D-VHS
[Wikipedia|▼Menu]

D-VHS

VHSS-VHS、D-VHSカセットの違い
(テープの種類を識別する識別孔の位置が異なる)
メディアの種類磁気テープ
記録容量DF-160(HS:80分、STD:160分)
DF-180(HS:90分、STD:180分)
DF-240(HS:120分、STD:240分)
DF-300(HS:150分、STD:300分)
DF-360(HS:180分、STD:360分)
DF-420(HS:210分、STD:420分)
DF-480(HS:240分、STD:480分)
コーデックMPEG-2 TS
読み取り方法ヘリカルスキャンアジマス方式
書き込み方法ヘリカルスキャンアジマス方式
書き換え回数随時オーバーライト
策定日本ビクター(現・JVCケンウッド
主な用途ハイビジョン映像等
大きさ188×104×25 mm
(テープ幅:12.65 mm(1/2インチ))
下位規格W-VHS
S-VHS
VHS
VHS-C
テンプレートを表示

D-VHS(ディー・ブイエイチエス/データ・ブイエイチエス)は、家庭用ビデオデッキとして業界標準となったVHS方式をベースにデジタル放送に対応した規格。日本ビクター(現・JVCケンウッド)が当時アメリカ合衆国で放送が開始されていたCSデジタル放送の信号を、そのままVHSテープ録画する規格として開発した。DIGITAL Hi-Vision Videoの文言が併記される事もあり間違われることが多いが、頭文字の「D」は“Digital”ではなく“Data”を略したものである[1]
記録方式、インターフェースなど

磁気テープやローディングなど基本的なメカニズム部分は従来のVHS方式と同じであり、アナログ放送記録に関しては従来規格(VHSまたはS-VHS)と同じ方式で録画再生を行う。

従来規格と大きく異なるのは、各種デジタル放送デジタル信号を、エンコードすることなく直接記録するビットストリーム記録方式を採用している点にある。また映像記録にはBlu-ray Discと同じくMPEG-2 TS方式を採用(厳密には、Blu-ray DiscがD-VHSの規格に準拠した形)。ハードウェア側には入力されたアナログ映像信号MPEG-2信号にデータ圧縮するエンコーダと復元するデコーダが装備されているが、機種によっては両方もしくは片方が省略されているものもある。

DVD等で採用している可変ビットレート(VBR)とは異なり、固定ビットレート(CBR)でのデータ記録方式を採用している。

デジタル記録の場合、VHS120分テープ相当(DF-240)で、HS(ハイビジョン記録)で1倍、STD(標準解像度記録)で2倍、LS3で6倍の時間で記録が可能。なお、D-VHSテープに書かれている数値は、STDでの記録時間(単位)である。

HSモード(ハイビジョン記録)では、1080iおよび720pに対応している。

D-VHSの各記録モードにおける最大ビットレートとテープスピード録画モードメインデータビットレートサブデータビットレート記録データレートテープスピード
HS28.2Mbps292kbps19.1Mbps×233.33 mm/s
STD14.1Mbps146kbps19.1Mbps16.67 mm/s
LS27.0Mbps73kbps19.1Mbps8.33 mm/s
LS34.7Mbps48.7kbps19.1Mbps5.56 mm/s
LS52.8Mbps29.2kbps19.1Mbps3.33 mm/s
LS72.0Mbps20.9kbps19.1Mbps2.38 mm/s

D-VHSの各記録モードにおける最大録画時間テープ型番最大容量録画時間
HSSTDLS3LS5LS7
DF-16016.9 GB80分(1時間20分)160分(2時間40分)480分(8時間)800分(13時間20分)1,120分(18時間40分)
DF-18019.0 GB90分(1時間30分)180分(3時間)540分(9時間)900分(15時間)1,260分(21時間)
DF-24025.4 GB120分(2時間)240分(4時間)720分(12時間)1,200分(20時間)1,680分(28時間)
DF-30031.7 GB150分(2時間30分)300分(5時間)900分(15時間)1,500分(25時間)2,100分(35時間)
DF-36038.1 GB180分(3時間)360分(6時間)1,080分(18時間)1,800分(30時間)2,520分(42時間)
DF-42044.4 GB210分(3時間30分)420分(7時間)1,260分(21時間)2,100分(35時間)2,940分(49時間)
DF-48050.7 GB240分(4時間)480分(8時間)1,440分(24時間)2,400分(40時間)3,360分(56時間)


デジタル放送受信機(セットトップボックス:STB)等との相互接続にはi.LINKを採用。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef