Contemporary_R&B
[Wikipedia|▼Menu]

ブラック・コンテンポラリー(Black Contemporary)はポピュラー音楽ジャンルの一つであるソウルの一種[1]。日本ではブラコンと略して呼ばれることが多い。またアーバン・コンテンポラリーとも呼ばれる。


目次

1 概要

2 代表的なミュージシャン、アーティスト

3 脚注

4 参考文献


概要

「ブラック・コンテンポラリー」の名は
1970年代後半にヒットチャートの用語として出現した。

1970年代からブラック・ミュージックは多くの大人の白人のリスナーにも受け入れられるようにマイルドに洗練されていった(これには白人主導による黒人音楽の模倣であるブルー・アイド・ソウルAORからの逆影響もあった)。

1980年代に入ると、主に西海岸系のスタジオ・ミュージシャンを起用したタイトな演奏、あるいはシンセサイザーリズムマシンを多用した都会的でクールな音作り、メロディアスで甘いバラードを特徴とするブラック・コンテンポラリーのスタイルが築き上げられた。特にリズムマシンを強調したスタイルについては、1982年マーヴィン・ゲイのヒット曲『Sexual Healing』が決定的な影響を残し、多くのシンガーがその音作りに追随した。

1970年代に活躍した多くの黒人シンガー、ミュージシャンがこの波に乗ってヒットを放ち、1980年代においてはブラック・コンテンポラリーがブラック・ミュージックの主流となるほど隆盛を誇った。

1990年代、ブラック・コンテンポラリーの歌ものを指して、再びR&Bという言葉を使うようになった[2]

代表的なミュージシャン、アーティスト

フレディ・ジャクソン

ルーサー・ヴァンドロス

カシーフ

グレン・ジョーンズ

メリサ・モーガン

ボビー・ブラウン

ボビー・サーストン

マーク・サダーン

ジェームス・ウィリアムス

レオン・ブライアント

ハワード・ジョンソン

ジョニー・ギル

ダイアナ・ロス

ロバータ・フラック

ホイットニー・ヒューストン

マリーナ・ショウ

脚注

[ヘルプ]
^ 『男の隠れ家』 2011年1月号 p.27
^ 『男の隠れ家』 2011年1月号 pp.26-27。1960年前後、新しいR&Bのスタイルを指してソウルミュージックという言葉が使われるようになった。

参考文献

『男の隠れ家』 2011年1月号 ロック&ポップスを産んだ黒人音楽の世界 GOSPEL BLUES SOUL JAZZ 朝日新聞出版 (株)グローバルプラネット p.27, pp.18 - 27


更新日時:2018年5月10日(木)17:33
取得日時:2018/07/19 10:21


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5662 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef