D2-VTR
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ソニー”. ソニー製品情報・ソニーストア. 2021年6月4日閲覧。
^ “光ディスクデータアーカイブシステム”. Panasonic. 2021年6月4日閲覧。
^ “ST 245:1993 - SMPTE Standard - For Television Digital Recording ? 19-mm Type D-2 Composite Format ? Tape Record”. ST 245:1993: 1?8. (1993-08). doi:10.5594/SMPTE.ST245.1993. https://ieeexplore.ieee.org/document/7291380. 
^ “ST 246:2003 - SMPTE Standard - For Television Digital Recording ? 19-mm Type D-2 Composite Format ? Magnetic Type”. ST 246:2003: 1?2. (2003-02). doi:10.5594/SMPTE.ST246.2003. https://ieeexplore.ieee.org/document/7289937. 
^ “ST 226:1996 - SMPTE Standard - For Television Digital Recording ? 19-mm Tape Cassettes”. ST 226:1996: 1?26. (1996-10). doi:10.5594/SMPTE.ST226.1996. https://ieeexplore.ieee.org/document/7292025. 
^ “ST 247:2003 - SMPTE Standard - For Television Digital Recording ? 19-mm Type D-2 Composite Format ? Helical Data and Control Records”. ST 247:2003: 1?25. (2003-02). doi:10.5594/SMPTE.ST247.2003. https://ieeexplore.ieee.org/document/7291497. 
^ “ST 248:2003 - SMPTE Standard - For Television Digital Recording ? 19-mm Type D-2 Composite Format ? Cue Record and Time and Control Code Record”. ST 248:2003: 1?3. (2003-02). doi:10.5594/SMPTE.ST248.2003. https://ieeexplore.ieee.org/document/7292187. 
^ “ST 244:2003 - SMPTE Standard - For Television ? System M/NTSC Composite Video Signals ? Bit-Parallel Digital Interface”. ST 244:2003: 1?19. (2003-02). doi:10.5594/SMPTE.ST244.2003. https://ieeexplore.ieee.org/document/7290873. 

関連項目

D-1 VTR

D3-VTR

D6-VTR










映像記録方式
ビデオテープ

アナログ

2インチ(1956)

VERA(英語版)(1958)

ソニー2インチヘリカルVTR(英語版)(1961)

Ampex 2 inch helical VTR(1962)

タイプA(英語版)(1965)

CV-2000(1965)

AKAI(英語版)(1967)

Uマチック(1969)

EIAJ-1(1969)

カートリビジョン(1972)

フィリップスVCR(英語版)(1972)

Vコード(1974)

VX(1974)

ベータマックス(1975)

IVC(英語版)(1975)

タイプB(英語版)(1976)

タイプC(1976)

VHS(1976)

VK(英語版)(1977)

SVR(英語版)(1979)

Video 2000(1980)

CVC(英語版)(1980)

M規格(1981)

VHS-C(1982)

BETACAM(1982)

8ミリビデオ(1985)

MII(1986)

S-VHS(1987)

S-VHS-C(1987)

EDBeta(1987)

Hi8(1989)

Ruvi(1998)

デジタル

D1(1986)

D2(1988)

D3(1991)

DCT(英語版)(1992)

デジタルBETACAM(1993)

D5(1994)

Digital-S(D9)(1995)

BETACAM-SX(1996)

Digital8(1999)

MPEG IMX(2000)

MICROMV(2001)

HD

HDVS(英語版)(1984)

UNIHI(1989)

W-VHS(1994)

HDCAM(1997)

D-VHS(1998)

D6(2000)

HDV(2003)

HDCAM SR(2003)


ビデオディスク

アナログ

Phonovision(1927)

Ampex-HS(1967)

TeD(1975)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef