D705i
[Wikipedia|▼Menu]

NTTドコモ FOMA D705iキャリアNTTドコモ
製造三菱電機
発売日2008年1月30日
概要
OSSymbian OS + MOAP(S)
音声通信方式3GFOMA (W-CDMA)
800MHz1.7GHz2GHz
形状スライド
サイズ110 × 49 × 15.5 mm
質量約120 g
連続通話時間約220分(音声電話時)
約130分(テレビ電話時)
連続待受時間約650時間(静止時)
外部メモリmicroSD
FeliCaあり
赤外線通信機能あり
Bluetoothなし
放送受信機能ワンセグ対応
メインディスプレイ
方式TFT液晶
解像度ワイドQVGA
(240×400ドット
サイズ3.0インチ
表示色数約26万色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式約130万画素CMOS
機能手ブレ補正(動画)対応
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
Rose Pink
Pearl White
Pule Black
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

FOMA D705i(フォーマ・ディー なな まる ご アイ)は、三菱電機によって開発された、NTTドコモ第三世代携帯電話 (FOMA) 端末である。
概要

端末の形状は
FOMA D704iに近いものとなっており、スライド型である。スペックは同時発表されたD905iに比べると、かなり機能が削減されている。

2GBmicroSDカードを使用すれば、ワンセグ放送を最大10時間40分録画することが可能。

D704iと同様、モーションコントロールセンサーは搭載されていない。

従来D90xiシリーズのみ搭載していた「スピードセレクター」を、D70xiシリーズとして初めて採用した。

サブカメラを備えていないため、テレビ電話で自分の顔を送信することはできない。

日本語入力システムはATOKを採用。

2008年3月3日に、三菱電機は携帯電話事業から撤退を表明。このため同年1月30日に発売された本機種及びD705iμが、三菱電機製の最後の製品となった。また前述のスピードセレクターも、D70xiシリーズでの採用は最初で最後となった。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

主な対応サービス
DCMXおサイフケータイうた・ホーダイ着うたフル着うたデジタルオーディオプレーヤー(WMA)(AAC)
直感ゲームメガiアプリMusic&Videoチャネルビデオクリップ3GローミングWORLD WINGプッシュトーク
FOMAハイスピードGPSケータイお探しデコメールデコメ絵文字iチャネル
着もじテレビ電話キャラ電電話帳お預かりサービスフルブラウザ
おまかせロックバイオ認証外部メモリーへiモードコンテンツ移行トルカiC通信iCお引越しサービス
きせかえツールマチキャラバーコードリーダ名刺リーダ2in1エリアメール

※BモードのメールはWebメールとなる。
プリインストールiアプリ

Gガイド番組表リモコン

DCMXクレジットアプリ

ケータイクレジットiD

ワンセグ機能

EPG(録画予約も可)

外部メモリ (
microSD) への録画

字幕放送

マルチウィンドウ

連続視聴可能時間 約5時間30分

歴史

2007年11月1日 - D905i・D705i・D705iμF905iF705iN905iN905iμN705iN705iμP905iP905iTVP705iP705iμPROSOLID μSH905iSH905iTVSH705iSO905iSO905iCSSO705iL705iL705iXNM705iの開発が発表。

2007年11月16日 - 電気通信端末機器審査協会 (JATE) 通過。技術基準適合証明 (TELEC) 通過

2008年1月10日 - 報道関係者向けの内覧会で実機を公開

2008年1月30日 - 発売開始

関連項目

D905i

D704i

D705iμ

外部リンク

FOMA D705i
- NTTドコモ

D705i - 三菱電機










NTT DoCoMo 2004-2008 FOMAモデル(2004年 - 2008年
2004年



D900i

N900i

F900i

P900i

SH900i



F900iT

F900iC

N900iS

P900iV



D901i

F901iC

N901iC

P901i

SH901iC
N900iG



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef