D型インフルエンザウイルス
[Wikipedia|▼Menu]

D型インフルエンザウイルス
分類

域:リボウイルス域 Riboviria
:オルソルナウイルス界 Orthornavirae
:ネガルナウイルス門 Negarnaviricota
:インストウイルス綱 Insthoviricetes
:アーティキュラウイルス目 Articulavirales
:オルトミクソウイルス科Orthomyxoviridae
:デルタインフルエンザウイルス属 Deltainfluenzavirus
:D型インフルエンザウイルス Influenza D virus

D型インフルエンザウイルス(ディーがたインフルエンザウイルス、学名:Influenza D virus)は、オルトミクソウイルス科に分類されるインフルエンザウイルスの1種[1]。主にウシブタなどの家畜動物に感染し、鼻水などの呼吸器症状を示す[2]

2011年にアメリカ合衆国で感染したブタから本ウイルスが分離され、2013年にC型インフルエンザウイルスの1系統として報告された[2]。2014年にウシをおもな宿主とする新種として提唱され、2016年にICTVの分類体系に追加された[2]。日本では、2016年に初めてウシから検出された[3]。ウシ、ブタ、ヤギラクダなどの偶蹄類が宿主として報告されており、ウシ呼吸器病症候群(bovine respiratory disease complex, BRDC)の原因ウイルスの1つと考えられている[2]。ヒトへの感染力を有することが示唆されているが、病原性については明らかになっていない[2]
脚注^ 堀本泰介「インフルエンザウイルスの種類を教えてください」『インフルエンザ』第20巻 2号、メディカルレビュー社、2019年、88-89頁。
^ a b c d e 村上晋, 堀本泰介「新しい―D型―インフルエンザウイルス」『ウイルス』第67巻 2号、日本ウイルス学会、2017年、161-170頁。
^ “牛のD型インフルエンザを国内で初めて検出”. www.a.u-tokyo.ac.jp. 2021年7月29日閲覧。










インフルエンザ
主要項目

研究

ワクチン

治療

ゲノム解読

遺伝子再集合

重複感染

シーズン

ウイルス

オルトミクソウイルス科

A型

B型

C型

D型

A型の亜型

H1N1

A(H1N1)pdm09

G4 EA H1N1


H1N2

H2N2

H2N3

H3N2

H5N1

H5N6

H7N7

H7N9

H10N8

H1N1

パンデミック

1918年の世界的流行(スペインかぜ)

1956年の世界的流行(アジアかぜ)

1968年の世界的流行(香港かぜ)

2009年の世界的流行



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef