Curl_(プログラミング言語)
[Wikipedia|▼Menu]

CurlCurlのロゴ
パラダイム宣言型プログラミング関数型プログラミング、マルチパラダイムプログラミング、オブジェクト指向プログラミングリフレクション 
登場時期.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

1998年 

設計者MIT Curl Project
開発者Steve Ward、SCSK 
最新リリース8.0.13/ 2022-12-06
型付け強い型付け
影響を受けた言語HyperText Markup LanguageTeXJavaScriptLISP 
プラットフォームWindows (Linux, macOS: 8.0.8 まで)
ライセンスプロプライエタリ・ライセンス 
ウェブサイト

https://www.curl.com/ 

拡張子curl, scurl, mcurl, pcurl, xcurl
テンプレートを表示

Curl は、米国マサチューセッツ工科大学 (MIT) で開発された対話的なウェブコンテンツ用のプログラミング言語である。Curl はHTMLに影響を受け[1]HTMLのようなテキストマークアップと、JavaScript のようなスクリプティングJava のような重量機能を単一のフレームワークに統合している。

Curl はマークアップ言語の一面があり、プレーンテキストはテキストのまま記述する。それと同時に多重継承のような機能を持つオブジェクト指向プログラミング言語でもある。Curl のアプリケーションでは、従来のウェブ開発においてHTML・CSS・JavaScript の分離がもたらす、コンテンツ・スタイル・振る舞いの分離が強要されることはない。ただし、そのようなスタイルのプログラミングも可能である。

Curl は書式付テキストの表示用途にHTMLの代替として使うこともできるが、その能力はそれだけにとどまらない。Curl の(HTMLレベルの)オーサリングおよびプログラミング構文はユーザーコードによって拡張可能である。この言語はジャストインタイムコンパイラによってクライアントマシンのネイティブコードにコンパイルし、高速に実行することもできるよう設計されている。

単純な Curl の Hello world アプレットは以下のようになる。ソースコードで特徴的なのはその波括弧 (curly bracket) の使用である。これは言語名の由来ともなっている[2]。{Curl 8.0 applet}{text color = "blue", font-size = 16pt, Hello World}

Curl のアプレットはウェブブラウザ用のプラグインである Curl RTE を使用して表示することができる。2008年10月現在、対応しているプラットフォームは Windowsのみである[3]
参考資料^ Hostetter et al. 4. Curl as a Programming Language 節を参照
^ Hostetter et al. 3. Curl Overview 節を参照
^ “ ⇒カール - Curl RTE:システム要件”. SCSK Corporation. 2020年4月1日閲覧。


M. Hostetter; D. Kranz, C. Seed, C. Terman, S. Ward. “ ⇒Curl: A Gentle Slope Language for the Web” (英語). MIT Laboratory for Computer Science. 2008年2月21日閲覧。

外部リンク

Curl - Richer Internet Applications [SCSK Corporation]
公式ウェブサイト (英語)

カール - リッチクライアントWebテクノロジー

Curl Developer Center - 開発者向け情報サイト -

Curl Developer Community (英語)

Curl Global Community - 掲示板・ブログ・チュートリアル -

The Curl Project - マサチューセッツ工科大学 (英語)










リッチインターネットアプリケーション
基礎フレームワーク

Apache Flex

Apache Pivot

Cappuccino(英語版)

Curl

Google Web Toolkit

HTML5

JavaFX

JVx(英語版)

Lively Kernel(英語版)

Moonlight(英語版)

Silverlight

Qt Quick(英語版)

SproutCore(英語版)

XULRunner

サイト限定ブラウザ(英語版)

Adobe AIR

Curl

Fluid(英語版)

Gollum

Google Chrome

Mozilla Prism



フレームワークの一覧(英語版)

フォーマットの一覧(英語版)

典拠管理データベース: 国立図書館

イスラエル

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9113 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef