Come_again
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この項目「Come again」は加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。
加筆の要点 -
1.曲名の由来
2.エンディングが現在のようなグリッチになったプロセス
(貼付後はWikipedia:加筆依頼のページに依頼内容を記述してください。記述が無いとタグは除去されます)
(2020年5月)

「come again」
m-floシングル
初出アルバム『EXPO EXPO
A面come again > Original
B面come again > Yukihiro Fukutomi remix
come again > Jark Prongo remix
リリース2001年1月17日 (CD)
規格.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

CD

デジタル・ダウンロード

ストリーミング

ジャンルJ-POP
レーベルrhythm zone
ゴールドディスク


ゴールド(PC配信・日本レコード協会[1]

プラチナ(シングルトラック日本レコード協会[2]

チャート最高順位

週間4位(オリコン

2001年度年間46位(オリコン)

m-flo シングル 年表

How You Like Me Now?
(2000年)come again
(2001年)orbit-3
(2001年)

ミュージックビデオ
come again - YouTube


テンプレートを表示

『come again』(カム・アゲイン)は、日本音楽グループであるm-floのメジャー9枚目のシングル。2001年1月17日発売。
解説

2020年7月10日現在、オリコンが掲載するm-floのシングル売上ランキングにおいてトップの作品である[3]。1曲目「come again > Original」(以下「come again」)は、当時イギリスで流行していたクラブミュージック、2ステップを基調としている。リリースに際しトラック制作担当メンバー☆Takuは、m-floの公式ウェブサイト上で「日本の歌謡曲の方程式を無視してつくった曲です」とコメントした[4] [注 1]。m-floのオリコン週間チャート最高位記録を更新する第4位のヒットとなった本作により、m-floは一般のリスナーにも広く認知された。松任谷正隆は、自らが司会を務める音楽バラエティ番組『FUN』への@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}m-floの出演[いつ?]時、この曲を聴いてコード進行に驚いたと語っている。

レコチョクが掲載するCDジャーナルの楽曲解説によると、「come again」は「つれない彼に愛想を尽かし、クラブで踊り明かして忘れようとする女性の気持ちを歌う[8]」。サビに出現する「スカラ」という言葉についてボーカル担当メンバーのLISAは、かつて渋谷に実在したディスコ「ラスカラ」を指すものと述べている[9]。ブログ『Google プレイス 渋谷キャンペーン』の連載記事「渋谷バブル建築の変遷」の1エントリーによると、「LA・SCALA」という名前のディスコが渋谷ジョイパックビル内にあったが、1992年にヒューマックスパビリオンに姿を変えている[10]。LISAのFacebookページに投稿された解説によると「come again」は「そこで出会った男の子とLISAの切ない初恋について歌ってい」る[11]

「come again」のタイトルの由来を示すものではないが、サイモン・レイノルズ (Simon Reynolds) の著書『エナジー・フラッシュ:ア・ジャーニー・スルー・レイヴ・ミュージック・アンド・ダンス・カルチャー』(Energy Flash: A Journey Through Rave Music and Dance Culture) の第20章で2000年夏に記された「トゥー・ステップス・ビヨンド」(Two Steps Beyond) の中に "come again" という言葉を次のように用いる箇所がある。.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}It’s the MC who mediates between the dancefloor and the DJ in the ‘rewind’ ritual, when the crowd shouts ‘Bo!’ if they love a record that’s just been dropped into the mix, whereupon the MC instructs the DJ to immediately stop the tune, manually ‘wheel’ the disc back to the start and ‘come again’. This audience participation ritual is so crucial in 2step that Craig David and Artful Dodger harnessed it for their breakthrough hit ‘Rewind (When the Crowd Say “Bo! Selector!”)〔ママ〕’.
〔「リワインド」(rewind) の儀式においてダンスフロアとDJをとりなすのはMCなのだ。ミックスにドロップされたばかりのあるレコードを気に入っている場合、観客は「ボー!」(Bo!) と叫ぶ。するとすぐにMCはDJに対し、曲を直ちに止めディスクを手で「ホイール」(wheel、回)して冒頭に戻し「カム・アゲイン」(come again、再プレイ)するよう指示を出す。 このオーディエンス参加型の儀式は、クレイグ・デイヴィッドアートフル・ドジャーがブレイクしたヒット曲「リ・リワインド(ザ・クラウド・セイ・ボー・セレクタ)」(Re-Rewind (The Crowd Say Bo Selecta)) でも採用したほど、2ステップでは非常に重要な要素である。〕—サイモン・レイノルズ(英語版)、エナジー・フラッシュ:ア・ジャーニー・スルー・レイヴ・ミュージック・アンド・ダンス・カルチャー(英語版)
背景

1990年代末から2000年代はじめにかけ、イギリスでは「2ステップ」と呼ばれる新たなクラブミュージックが全英チャート上位に数多くの楽曲を送り込む人気を得ており[12]、日本においても本シングルリリース9ヶ月前の2000年4月にはavex傘下のcutting edgeレーベルから2ステップに焦点を合わせたDJミックスCD『THIS IS 2 STEP』がリリースされ、同年6月には六本木のクラブ「クワイル」での2ステップ専門クラブイベント『ステップス』がスタートするなどこれに呼応する動きがあった[13]。☆Takuは、先輩クリエイターにあたるテイ・トウワとの会話をきっかけに2ステップを知り[14][5]、これに自らも挑戦したのが「come again」であるという趣旨の発言をしている[5]。この点については、平井堅の「TABOO (a tip of M-FLO remix)」の発展形が本楽曲であるとの内容を松尾潔が伝聞の形をとってツイートしてもいる[15]
制作

ラップ担当メンバーののVERBALによると、自身のパートのリリックは、ドラムのみ、かつテーマ不明の状態で作成を求められた[16][17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef