Computer_Modern
[Wikipedia|▼Menu]

Computer Modern
書体セリフ
分類モダン・フェイス
開発者ドナルド・クヌース

サンプル

Computer Modern はドナルド・クヌースが設計(デザイン)した(欧文の)書体・フォントである。METAFONT(及びTeX)のシステムの開発と同時に、それらのために作られたという経緯から、パラメータで制御できるなどといった特徴を持つ(詳細は後述)。

Computer Modern自身の最終更新は1992年である。より新しいものとしては、同系列のフォントである CM-Super (Computer Modern-super) が2002年にリリースされており、ラテン文字ギリシャ文字キリル文字をサポートする CM-LGC が2005年にリリースされている。どちらも TeX のディストリビューションである TeX Live に収録されている。

詳細な解説は、ソースファイルの内容を全て含んで、Computers and Typesetting シリーズの volume E、Computer Modern Typefaces に収録されている。

名前の通り、垂直な太線と細線のコントラストがはっきりしたモダン・フェイスである。より具体的にはモノタイプ社の Modern 8a と同様な基本的な特徴があり、エックスハイトがアセンダーやディセンダーより大きくなっている。

そして最も特徴的な点は、TeXMETAFONTとともに制作されたことにある。(通常、そのような状態で使われているTeXは少ないとはいえ)TeXのデフォルトのフォントであり、METAFONTの機能や特徴を活用するべく設計されている。その結果としてこのフォントには、METAFONTを制御する62個のパラメータがあり、各部の幅や高さ、セリフの有無や古書体の数字にするかどうか、"i" の上につくような点が丸か四角かなど、いろいろな部分を制御できる。

一方で基本設計やシステムが古いことから来る、現在では短所となっている点もある。当時の一般的な環境では、ページプリンタをイメージのアウトラインで制御するということは一般的でなかったため、METAFONTはあらかじめ版面を全てラスタライズすることが前提のシステムとなっている。近年ではアウトラインフォントのほうが好まれるため、オリジナルの METAFONT 上の実装ではなく、アメリカ数学会や Latin Modern 実装のType 1フォントによる Computer Modern を使う人が増えている。
外部リンク

Computer Modern-Super font package

CM-LGC font package - Type 1 CM-based fonts for Latin, Greek and Cyrillic.

Computer Modern typeface in TrueType format and ⇒OpenType.

Computer Modern Unicode fonts X11 licensed

Latin Modern fonts

How to install Computer Modern fonts on OSX

参考文献

Donald E. Knuth, Computers and Typesetting Volume E: The Computer Modern Fonts, Addison-Wesley, Reading, Mass. 1986 Hardcover:
ISBN 0201134462, Softcover: ISBN 0201606607










TeX
処理系

e-upTeX

eTeX

pTeX


LuaTeX

Omega|Aleph


pdfTeX

XǝTeX

マクロパッケージ

マクロ体系

ConTeXt

LaTeX

Texinfo

PSTricks

分野特化

AmS-LaTeX

数学


ArabTeX

アラビア文字


CircuiTikZ(英語版)

電気回路


emath

数学


FarsiTeX(英語版)

ペルシア文字


mhchem

化学式


MusiXTeX

楽譜


TIPA

音声記号


XϒMTeX

化学式



ディストリビューション

MacTeX

MiKTeX

teTeX

TeX Live

W32TeX

エディタ

Kile

LyX

TeXShop

Texmaker

TeXstudio

TeXworks

WinShell

ShareLaTeX

ユーティリティ

Babel(ドイツ語版)| ⇒polyglossia

Beamer

BibTeX

文献


dviout

dvipdfm

dvips

KETpic

PGF/TikZ

TeXPoint

ChkTeX

TeX 関連

Computer Modern

DVI

METAFONT

MetaPost

TeX ディレクトリ構造(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef