1.9
GHz (1880MHz - 1978MHz・2010MHz - 2025MHz)

通信方式:TDD-TDMA・自律分散型マルチチャネルアクセス無線

搬送波:間隔 1782kHz・伝送速度 1152kb/s・多重化チャネル数 12

変調方式GMSK

符号化方式:32kb/s ADPCM (G.726)

データ通信回線交換パケット通信ISDNと共通のHDLCを元にしたLAPC)

セル半径:25 - 100m

トラフィック密度:10000アーラン/km2

脚注^ 平成22年総務省令第93号による電波法施行規則改正
^ 平成22年総務省令第94号による無線設備規則改正
^ 平成22年総務省告示第389号 無線設備規則第49条の8の2第1項第1号イただし書等の規定に基づく時分割多元接続方式狭帯域デジタルコードレス電話の無線局等に使用する無線設備の技術的条件等(総務省電波利用ホームページ 総務省電波関係法令集)
^ ARIB STD-T101 時分割多元接続方式広帯域デジタルコードレス電話の無線局の無線設備
^ “sXGPはローカル5G導入へのファーストステップ ビー・ビー・バックボーンが打ち出した新戦略 。ビジネスネットワーク.jp”. businessnetwork.jp. 2020年10月22日閲覧。
^ 情報通信審議会 情報通信技術分科会 小電力無線システム委員会 第29回資料(2010年2月19日開催) (PDF) 総務省 - 情報通信審議会 - 会議資料
^ “DECTフォーラム J-DECT 。ビジネスネットワーク.jp”. businessnetwork.jp. 2020年4月13日閲覧。
^ 平成14年総務省告示第129号 電波法施行規則第6条第4項第5号及び第6号の規定に基づくデジタルコードレス電話の無線局及びPHSの陸上移動局が使用する電波の型式及び用途等第1項第2号(総務省電波利用ホームページ 総務省電波関係法令集)
^ “1.9GHz帯コードレス電話のDECT Forum、新たな用途も視野に日本部会を設立”. EE Times Japan. (2012年2月17日). https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1202/17/news054.html 
^DECT Forum Announces Newly Formed Japan Working Group (PDF)

参考文献

情報通信審議会
報告

電波法関係省令・告示

電波産業会標準規格

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、DECTに関連するカテゴリがあります。

移動体通信:規格の比較

PHS

ND16問題 - PHS/DECTコードレス親機の電波と、東経110度CSデジタル放送の特定チャンネルが干渉する問題。

Generic Access Profile

GSM Interworking Profile(英語版)

外部リンク

電波産業会

ダイアログセミコンダクター DECT LSI

DSP Group(英語)DECT LSI

DSP グループ(日本語)DECT LSI










携帯電話の世代


世代別方式

第1世代携帯電話 (1G)

NTT大容量方式

TACS / JTACS

AMPS

NMT

第2世代携帯電話 (2G)

PDC

GSM

HSCSD

D-AMPS

iDEN

IS-95A

PHS

第2.5世代携帯電話 (2.5G)

PDC-P

GPRS

WiDEN

IS-95B

FACCH2

高度化PHS

第3世代携帯電話 (3G)

TD-CDMA

W-CDMA

CDMA2000 (CDMA2000 1x

CDMA2000 3x)

DECT

EDGE

第3.5世代携帯電話 (3.5G)

HSPA (HSDPA

HSUPA

HSPA Evolution / HSPA+

DC-HSDPA

DC-HSPA)

CDMA2000 1x EV-DO

第3.9世代携帯電話 (3.9G)

LTE (FDD-LTE)

UMB

TD-LTE

モバイルWiMAX(IEEE 802.16e)

XGP

AXGP

第4世代携帯電話 (4G)

LTE-Advanced (LTE-A)

LTE-B

WiMAX(IEEE 802.16m)

WiMAX 2.0 / 2.1

第5世代携帯電話 (5G)

LTE-X

NR

NR-IIoT

LTE-M

NB-IoT

DECT-5G

第6世代携帯電話 (6G)

現在開発中




日本の事業者別サービス

NTTドコモ

mova (1G / 2G)▼

ドコモPHS (2G)▼

DoPa (2.5G)▼

FOMA (3G)

FOMAハイスピード (3.5G)

Xi (3.9G)

PREMIUM 4G (4G)

docomo 5G (5G)

au※1

HiCAP(1G・東名地区のみ))▼

TACS Cellular (1G)▼

DiGiTAL (2G)▼

cdmaOne (2G / 2.5G)▼

PacketOne (2.5G)▼

CDMA 1X(3G・現在はKYS11のみ対応)※5

CDMA 1X WIN (3G / 3.5G)※5

PacketWIN (3G / 3.5G)※5

WIN HIGH SPEED (3.5G)※6

+WiMAX (3.9G)□

au 4G LTE (3.9G / 4G)

WiMAX 2+オプション (4G)□

au 4G LTE CA (4G)

au 5G (5G)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef