Cune
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年6月)


正確性に疑問が呈されています。(2022年6月)


雑多な内容を羅列した節があります。(2017年6月)
出典検索?: "Cune" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

cune
出身地 日本 大阪府八尾市
ジャンルロック
ポップス
活動期間1999年 - 2006年
2011年 -
レーベルユニバーサルJ
(2002年 - 2006年)
レインボーエンタテインメント
(2006年 - ?)
共同作業者佐久間正英
(2002年 - 2003年)
亀田誠治
(2003年 - 2004年)

メンバー生熊耕治(ボーカル&ギター)
中村泰造(ベース&コーラス)
大北公登(ドラム&コーラス)

旧メンバー小林亮三(ボーカル&ギター)

cune(キューン)は、3人で構成される日本のバンド。シングル「カノン」リリース以前はCUNEと大文字を用いていた。
来歴

1999年に結成。同じKreisレーベルの別々の二つのソフトヴィジュアル系バンド(小林と中村はRay、生熊と大北はIze)で活動していた4人が、小林の呼びかけのもと、"胸キュン" な楽曲を世に問うべく集まり、バンド名をcune(キューン)と名付ける。

2001年5月インディーズよりデビューシングルとなる『星をみてれば』を発売。

2002年、『星をみてれば』のc/w曲『SAMURAI DRIVE』がhitomiカバーされ、知名度が上がった(SAMURAI DRIVE参照)。5月、ユニバーサルJよりメジャーデビューシングル『リフレイン』を発売。このシングルは台湾香港シンガポールで三カ国同時リリースされた。9月に『イナズマ』、11月、新人バンドとしては異例のドラマタイアップ曲となった『クローバー』と2枚のシングル。そして12月にファーストアルバム『GREAT SPLASH』を発売。

2003年4月に初の全国7大都市ワンマンライブツアーを実施。6月に『青空』、9月に『LION SEVENTEEN』、11月に『カノン』と3枚のシングルを発売。デビューからこの時期まではメンバーのケガや病気が相次ぎ、思うように活動できない時期であった。

2004年1月、3枚のシングルの表題曲を含むセカンド・アルバム『ナナイロスマイル』を発売。9月、自身初となるセルフプロデュース作品、ミニアルバム『明日の風』を発売。

2005年6月、これまでを振りかえる意味と、あらたな展開に向けての2004年までの活動の集大成としてベストアルバム『BEST 1999-2004』とクリップ集 DVD『CLIPS 1999-2004』を発売した。

2006年8月、ライブツアー後に活動休止することを発表。12月、ミニアルバム『EUPHORIA』、ライブアルバム『HORIZON』をレインボーエンタテインメントよりリリース。その後、各メンバーそれぞれソロ活動を開始する。

2007年1月、ユニバーサルJより、シングルのC/W曲を集めたアルバム「B-side collection」をリリース。

2008年7月、小林が自身のブログでバンドの再開は無いと断言。事実上の解散状態であることを宣言する。

2011年3月、小林のソロライブイベント「同じ月ヲ見テイル」で、生熊、中村、大北がcuneとして参加。4月、オフィシャルHPリニューアル。5月、渋谷 star loungeにて再演としてワンマンライブ「Re;unicon」開催。Re;unicon後、小林、生熊がそれぞれツイッター上やブログにて活動再開を宣言。この活動再開は小林の呼びかけに、メンバーが応じた形で実現した。7月、大阪 OSAKA MUSE、東京 Shibuya O-WESTにてワンマンライブ「Re;union」開催。

2012年3月22日、東京 Shibuya O-EASTにてワンマンライブ「DON’T STOP THE MUSIC」開催。新曲「RISE」を期間限定でストリーミング配信。7月23日、小林が音楽性と人生観の違いを理由にcuneを脱退した事を公式ブログ、及び自身のブログで発表した。生熊はこの脱退について、音楽性の違いよりも人間観の違いが大きいとしている。また、cuneの解散は現時点では無いとブログで明言した。
現メンバー

生熊耕治(いくまこうじ) リーダー ヴォーカル(小林在籍時は
コーラス)&ギター 1974年10月16日・A型

cune活動休止後から主にJOVOと言うプロジェクトのメンバー、杉本善徳、中島卓偉ヒューマンロストらのサポートギタリストとしてcune活動再開後も並行して活動中。また、2012年にソロ活動を開始、アルバム2作等をリリース。2018年にSOPHIAの赤松芳朋、Sadieの亜季と共にバンド「BLUEVINE」を結成している[1]


中村泰造(なかむらたいぞう)ベースコーラス 1978年6月21日・O型


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef