D・W・グリフィス
[Wikipedia|▼Menu]

D・W・グリフィス
D. W. Griffith

本名David Wark Griffith
生年月日 (1875-01-22) 1875年1月22日
没年月日 (1948-07-23) 1948年7月23日(73歳没)
出生地 アメリカ合衆国 ケンタッキー州ラグレーンジ
死没地 アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス
国籍 アメリカ合衆国
職業映画監督俳優脚本家映画製作者
活動期間1908年 - 1931年
配偶者リンダ・アーヴィドソン(英語版)(1906年 - 1936年)
イヴリン・ボールドウィン(1936年 - 1947年)
主な作品
國民の創生
イントレランス

 受賞
アカデミー賞
特別賞
1936年
その他の賞
全米監督協会賞名誉終身会員賞
1938年

テンプレートを表示

デヴィッド・ウォーク・グリフィス(David Wark Griffith、1875年1月22日 - 1948年7月23日)は、アメリカ合衆国映画監督俳優脚本家映画製作者

映画文法の基礎を築いた人物であり、様々な映画技術(モンタージュカットバッククローズアップなど)を確立して、映画を芸術的な域へと高めた。アメリカ初の長編映画『國民の創生』や『イントレランス』などの監督作品は彼の技術の集大成的な作品であり、現在でもアメリカ映画の名作として数えられる。また、女優のメアリー・ピックフォードリリアン・ギッシュなど数多くの映画人を輩出したことでも知られ、それらの功績から「映画の父」と呼ばれている。
生涯

1875年1月22日ケンタッキー州ラグレーンジに生まれる(クレスウッド生まれとする説もある)。父親は南北戦争における南軍の英雄ジェイコブ・ウォーク・グリフィス大佐。彼は大きな農場を経営しており、州議会議員も務めていたが、戦後に没落し、グリフィスが10歳の時に亡くなっている。そのため少年時代は困窮を極めていたが、両親から高い教育を受けていた。

その後グリフィスはエレベーターボーイルイヴィルの本屋の店員など様々な職を転々としていたが、慈善公演の舞台に立ったことから地方劇団に参加し、俳優として活動しはじめた。31歳のときにはニューヨークに進出し、1906年に女優のリンダ・アーヴィドソン(英語版)と結婚した。その一方で舞台の演出家を夢見ていたグリフィスは、戯曲や詩を書いて売りこんでいたが、金銭的に行き詰っていたため、1907年に自分の脚本をエジソンスタジオ(英語版)のエドウィン・S・ポーターに売り込んだ。脚本は不採用となったが、俳優として採用され、同年の『鷲の巣から救われて(英語版)』の樵役で映画デビューを果たした。

このエジソン社で映画製作のノウハウを学んだが、自らの脚本が採用されないことに鬱々としていたため、1908年にバイオグラフ社(英語版)に自分の脚本を持ち込んだ。すると会社は彼の素質を認め、グリフィスは妻リンダとともにバイオグラフ社に入社することとなった。始めは夫妻で俳優として活躍する傍ら、数十本のシナリオを執筆した。同年6月、バイオグラフ社の撮影技師ビリー・ビッツァー(英語版)に誘われたことから、『ドリーの冒険』で監督デビューした。後に長編の大作を手がけさまざまな撮影技法を駆使していったが、デビュー作の『ドリーの冒険』は正味15分ほどの短編映画であり、映画はヒットした。以降バイオグラフ社の監督としてビッツァ―とのコンビで1913年までに450本以上の短編映画を手がけた。

デビュー作の『ドリーの冒険』は少女が誘拐され樽の中に入れられるが、その樽が川に落ちて流されていくというストーリーで、まだワンシーン・ワンショット撮影による作品であった。1909年の『小麦の買い占め(英語版)』は社会派劇で、金持ちの小麦の相場師と貧しい小麦農家を対比して描いている。同年の『インディアンの考え(英語版)』はインディアンの目線で白人との対立を描いている。1910年の『境界州にて(英語版)』『鎧戸の締まった家(英語版)』は南北戦争もので、1911年の『老人たちをどうすべきか(英語版)』では悲劇的な作品も作っている。1912年にはカルフォルニアでロケを行った2巻物の『大虐殺』を発表しており、群衆場面においてロングショットの効果的な使用がみられる。東への道』(1920年)での撮影。右がグリフィス。左はカメラマン・ビリー・ビッツァー(英語版)。

1913年、自身初の長編作品『ベッスリアの女王(英語版)』(別題:アッシリアの遠征)を製作するが、当時はまだ長編映画が普及しておらず、会社はこの作品をお蔵入りにさせた[注 1]。さらに会社はグリフィスに長編映画を製作させなかったため、グリフィスはバイオグラフ社を退社してハリウッドに渡り、ミューチュアル社と契約を結んだ。

1915年、ミューチュアル社のハリー・エイトケンとグリフィスが創設したエポック・プロデューシング・コーポレーションの出資で『國民の創生』を製作。KKKの誕生物語を南部白人の立場から描いた物語だったため、北部においては上映拒否されたり、黒人の差別描写で物議を醸したが、作品自体は大ヒットした。

同年7月、ミューチュアル社から追放されたエイトケンが配給会社トライアングル社を設立。マック・セネットトマス・H・インスとともに招かれたグリフィスは、トライアングル社傘下の製作会社ファイン・アーツ社の製作責任者となり、1916年に『イントレランス』を製作した。四時代の物語が同時並行的に描かれるという当時としては革新的な作品だったが難解との評判を呼び、アメリカ本国では商業的に失敗した。しかし現在では映画史上最大の古典として語り継がれている。1917年、『イントレランス』の失敗などの影響で、トライアングル社は製作を中止した。UA創立メンバー。左からグリフィス、メアリー・ピックフォードチャールズ・チャップリンダグラス・フェアバンクス(1919年)

1919年チャールズ・チャップリンダグラス・フェアバンクスメアリー・ピックフォードと共にユナイテッド・アーティスツ社を創設、自由な映画製作を目指して『散り行く花』『東への道』などを発表していった。しかし、完璧主義者で保守的な映画製作に拘ったグリフィスは時代の流れについていけず、人気も凋落していった。

1930年に初のトーキーとなる『世界の英雄(英語版)』を発表するも、翌1931年の『苦闘』は興業的にも批評的にも大失敗し、これがグリフィス最後の監督作となった。この頃からすでに彼は世間からも映画界からも忘れ去られた存在となっていた。

1936年アカデミー賞特別賞を受賞。同年、妻のリンダと離婚。女優のイヴリン・ボールドウィンと再婚したが、1947年に離婚している。1938年全米監督協会賞名誉終身会員賞を受賞。

1948年7月23日ロサンゼルスのホテルで脳溢血のため死去。晩年は酒浸りの生活を送っていたという。ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームの6535番地に彼を顕彰する星が刻まれている。
映画文法の確立クローズアップの手法(『イントレランス』) イントレランス』のワンシーン。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef